• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまちゃん27のブログ一覧

2019年12月08日 イイね!

リアマッドディフューザ取付

リアマッドディフューザ取付リアマッドディフューザを取り付けます。
ネジ位置チェックです。紙を張り付けてネジ位置にしるしをつけます。
いたって原始的。


Mスポのバンパーで、1か所ネジ穴を覆ってるのでバンパーに穴をあけます。車高の関係で、ドライバドリルが入らず、
手動←無理でした。


持ってたリュータで穴あけしました。




そのあとは、ミニラチェットにドリル刃付けて手動でM6まで広げました。
ネジ穴チェック紙で、パーツをチェックすると、ネジ穴にずれが!2か所あってないので開けなおし。こんどこそ「ドライバドリル」が使用できました。


取付前に両面テープも貼付。ところどころ、めくって広げておくと、ネジ止めの本締め直前に、剥離紙を引っ張り出せばぴったり接着完了です。最初に剥離紙を全部剥すと、仮の位置合わせでくっついちゃって、作業できません。


ただ、どうしても一番後ろが、隙間が空いちゃったので、なんか「スペーサ」必要ってことで、プラの丸パイプ(8mm)がよかろうと購入。隙間分に切って流用。ばっちりです。


ネジは、M4.5×20mm はじめ、M4とM5買ってきて、M5はサイズオーバで返品。M4もちょい細いなぁ~。で、M4.5をモノタロウで買いなおし。他の買い物も合わせ、¥3500越えで送料無料。
ゴムワッシャー、ワッシャーで止めます




右リアにつきました。


リアマッドディフューザ、確かに泥除けの位置ですね。
雨上がりでちょい流しましたが、水滴が飛ぶこともなく・・・・
見てくれパーツなのでしょうなぁ。


左側のネジ穴チェックです。位置、バッチリ!です。1か所足りないので、開け増しです。ということは、右側は穴あけミス?


左側の1番後ろのネジは、ネットのネジ穴、マフラー遮熱板のネジ穴と、お役目大切です。


しっかりネジ止めできました。


左リアです。


おしまい。
Posted at 2019/12/08 23:08:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年12月08日 イイね!

EUROUエアロ到着

EUROUエアロ到着EUROUのエロパーツ。過去、ディフューザやカナートなど、購入を計画しましたが、取付に自信が持てずあきらめました。久しぶりに、F/S/Rの一式のタイプが「格安」の\29,800だったので、まあ試しに買ってみました。
10/25日注文で11/13日着。注文時の予定通り。タイトルの大箱で届きました。送料\5,800 合計¥35,600(税込み)でした。実はこの前後に、若干のモデルチェンジで、おNEWが¥39,800でした。旧式でよいので、1万節約できました。

フロントパーツ


フロント取付イメージです。


なんでこんなに安いのか?ちょっとわかりませんが、適合車種はいろいろですが、全ておなじデザインだから?均一な厚みですが、裏がないから?


フラットなボディ底面にこだわる人にはお勧めできません。
フロントだけでも。裏張りして、フラットにしてみようかな。ガラスクロスや樹脂はあるしね(外気温15℃切ってるし、固まんないね!)

サイドパーツです。


フロント側


リア側


前後、左右、まったく同じ形状ですなぁ。


リアマッドディフューザ


裏側です。


商品は広告通りで、均一な厚みで、しっかりした造りのFRP。黒のゲルコート仕上げとの事で、塗装は不要。自分はこのままでよいと思ってます。

以上、商品紹介でした。
Posted at 2019/12/08 20:42:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年08月05日 イイね!

ヒューズ電源取り出し検討

ヒューズ電源取り出し検討参考にさせていただいたのは
ミッチョさんの「E90 320i ヒューズボックス情報
となります。
実際のテスターでチェックすると、若干異なってました。
グローブボックスの裏に備え付けの資料がこれ

記号やらでいまいち理解困難。
実際の写真がこれで、

320iに実際についてるのとついてないのがあるわけで、図解すると

ミッチョさんの元資料と実際の320iのテスター結果がこれ




ミッチョさんの資料と異なってるのは、320iでは以下
No.8、20、21、26、35、60、61 が、テスターで常時onでした。

ヒューズがないところはチェック外。
No.14、15はヒューズなしですが、ACCで通電しました。
ドラレコの電源は、ACCなら「No.14」
常時電源は、
「No.2:トランスミッションコントロール」
「No.5:ルーフ機能センター(ルームライト)」
「No.32:運転席パワーシートモジュール」
「No.33:助手席パワーシート」
あたりを候補に考えています。

自分の場合「運転席/助手席」をレカロに交換して、ノーマルシートの電動モータが動かないので「負荷無し」なので影響面から考えるても「No.33」が無難かな。

通常はACC電源として、駐車時の見張り機能で常時電源との切り替えとしたい。
トルグのON-ONタイプで切り替えしようかなと。
その場合、常時に切り替えの場合、さらに、赤いフタを開けてONなどど
笑えるスイッチをかませたいな、と検討中。
運転席回り、狭くて、スイッチ増設できそうにもなく、
ちょい苦慮中。

フタを開けてONすると、スイッチの頭もLEDで光るタイプです。
Posted at 2019/08/05 23:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年06月22日 イイね!

急ブレーキもよく効きます。

50Kmも越え、ブレーキのタッチ、制動感も「いい感じ」になってきました。
ダストが少なめなので「とてもよい、評価◎」です。
さてあなたは1車線の30Km制限の道路を流しています。
前を走ってた車が停車し、2台車がとまっています。
①黒い車の運転席のドアが開き、運転手が出てきて、後ろの白い車の運転手に
挨拶しています。
何に気をつけて運転しますか?  JAFか?


②黒い車の運転席ドアが閉まり、よこをすり抜けます。


③なんと、もう1台停車していた白い車が、こちらを確認することなく
発進するではありませんか!
やっぱり「プリウス」です(笑)。
黒い車の運転席ドアが開いて、人が道路にでて挨拶してたので、
後ろが全く見えなかったのでしょう。大変危険です。



④まったく止まる気ありません。っていうか見てません。



⑤ほぼ、急ブレーキです。雨がフロントに流れ落ちて。雰囲気です。
車内カメラ(音声)では、関西弁で怒鳴っています。
ぶつかってたら、頭に血がのぼって「ヤバ」かったかも。
意外とすんなり止まりました。このブレーキ、雨でもよく効きます
まぁ、20Kmからだったしね。



⑥対向車が横切っていきます。私はほぼ車線の真ん中で停車してます。



あとからわかったのですが、「と○いき保育園」がありました。
「保育園」があるとかの標識くらい立てれば!と思いました。
土曜の12時ごろですが、お迎え?行事?

にしても駐車場もなく、路駐だし、交通整理のガードマンもいないし
やっぱ危ないし考慮が見られないので、近所の「派出所」に
苦情を伝えておきました。

急ブレーキ優先で、アクセルとブレーキとの踏み違いはなかったのですが
「クラクション」は忘れました。③、④のタイミングがよかったのでしょうか?

家のすぐ近所で事故るのもなんですが、無事でよかったっす。
Posted at 2019/06/22 23:14:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年06月09日 イイね!

土曜日はエコ

近所のマミーやBELCで、「マイバック持参」カードを提示すると
「エコでぇ~す」と2円引いてくれます。
地味で細かいなぁ~なんて。

今回はそんなお話。

交換した「ブレーキローター」「ブレーキパッド」どう処分しようか?と
「埼玉 くず鉄 買い取り」でググってみると
いろいろ業者さんがヒットします。
あんまり遠いと不便なので、近所。と言っても越谷で車で40分くらいのところで


宝源さん、みつけました。くず鉄、電炉メーカさんに卸してて、Kg、21円~
との事。電話してみると。
「業者さん相手なので、個人さんで少量だと、
     すみませんが、タダになっちゃいますよ」との事。

キーワードに「個人」を追加してみる。
「埼玉 くず鉄 個人 買い取り」


銅鉄商事さん。セントラルさんの道沿いで、家から16分、近いじゃん。
町内会の回収?なんか良さそう。
さっそく電話してみると。
”個人で「ブレーキローター」「ブレーキパッド」”
大丈夫ですよ~と感じのいい応対。
じゃあ行ってみましょう。

くず鉄積んだトラックとかひっきりなしなので、
ちょいと離れて停車して、受付に行ってみる。
個人で、少量のクズ鉄ですが~
「じゃぁ取りに行きます。」
と一緒にトランクから「ブレーキローター」2枚「ブレーキパッド」をお渡し。
「量って伝票出します」
故鉄A 19円/Kg 13Kgで247円
と247円で買い取りいただきました。


ガタイもあって見た目怖そうなお兄さんでしたが、親切な応対。
ありがとうございましたぁ~。

純正だと「3411 6854 997 ベンチレーテッド ブレーキ ディスク」2枚
意匠、機能性、ブランド力で ¥38,232 の値段をつけて売れますが
原材料の「鉄」になっちゃうと ¥247 ですかぁ~

国内だと、電炉メーカさんが「くず鉄」集めて、安い「夜間電力」で溶かして
また「鉄」の商品にして、また付加価値をつけて「高く」なるんですね。
おなじ「鉄」なのに面白いね。

土曜日は「お魚の日」と、
「銅鉄商事」さんの帰り道すがら、近所の鮮魚店で


今夜は「えびフラゃ~だぎゃ~」と名古屋風?


うち4人なので

なんか煮込みで旨そうなので、名前忘れた


刺し身とのことで「ウマズラハギ」


忘れてました!ツノ!
保冷バックに入れて、氷いれて、氷をまんべんなく
あ痛っ、ツノ!刺さりました。ツぅ~鮮血。イタタタ。


ベルクの隣の「松本清」で絆創膏買って、とりあへず。応急処置です。
でもなんか、血ぃ出たけど、圧迫してたら、すぐくっついたみたい。
やれやれ。

また奥さんにもよく言っとかないと、また刺しそう。

「角上」さんの駐車場でですが、ちょっと笑っちゃいました。
なんかついてます。


ジャッキアップポイントに自作のアダプタ。


きっちりハマってて、30Kmほどの走行中、ビクともせず。でしたかぁ~(笑)

さてさて、パッド交換のレビュー
フロント右、40Km、左が30Km程です。
タッチ、効き味、停止距離感とも、純正感と違いなしですが、
いい意味で「驚き」かも
リア:純正


フロント右:
HELLA PAGID Brake SystemsのSILVERAMIC(シルベラミック)


40Kmですが、ダスト少なめです。
これはいいかも。
ほぼ、純正感なので、いいんじゃないっすかねぇ。

おまけ。


持ち手を太くして、ちょっとでも楽に外せるかな?と
紙巻くだけですが、握り、フィット感、いいです。おすすめです。
Posted at 2019/06/09 15:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車検終わりました。 http://cvw.jp/b/1464897/48467074/
何シテル?   06/03 22:20
やまちゃん27です。よろしくお願いします。 27は好きな数字です。歳ではありません。ジル・ビルニューブのカーNoといえば、だいたい年代が・・・。かなりじじいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイルとエレメント交換です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 17:43:23
ホイールロックボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 10:45:03
BMW M Performance カーボンサイドギル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 13:45:42

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
会社の同僚とツーリングに行く以外は、買い物号。登録から13年超で税金も高騰。いろいろウィ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation