• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ecchのブログ一覧

2013年10月05日 イイね!

大根切れそう。

大根切れそう。むむむ。。。
Posted at 2013/10/05 11:24:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車整備 | 日記
2013年08月15日 イイね!

あんまり~の続き。

あんまり~の続き。昨日のやり残し、
リア側のサスペンションの交換です。

ZZTセリカはリアもストラットではなく、
ダブルウィッシュボーンという
こだわりの?逸品なのでややこしいのですが、

やり方さえ分かっていればサクサク交換可能です。

 



この猛暑といえど、新潟はそれなりに緯度が高いので、
朝方は結構涼しく、それなりに作業は可能。
日が昇りきるまでが勝負、と午前中にとっとと交換完了。


んでもって近所の山を巡っての試乗です。

C-ONEのバネは見ての通りのプログレッシブレートなので、
初期ロールが大きく、中立域がフワフワとした印象。
上下方向の硬さも小さな段差だとスイスイ走るのに、
ちょっと大きめな段差になるとガツンと来ます。
また、ある程度ロールをすると急にバネのレートが変わるのが、

違いがよく分からない男である私でも十分感じ取れるので、
ちょっとめんどくさいクルマになっちゃったかなぁ、という感じです。

ただ、バネレートとしては、ほぼ直バネのTRDと変わらないということは、
C-ONEのハード側のレートは結構ガチガチなのかもしれません。

また、ちょっとだけ、指一本ぐらい、リアの車高が下がりました。  



普段から乗っている人にしか分からない、このわずかな差(笑)。
おかげでリアが粘るんです。若干高速仕様です。

うう、早くサーキットでテストしてみたい。
Posted at 2013/08/15 21:09:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車整備 | 日記
2013年08月14日 イイね!

あんまり平穏ではない自動車整備。

あんまり平穏ではない自動車整備。今週もまた、お盆なので帰省で新潟です。
休みを利用して自動車整備に勤しもうかと思いきや、
先週とは一変、
辺り一面、真夏ムードでございます。


比較的気温が低めの新潟でも
気温30℃オーバー&直射日光な実家ラボ。
地面に転がしたボルトやナットが熱いコト。
あやうく火傷しそうな勢いでした。


 
今回の作業は足回りのバネ交換。
あの、悪名高きスーパーストラットサスペンションに挑んでみました。

で、案の定、めんどくさいことになるんです。


ストラットなら、ものの数十分で交換可能なのに、
このジョイントのおかげで大仕事です。

一応、今回のためにコレ用のプーラーを用意したんですが、


作動幅が広すぎてジョイントが外せず。
タイロットエンド用はYの字部分が狭すぎて、コレも使えず。

でも、交換しなければならなかったんで、


かなりアレな方法で無理矢理交換です。

バネは足回りを分解しなくても交換できるんです。
・・・オススメはしません。

フロント側の交換完了。


今は無きC-ONEのローダウンサスです。
TRDよりちょっとだけ車高が下がって、ちょっとだけバネレートが高いという噂です。

あと、交換時に気づいたちょっとまずい事態として、


右側フロントのショックが完全に抜けちゃってるみたいです。
前回のタイムアタック後の逆走時のスピンはおそらくコレが原因かと。 
うーむ、また喜多見さんに相談しないとですね。

リアサスも交換する予定でしたが、あまりの暑さに断念。
2L以上給水したのに、4kgも体重が減るってどういうコト?

というわけで、明日に続く。。。

 

おまけでシートベルトの新調(中古で)。
 


今度の走行会のレギュレーション見たら4x4点式不可、
キチンとした4点式じゃないとダメという話なので。


装着完了。


若干取り回しと使い勝手が微妙なので、すぐに戻すかも? 
Posted at 2013/08/14 23:19:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車整備 | 日記
2013年06月09日 イイね!

悪巧み経過_その1。

悪巧み経過_その1。バンパー下側カットです。

”この道を行けばどうなるものか。
危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。
踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。
迷わず行けよ。行けばわかるさ。 ”

某アントニオな方の座右の銘を心に、
やってみてから考えようという方針です。


エアロバンパー的にはリアタイヤの後ろ側は隠した方が、
車高が低く見えてカッコイイんですけど、
空力的にはタイヤハウスのエアが抜けず、メリットがあまりない、
と、数ヶ月前のRevSpeedに感化されのバンパーカットです。

決して、某イニシャルDのお方のマネではないです(なんか悔しいから)。


自宅の切断工具の中から電動ドリルベースのグラインダーを選択し、いざ実行。 
んで、仕上がりはというと、

うーん、微妙。
塗装の保護のため、ガムテープを貼って施工したところ、
そのガムテープのせいで塗装が剥がれ、ちょっと残念な感じに。
このセリカ、塗装がめちゃくちゃ弱いんです><



あと、真ん中部分を切りすぎて、中身のアンコ(発泡スチロール)が見えちゃいました^^;;


ただ、発泡スチロール自体が、リーンフォースメントから良い感じのラインになっているので、工夫すればうまく使えるかも?

 
そこら辺を気にしなければ、結構お気に入り^^;;

マフラーカッターも強調されてちょっとカッコイイ。
ボディ側のヘアラインに合わせてカットして、車高を数センチ落とせばイイ感じ?

というわけで、次回へ続く。
Posted at 2013/06/09 22:16:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車整備 | 日記
2013年06月08日 イイね!

悪巧み中。

悪巧み中。げへへ。
Posted at 2013/06/08 22:05:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車整備 | 日記

プロフィール

「慣らし運転中。」
何シテル?   05/21 21:02
AGSと格闘中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステルスガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 00:28:01
 
ワンショットカワサキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 00:27:07
 
成田モーターランド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 00:26:31
 

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
やっと納車されました。
スズキ アルト スズキ アルト
走るために必要な最低限度の装備しか付いていない、とてもスパルタンなクルマです。
ヤマハ YB125SP ヤマハ YB125SP
通勤車両。50km/l以上走るエコマシン。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて買ったクルマです。写真は無いです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation