• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月10日

エンジン型式

うちは代々日産党でした。

父親はそんなに車好きではないと思うんですが、なぜか日産にこだわっていてワタクシが物心ついた時からずっと日産車に乗り継いでいます。

ブルーバードU L16

スカイライン5th L20

セドリックY30セダンSGL VG20E

プリメーラP10 SR18Di

プリメーラP11GT SR20DE

ノート HR15DE

ワタクシはセドリックあたりに免許を取得し、セドリック、プリメーラあたりを乗り回していました。

そして学生時代にポンコツエアコンレスデリカスターバン??を購入

デリカ 4D56生

その後排ガス規制でデリカを手放し

ビッグホーンUBS26GW 6VE1

そして

サファリY61 TB48DE

スイフトRS K12B

となるのです。このようにエンジンの型式は何となく覚えているものです。アルファベットと数字の組み合わせ。特に日産は数字や後半のアルファベットに意味があるのでとっても覚えやすいのです。

さて、先ほど日産ディーラーに出向き、ラジエターホースなどを注文したわけですが、その間に新車のカタログを見ていたわけです。



ほうほう、4発の次世代ターボね、ドイツ製のヤツですな。直噴?壊れないかしら?なぞとみていたのです。
エンジン型式が気になって諸元表を見てみると....




























なんじゃこりゃ!274930??数字だけだ!

ドイツ人はこれだけでパッと思い浮かぶんでしょうかね??
ブログ一覧 | 気になる車 | クルマ
Posted at 2014/06/10 16:46:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

真上から撮影
wakasagi29_さん

初めての帯広
ハチナナさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2014年6月10日 16:54
そうなんですよね。
エンジンの名称は単なる記号なのに、なぜか物凄い思い入れがありますよね。
そーいうあたりがオンナコドモには解らんのでしょう(爆)。

ちなみにうちのベンちゃんのエンジン型式、271です(笑)。
コメントへの返答
2014年6月10日 17:03
きっと開発者も名前を付けるときは子供やペットに名前を付けるような思いかもしれません、少なくとも日本では。
オトコのロマンでありますよ、きっと。

271!短すぎやあしませんか(爆)。適当につけた感が...
2014年6月10日 17:02
日産車カタログを見て「エンジン形式 K6A」というのを初めて目にしたとき、なぜか自分の目を疑いました(笑

そう、初代モコのカタログを眺めているときのことです。

どこかで見たことある文字並びだなぁ、と。スズキのOEMなのでジムニーのエンジン形式と同じなのは当たり前なのですが、日産のカタログで初めて見た時の自分の中の混乱は今でも覚えています。

今の日産は相互供給が多くなりましたので他社のエンジン形式を見てもあまり驚かなくなっていましたが、ベンツの数字だけの形式を見たときは私も驚きました(笑
コメントへの返答
2014年6月10日 17:08
K6Aといえばジムニーですよね、それくらい車名やメーカーとリンクしていますから日産のカタログで他社のが出てくるとびっくりです。

しかしベンツの数字にはびっくりです。まるでパーツナンバー!
ドイツ車には車名ですら数字とアルファベットのものが多いですからお国柄なんでしょうね。
2014年6月10日 17:48
こんにちは。

スカGのエンジンパーツ、ヤナセに行けば買えるのかな?
逆にベンツのエンジンパーツ、日産部販に行けば買えるのかな?

コレは、くみちようさんに実験くんをやってもらいましょう。(笑)
コメントへの返答
2014年6月10日 18:14
こんにちは。

ベンツのE250だか何だかのエンジンのようなのでヤナセできっと買えるでしょう(笑)

日産はパトロールテールの時のように車検証の提示を求められてきっと買えません(泣)

ワタクシにはヤナセの敷居は高すぎるのでくみちようさんにたのみましょう(爆)
2014年6月10日 17:54
こんにちは♪

日産のエンジン型式はカッコいいですよね!
しかもアルファベットに統一した意味があってわかりやすいですね。

ちなみに自分の初愛車は初代セフィーロのRB20DEでした。パワーはあんまり感じられませんでしたが、レスポンスの良さに「この瞬間が日産車だね♪」ってよろこんでました。
いとこが乗っていたフェアレディZはVG30DETT。ツインターボなんで、”T”がふたつ。わかりやすい(笑)。

子供の頃父親が乗っていたローレルのL20が懐かしいです♪
コメントへの返答
2014年6月10日 18:23
こんにちは。

日産は一番わかりやすいような気がします。排気量やらDOHCやらターボやら...

三菱はデリカに乗っていた関係もあり、少しは分かるんですがトヨタのはからっきしです。

初代セフィーロ、当時いっぱい走ってましたよね。スカイライン直系のRBだからきっといい感じだったと思います。

ローレルもL20だったんですよね。もう一度あのころの車に乗りたいですね!

2014年6月10日 19:35
こんばんは~。

日産のE/G型式は判りやすいですよね~。

日産歴は・・・。

L20
FJ20
FJ20
TD42
TD42
TB48

あとA12~A15です。

最後のA型が問題で・・・。

サニトラ、A12からA15に載せ替えてA12捨ててしまった・・・。

E/G型式で排気量がモロに判るので車険取れません・・・。

仲間がスペアのA12持ってるので借りて乗せ換えて車険取ればといいのですが、気力が沸きません・・・ずっと冬眠中なのです・・・。

あっ!サファリも今冬眠中ですが・・・。
コメントへの返答
2014年6月10日 19:53
こんばんは!

ホント、小学生でも覚えられるので当時から何となく知っていました。

FJ20は鉄仮面ですか?学生の頃、友達が乗ってましたがメチャクチャかっこよかったです。

サニトラ、困りましたね。ひとつ気力を振り絞って載せ替えちゃってください!ワタクシ見学に行きます(笑)

サファリも早く復活させないとデスね。お互い頑張って働きましょう(泣)

プロフィール

「ぷにとしさんへ」
何シテル?   03/31 08:38
toysfactoryです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「電動式パーキングブレーキに砕かれた夢」…😴💥 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 23:34:59
六戸打合せ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 00:48:46
Cちゃんご帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 13:55:14

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリY61最終型に乗っています。 みんなが乗ってる車にはのりたくない...ので ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
スイフト乗りの皆さん、よろしくお願いします。
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
Y30のセダン、ブロアムとかではなくSGLでした。 VG20E、ドロドロいってました。 ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P11のGT、5ドアハッチバックです。 車としての進化はさほど?でしたが、ハーフレザーシ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation