• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Z22SEの愛車 [トヨタ プリウス]

整備手帳

作業日:2017年10月14日

プリ50 矢のような直進性が欲しい!(トーイン調整)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
プリウス50系の足回りは、TNGAの成果でフランス車のようなしなやかな乗り心地にとても満足しています。しかし、欧州車の矢のような直進性やしっかり感がもう少しだけ欲しいとも感じます。

そこで今回は、前輪のトーを簡易調整して様子を見ることにしました。ステアリングを切ってホイールハウスに潜り込めば、ジャッキアップやタイヤを脱着せず前輪のトー調整は比較的簡単に出来ます。

手順としてはタイロッドエンドのロックナットを緩めて、ラックエンドを回してトーを調整します。まず、タイロッド、ラックエンドにマーキングし、自分でいじった調整量が分かるようにしました。
2
現状トーがどのくらいついているか前輪タイヤのトレッド面にマークをつけ、前方から測定、クルマを動かして後方を測定(この計測方法ではタイヤの弾力で誤差も生じやすく気休め程度ですが)。

測定結果は、トーイン±0の模様。
プリウス50系の前輪のトーイン標準値は、
 FF系が+1mm ( 許容±2mm)
 4WDは 0mm(許容±2mm)

今回、直進性を重視すべくトーイン(内股)プラス2mmを目標とします。
3
ロックナットを緩めるのに、モンキーレンチでは中々緩まないことが過去にもあり、クローフットレンチを購入(シグネット製 サイズは22mm。価格もリーズナブルです)。
4
これを長めのラチェットにつけて使用することでロックナットは簡単に安全に緩みました。
5
ラックエンドのネジ山は、測定したところM17、ピッチは1.5mmの模様。

今回、タイヤ外周のトーインを2mmつけたいので、ラックエンドで合計1mm伸ばします。それには、左右それぞれ0.5mm伸ばせば良いのでラックエンドを120度伸び側(緩める方向)へ回しました(1/3回転)。30度づつ調整し何回か試乗し、しっくりくる位置を探りました。

この結果、ステアリングのしっかり感が増し、直進安定性が向上したことが実感できました。お手頃なチューニングで自分なりには大満足です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サス交換

難易度:

MXWH60改

難易度: ★★

車高調 リアサス交換

難易度:

車高調取り付け フロント

難易度:

ロアアームとスタビライザーブッシュの交換方法

難易度: ★★

車高調取り付け リア

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年10月16日 5:42
おはようございます。^ ^
ご自身でトー・イン調整されるとは、凄いですね!@@
メカ音痴な私には「?」な領域です(^^;;
コメントへの返答
2017年10月16日 18:05
こんにちは、いえいえ、私も自己流で楽しんでいるレベルです。

プロフィール

「ジタルカメラのグリップラバー 剥がれ修理 http://cvw.jp/b/1464898/47705013/
何シテル?   05/07 00:38
古くから愛車のメンテナンスをDIYで楽しんでいるおやじです。 DIYによるメンテナンスレベルは、新車の性能を維持するために機能部品を交換する程度です。外装...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ZVW50 エバポレータ本体をエンジンクリーナーで洗浄DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 08:28:24
FORMULA e 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 07:03:57
助手席側後席を閉める時のビビり音。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 08:12:38

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
初めてハイブリッド車を購入しました。プリウス50 初期型Sグレードは、燃費志向で軽量化と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation