• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Schwarze Katzのブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

朝の大黒PA(3週連続)

朝の大黒PA(3週連続)朝6:30の大黒PA。
混雑していない休みの日の早朝にたまに来るのですが、実はこのところ3週連続。

先々週はカーシェアのCX-30 20S試乗で。
(大雨でした)。
先週は愛車N-ONE RSで。
今日はカーシェアのMAZDA3 15C試乗で。

マツダの2台は興味があって試乗し、いいクルマだと感心しましたが、軽に慣れすぎた身には日常の足としては大きすぎて、欲しいという気持ちにはなりませんでした。
それぐらいN-ONEは日常の足としてもツアラーとしてもよくできたクルマだと改めて認識しました。
Posted at 2025/06/29 13:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月28日 イイね!

ナビ ノースアップとヘディングアップ

ナビ ノースアップとヘディングアップカーナビの地図表示には、ほとんどの機種で
・ヘディングアップ(進行方向が上)
・ノースアップ(地図の北が上固定)
の2つがあります。

どっち派かはよく議論になりますが、どちらを使うかは好みの問題であって、2つに優劣はありません。使いやすい方を使えばいいのです。メーカーもそれをわかっているからこそ、どちらも使えるようにしています。
ただ、傾向としてはヘディングアップでナビを使う方のほうが多いようです。私はタクシーでノースアップを使っている運転手を見たことがありません。

で、私はノースアップ派です。
なぜ自分はノースアップが使いやすいと思っているのか、自分のアタマの中でどう捉えているのか、自分なりに分析してみました。

推測に過ぎませんが、ヘディングアップ派の方は、自分の進行方向に対してどちらに曲がるべきなのかを常に考え、確認したいのかな? と思っています。
自分にもそういう場面がないわけではありません。それは、ナビでルート案内を使っていて交差点に差し掛かる時です。こういう場面ではノースアップにしていても交差点拡大図をヘディングアップで表示し、曲がる方向をわかりやすく案内してくれます。ヘディングアップが便利だと実感する場面です。

ただ、ナビは常にルート案内させて使うわけではなく、ルート案内なしで地図を表示させて使うことのほうが実は多いです。自宅周辺など良く知っている道ではわざわざルート案内は使いません。
では、ナビに地図を表示して何を知ろうとしているかと言うと、自分の場合は自分が地図上のどこにいるのかを俯瞰的に捉えたいのだ、ということに気づきました。そのため、私はナビの地図表示を最低でも200〜500mスケールなどの広範囲で表示することがほとんどです。高速道路で移動している時は1〜2kmスケールでの表示もよく使います。50〜100mスケールを使うのは初めて行く目的地のすぐ近くに来た時だけです。

私は子供の頃から地図が好きだったのと、道に迷いたくないという気持ちから、中学生以降一人で出かけるときは昭文社のポケット地図を常に持ち歩いていました。
紙の地図は北が上です。地球儀も北半球が上、天気予報で見る日本列島も北が上です。南が上とか東や西が上の地図はありません。これは大航海時代に北極星を目印にして海図を作って以降定着した国際的な地図表記のスタンダードです。

私は車でも電車でも、出かける前にパソコンでGoogleマップを開きルートや乗り換え駅の予習をすることが多いです。その時は見慣れた北が上の地図を見ており、地図を回転させながらルートを確認することはしません。

しかしカーナビや徒歩ナビになると、その地図がスタンダードに反しぐるぐる回るということが発生するのです。それをやられると、紙地図のスタンダードに慣らされたアタマが混乱し、自分がどこにいてどちらを向いているかが分からなくなるのです。
自分と自分の正面を中心に考えられる人は地図が回っても混乱しないのかもしれませんが、私は自分が世界の中心で自分の正面が上とは考えられません。

「曲がる方向分からなくならないの?」と思う方もいると思いますが、ノースアップ頭としては自分の向きは自車位置の矢印の向きで把握できており、その矢印の向きに対して曲がる方向が右か左かを認識・判断できています。
もちろん、前述のヘディングアップ表示の交差点拡大図は、その認識が正しいかの判断を補助してくれますが、ノースアップ頭は仮に交差点拡大図がなくても行きたい方向に曲がれると思います。

ノースアップを使っている方のアタマの中は少なからずそういう二次元空間認識なのではないかと思います。

こういうことは、各ナビメーカーが過去から現在に至るまで分析しているはずですので、今さらという内容かもしれませんが、自分のノースアップ好みがどこから来ているのかふと考えたので、このように書いて整理してみました。

皆さんはどっち派でしょうか?
Posted at 2025/06/28 10:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月15日 イイね!

ほとんど不満がない優等生

ほとんど不満がない優等生カーシェアで借りて2時間ほど一般道・首都高で試乗。
エクステリアが美しくインテリアも上品・上質で静粛性も高い。オプションのBOSEでなくてもオーディオの音がいい。装備が充実し、立体駐車場にも入り、乗り降りしやすいシート高で、少し硬質な乗り心地と後方視界さえ問題視しなければ誰にでもお勧め出来る。
Posted at 2025/06/15 10:01:21 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「七里ヶ浜へ http://cvw.jp/b/1465246/48681949/
何シテル?   09/28 09:42
ぽこぽこ69改め、Schwarze Katz(シュヴァルツェ・カッツ)です。 50代のオジサンです。 時間がかかったり面倒なのは苦手なので、基本は「安く手軽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Boseサウンドシステム 音響設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 12:07:54
純正風フットランプキット作成/①準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 06:44:50
エンジンスタートスイッチリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 01:40:10

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
中古で購入(2025/08/26契約、9/27納車)。 2023年4月改良モデル。初度登 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2021/09/04納車。 2020年11月初度登録の元ディーラー試乗車を中古で購入。 ...
スズキ ハスラー マイハスラー (スズキ ハスラー)
ekワゴンを手放し、またしてもクルマ無し生活を1年ほどしていましたが、再度購入。ベリーサ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
クルマのない生活を決断して車検直前でベリーサを手放したものの、今までヴィオラをやっていた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation