• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月09日

ノーマルサイズ

ノーマルサイズ タイヤを285/75R16から265/70R17のほぼノーマルサイズ(笑)に戻しました。

ジオのAT、とっても静かで快適です。ブリジストンのHTとほぼ変わらない静粛性でヨコハマのタイヤがこんなに良かったんだと感動したものです。

ですが、ですがやはり大きい、重いのです。オートマに負担がかかってそうですし、ブレーキの効きも少し弱くなります。普段はオンロードが主体ですし、せっかくkoniも入れてあるので本来の姿を楽しもうと思います。

純正のストック状態のバランス、やはり絶妙なんですね。やはり安心してのることができます。

ただ入れ替えは地獄ですなぁ(爆)ガレージジャッキ、買おうかしら。
ブログ一覧 | サファリ | クルマ
Posted at 2014/09/09 17:59:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【追憶】雑誌に載った過去の思い出 ...
Black-tsumikiさん

横濱家系ラーメン【 勝鬨家 】🍜 ...
bighand045さん

早く家へ帰りたい。。。?
avot-kunさん

(#゚Д゚)オイッコラ! 楽しかっ ...
タメンチャンさん

行くぜ屋台村
chishiruさん

あぁ~惜っし~い(-_-;)
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2014年9月9日 18:26
日産のメーカーチューン、侮れないですね(笑
コメントへの返答
2014年9月9日 21:42
やっぱり何かしら弊害が出るのですね。

戻したら気持ち楽に運転できます(笑)
2014年9月9日 19:10
こんばんは~。

やっぱり285だと、ちょっと重いし、たるいですよね~。

ウチも冬タイヤは純正サイズなので、履かすとはっきり判ります。

ワタシもAT~MTの履き替えは自宅なので、車載ジャッキでやってます。

同じくジャッキ欲しいです!が、まずは板金代を絞り出さねば・・・。
当分買えません(泣)。

腰も良くなってきたので、週末に履き換えしようかと思ってます。
コメントへの返答
2014年9月9日 21:45
こんばんは。

285、ちょっと重いですし、ブレーキの利きがとまる寸前が甘いですね。

車載ジャッキ、コンパクトでよくできているんですが何回も回すのがしんどい...一発で両輪上がればどんだけ楽なことか。でもいい値段しますね、うちもしばらくは買えませんよ(泣)

また腰を痛めないように注意してくださいね!
2014年9月9日 19:14
車高上げるとおっきく、太くしたくなるし…

太くすると燃費も…


細くするには勇気が…


やっぱりノーマルがイチバンなんですねぇ〜(笑)
コメントへの返答
2014年9月9日 21:48
車高上げたらでっかくしたいですよね!でも燃費はきっと大幅ダウンですかね(泣)

細くて大径で軽いのが一番なんでしょうねえ。なかなかムツカシイです。

ノーマルが一番バランスは取れてると思います。日産の人が煮詰めたんでしょう。
2014年9月9日 20:03
こんばんは。


此方、ノーマル&スタッドレスは285/75R16、遊びは255/85R16です。

昔、ノーマルに31×10.5R15を履かせていましたが、確かに走りが軽かったです。

でも、285や255でも回せているし、出だしに不満は無いので見た目で履かせています。(笑)
コメントへの返答
2014年9月9日 21:55
こんばんは。

255/85R16あたりのATがあればいいんですけど、そんなタイヤ誰も買わないですね(笑)

走りが軽いと楽ですね、思わず戻しちゃいました。

見た目、重要です。265/70R17に戻したら迫力なくなりました。
2014年9月9日 21:51
こんばんは。
バネ下の1キロは5キロに匹敵しますからね。たぶん、かなりの重量増だったのでは。
タイヤとホイールを変えるのもチューニング。1ヶ所に手を入れたら、それこそあちこち手を加えなければならない。
昔、世話になったメカさんに言われた言葉を思い出します。
コメントへの返答
2014年9月9日 22:02
こんばんは。

タイヤ、重さの差がかなりありましたね。持ち上げたりしまったりするのに一苦労でしたからかなり負荷がかかってたんでしょうね。

タイヤひとつ大きくしただけでブレーキやらギヤ比やら色々見つめなおすのが一番いいんですがお小遣いが持ちませんね(笑)
2014年9月10日 1:52
こんばんわ。

自分はタイヤ交換時は車載ジャッキの下に角材轢いて、嵩上げしてクルクルの回数を少なくしています。

それと有線ですが電動インパクトを利用しています。

使用頻度(年間10回程度)を考えると、充電式で無くとも充分かと。

これだけの改善でも片付け含めて30分の作業ですから、費用対効果は満足出来ていると思います。

最近は小さいお手伝いさんが付いてくるので、楽チンです。

時間は掛かりますが。
コメントへの返答
2014年9月10日 22:23
コメントありがとうございます!

285/75R16だと車載ジャッキでは伸び切り寸前、ギリギリでした。かさ上げはいいアイディアですね、クルクルが半分くらいで済みそうです。

電動インパクト、欲しいんですけど充電式は高いですし、我が家の状況だとマンションなのでコード式も無理そうです(泣)

手動だと何だかんだで1時間ですね、半分で済むのは楽ですね!

小さいお手伝いさん、イイですね!我が家ではあと何年かかるやら(笑)
2014年9月10日 7:39
お疲れ様です。
重量級のタイヤ交換は腰との勝負ですね(笑)。

ワタシは安物2トンのフロアジャッキを使ってますが、サファリクラスだと正直3トン以上は欲しいトコロです。
リアだけはデフ玉1点支えで両方上がりますケド、フロントは左右別々に上げないとダメみたいです。
デフ玉がオフセットしてるし、なにより2トンジャッキでは重い!(笑)。
なので手間はあまりダルマと変わりません。

サファリのタイヤサイズですが、幅よりも外径にかなりシビアですね。
無理ないサイズで使うのが、結局最高で最良の性能が発揮できます。
足回り補正大改造でデカいタイヤ穿いてもまっすぐ走らせたいならば、別にサファリである必要もないワケで(爆)、やっぱりあの得も言われぬサファリライドを楽しみたいならばノーマルサイズが一番最高ってコトっすね。
コメントへの返答
2014年9月10日 23:08
いやいや、すっかり筋肉痛でございます。

2tクラスだと量販店やホムセンで気軽に売ってますが、3tだとあまり見かけないですね。

フロントはやはり左右別ですか!それでも4が3になれば25パーセントの削減です。だるまクルクルよりは遥かに楽でしょう。

タイヤサイズ変更、結構シビアですね。余裕のあるはずのTB48ですらブレーキやカーブでの差に鈍感なワタクシですら気づきました。

諸先輩方がおっしゃるように、ストックな状態がベストなんだんぁと実感した次第です。
2014年9月10日 14:38
こんにちは!

わたしも今回、BSの285/75から265/75のジオA/T-Sに交換する事にしましたが、走りやすくなりそうですね(^.^)/~~~

更に楽しみになって来ました(笑)
コメントへの返答
2014年9月10日 23:15
コメントありがとうございます!

ジオのAT、思った以上に良いようです。ワタクシも昔BSのATをはいていたことがあるんですが、それと比べてかなり静かですし、高速でも快適でした。外径をダウンするならなおさら走りやすいと思います。

タイヤレポート、楽しみにしています!
2014年9月10日 19:08
こんばんは
お疲れ様でした。サファリはギア比とトレッドに特に敏感です。これは自分が嫌になるぐらい実験して実感した結論です。ランクルの感覚ではサファリは乗れませんね(笑 タイアだけ見ると迫力が無くなると感じますが、離れてみるとフェンダーとのクリアランスが適正化されて暑苦しい感じからバランスが取れますよ。
コメントへの返答
2014年9月10日 23:23
こんばんは。

GQDTさんがローダウンしている理由がよくわかりました(爆)

外側にホイルで10ミリ出して幅で10ミリ出して、ハイトで40ミリの差で大きく違いました。何だかしっくりこないのです。

ランクルは40以外は乗せてもらったことがないので分かりませんがサファリはそれほど煮詰められていることがよく分かりました。

今度ちょっと離れて見てみますね(笑)

プロフィール

「ぷにとしさんへ」
何シテル?   03/31 08:38
toysfactoryです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

「電動式パーキングブレーキに砕かれた夢」…😴💥 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 23:34:59
六戸打合せ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 00:48:46
Cちゃんご帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 13:55:14

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリY61最終型に乗っています。 みんなが乗ってる車にはのりたくない...ので ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
スイフト乗りの皆さん、よろしくお願いします。
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
Y30のセダン、ブロアムとかではなくSGLでした。 VG20E、ドロドロいってました。 ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P11のGT、5ドアハッチバックです。 車としての進化はさほど?でしたが、ハーフレザーシ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation