• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama1115のブログ一覧

2025年06月20日 イイね!

自宅の庭のアゲハ〜みずほの村市場〜JA水土浦北店〜筑波山2025.06.20〜kitchen soya〜今週の日本酒

自宅の庭のアゲハ〜みずほの村市場〜JA水土浦北店〜筑波山2025.06.20〜kitchen soya〜今週の日本酒今日(6/20)は有給休暇で2025年24回目の毎度の筑波山です。

その前に、先週、自宅の庭に来たアゲハの写真を。
アゲハは良く来ていましたが、止まっているところを撮るのはなかなかタイミングが合わず、久々に綺麗に撮れました。^^







いつもはミカンの木に来ますが、嫁様が今年植えた薄紅葵の蜜を美味しそうに吸っていました。

薄紅葵の花はハーブティーとしても飲めるらしいです。

自宅のアジサイは今週の暑さでだいぶ痛んできて、嫁様が今週だいぶ切り戻したので綺麗な状態はこれがほぼ最後になります。

先週、北茨城あじさいの森で買ったひな祭り。


万華鏡は先週がピークでした。


水車(みずぐるま)も今週切り戻す前の最後のピークでした。


水車は日陰が多い場所に置くと色が薄くなるけど、こんな感じも綺麗。


これは、てまりてまり。


絞り模様が綺麗なトワイライトドリーム。


爽やかな魅力の隅田の花火。


メロウピンクも可憐。


嫁様は庭いじりの合間に、蚊と戦いながらウッドデッキで寛いだりしてるみたいです。

庭の様子はここまでで、話しは戻ります。

先ずはみずほの村市場へ。


野菜など諸々購入。


この後、JA水郷 土浦北店へ。


こちらでも野菜などを諸々購入。


この後、いつものファミマへ。


毎度のコーヒータイム。


家を出る時は30℃以上ありましたが、ここは29℃で湿度は高めながらも風が少しありだいぶ暑さは柔らいできました。


で、出発。


朝日峠駐車場には16時頃に到着。

先週の金曜日よりも空いていました。

ここは麓より4℃低く25℃で日向は暑かったですが、この後直ぐに24℃に下がりエアコンなしで窓全開で走ると気持ち良かったです。


この後、子授け地蔵駐車場へ。



17:30を過ぎたのそろそろ帰ろうと朝日峠駐車場へ。


今日は嫁様と山新で待ち合わせをしているので、 フロントウインドウの虫汚れを落として18過ぎに下山しましたが、山新までの道はそこそこ混んでいて50分近くかかりました。


店内をチラッと散策。
まだ秋色アジサイが少し残ってました。



これはノリウツギ。


嫁様は安くなった処分品の植物を2個ご購入。


この後、久々にキッチン・ソイヤへ。



メニューです。



僕は毎度のチキンカレー。


嫁様は厚揚げの豚バラ肉巻き。


だし巻き卵を追加。

お腹いっぱいになりました。^^;

常磐道は夕方から守谷SA近辺以降渋滞していましたが、食べ終わって出発した20:30頃には空いてきて40分弱で帰宅できました。


で、また今週飲んだ日本酒のなんちゃって品評を。^^;

・山本 フォレストグリーン
(山本酒造店|秋田県)


メロンのような甘い香り。
フルーティーで上品な甘味に程良い酸味と苦味で軽快な飲み口でキレも良く、旨みもしっかりとあって心地良い余韻が残る。
是非リピートしたい好みの味。

・寒菊 OCEAN99 青海-Summer Sea-
(寒菊銘醸|千葉県)


リンゴのような爽やかな香り。
飲み口は酸味を強めに感じるが甘味もしっかりあって、控えめな苦味で絶妙なバランスのフルーティーな味わい。
アルコール度数は14度と低めでもしっかりと旨味もありながら軽快でキレも良く、心地良い後味が美味。
今まで飲んだ中でもトップ3の好みの味で、是非リピートしたい美味さ。

・寒菊 TrueWhite
(寒菊銘醸|千葉県)


リンゴとメロンが一緒になったような華やかな香り。
飲み口はメロンの果汁のような甘味を強めに感じるが、酸味もそこそこあってサッパリしていて控えめな苦味で絶妙なバランスのフルーティーな味わい。
しっかりと旨味もありながら軽快でキレも良く、心地良い後味も美味で是非リピートしたい美味さ。

寒菊の味は好みに合うお酒が多いようです。^^
Posted at 2025/06/21 00:37:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月16日 イイね!

ラ・フォレ〜北茨城あじさいの森〜風月堂〜大衆割烹 武子

ラ・フォレ〜北茨城あじさいの森〜風月堂〜大衆割烹 武子6/14(土)は2年ぶりに北茨城あじさいの森へ。

その前に高萩市にあるラ・フォレという洋食屋さんでランチを。


11時からオープンなので近くのコンビニに立ち寄って時間調整。
ここまで9割方高速道路なので、燃費は20.3Km/Lまで伸びました。


11時前にはお店に着いて店内へ。


木が沢山使ってある素敵な店内でした。




メニューです。


それぞれ魚とハンバーグでCランチを注文。






料理はサクサクと提供されて入店から50分弱で食べ終わりました。

海老が入った前菜のキッシュが特に美味しかったです。^^

この辺では人気のお店のようで、出る頃には満席で何人か入店待ちでした。

ここからあじさいの森までの一般道は走り易いワインディングですが、残念ながら雨が降っていたので再び高速に乗り12:15頃に到着。


受付で入場料500円を。

園内の充実度からすると滅茶苦茶安いです。

敷地の案内です。

隅々まで回るとけっこう時間がかかります。

杉林の方から回って行きます。


2年前は丁度植え替えをされたばかりで少なかったですが、だいぶ育ってきて見応えがありました。


雨が降ったり止んだりしていて受付で傘を借りれましたが、アジサイが描かれた素敵な傘でした。

2年前と3年前に来た時は天気が良かったですが、いずれも30℃を超えていてグッタリしたので、今回は少し雨が降っていて20℃台前半の過ごし易い気温で楽だったのと、雨の中のアジサイも綺麗でした。^^

今年は例年に比べると開花が1週間ほど遅かったようで、アナベルはまだ緑で他のものも咲き始めな状態が多数ありましたが、咲き始めはそれはそれで綺麗なので充分満足できる散策でした。







気に入ったものを個別に何枚か。





最後の画像は加茂の天使の羽音(てんしのはね)という品種で初めて見ましたが、嫁様も気に入って買って帰りました。^^

兎に角品種が多く約1,500種類ほどあるようで、ほんの一部ですがフォトアルバムに80枚ほど入れたので興味がある方はこちらで。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1466786/album/1832068/

2時間以上かけて隅々まで見て受付に戻り、嫁様は販売品を物色。


この中から3品種ご購入。


16時くらいには殆どお客もいなくなり嫁様がオーナーの奥様と暫く話しをしていて、次に来る時には欲しい品種を事前に伝えておけば用意してもらえるかとか聞いたりしていたら、オーナーの山縣さんに連絡してくれて鉢上げして持ってきてくれることに。

で、天使の羽音とモナリザを持ってきて頂けました。


鉢上げも簡単ではないので、結構待って17時過ぎまでいて車に積んで出発したのは17:30頃でした。


待ち時間は長かったですが、奥様が色々と話しをして頂き楽しく待てました。^^

猪がミミズを食べようとアジサイを根本から掘り起こしてしまったのを植え直したり、夜中に忍び込んで苗を盗んで行く不届きものがいたりとか、色々と苦労があるようです。

わがままを聞いて頂いた上に車に乗って出発する時までご夫妻で見送って頂き恐縮しました。^^;

この後、2年前にも寄った常陸風月堂へ。



結構高いので、安い酒まんじゅうなどを諸々買いました。

閉店間際だったので、前回食べた時の方が美味しかったと感じました。

本当はもっと早く出発してつくばで夕飯を食べて帰るつもりでしたが、遅くなったので前回寄ったことがある和食屋の覺戀に行ってみたところ、宴会の予約でいっぱいで入れず。orz

他に高萩市内で探した1件目も満席で入れず。orz


もう一度探し直して入れるお店(大衆割烹 武子) を見つけて19時頃にようやく入店。^^;


メニューです。


僕は海鮮丼。


嫁様はカレイの煮付け。

ちょっと高かったですが美味しかったです。

嫁様が頼んだカレイの煮付けはカレイ自体も美味しかったですが、煮汁は継ぎ足しで長期間熟成されているもので味付けも抜群でした。^^

何とかお腹も満たされて20時前に出発。
常磐道はずっと雨でしたが、空いていたので1時間半弱で帰宅できました。
Posted at 2025/06/19 00:16:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月13日 イイね!

みずほの村市場〜JA水土浦北店〜筑波山2025.06.13〜今週の日本酒

みずほの村市場〜JA水土浦北店〜筑波山2025.06.13〜今週の日本酒今日(6/13)は2025年23回目の毎度の筑波山です。

先ずはみずほの村市場へ。


野菜など諸々購入。


この後、JA水郷 土浦北店へ。


こちらでも野菜などを諸々購入。


この後、いつものファミマへ。


毎度のコーヒータイム。


ここは23℃で風も少しあり涼しかったです。

来週からはいきなり真夏日になり暫く暑さが続きそうです。(>_<)

で、出発。


朝日峠駐車場には15時過ぎに到着。

平日に来るのは久々なので空いていて嬉しいです。^^

ここは麓よりも3℃低く20℃と涼しく、窓全開ではちょっと寒かったので少し空けるくらいで丁度良かったです。

毎日散歩に来るおじさんとお会いして、お友達が持ってきていたコーヒーを1杯ご馳走になりました。
豆はケニアで酸味が強く、僕の好みにピッタリでとても美味しかったです。^^

この後、子授け地蔵駐車場へ。





17:30を過ぎたのそろそろ帰ろうと朝日峠駐車場へ。

この後、 フロントウインドウの虫汚れを落として18過ぎに下山しましたが、常磐道は空いていて50分くらいで帰宅できました。


で、また今週飲んだ日本酒のなんちゃって品評を。^^;

・来福 豊醸祈願祭 純米吟醸生原酒
(来福酒造|茨城県)


洋梨のような香りに爽やかな柑橘系の香りも。

フルーティーな甘味にしっかりとした酸味と控え目な苦味で甘味を締めてキレも良く、甘酸っぱいジューシーさが美味。

旨味もしっかりとありながら心地良い後味で、是非リピートしたい好みの美味さ。


・仙禽 かぶとむし
(せんきん|栃木県)


ほのかな柑橘系の香り。
仙禽らしい酸味が強めなお酒。
リンゴ酢に僅かに甘味を加えたような味で、ほぼ白ワインのような味わい。
3月に飲んだ仙禽 さくら OHANAMIの方が酸味が柔らかく、甘味がもう少しあって好みの味だった。
開封3日目くらいは少し酸味が柔らいできた。


・鳳凰美田 ミクマリ FLY HIGH 純米大吟醸酒
(小林酒造|栃木県)


ぶどうのような甘い香り。
酒蔵の説明では微炭酸となっていて、開封時も吹き出すほどではないものの口に含むと思いの外発泡感あり。
甘味はしっかりとあるが繊細で細かい炭酸にほのかな苦味と酸味で清涼感がある。
甘味もしっかりとありながら、軽やかでキレも良く心地良い後味が美味。
是非リピートしたい美味さ。
Posted at 2025/06/13 23:49:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月08日 イイね!

自宅の庭〜みずほの村市場〜JA水土浦北店〜筑波山2025.06.07〜今週の日本酒

自宅の庭〜みずほの村市場〜JA水土浦北店〜筑波山2025.06.07〜今週の日本酒先週は土曜日が雨、日曜が用事で行けませんでしたが、昨日(6/7)は2025年22回目の毎度の筑波山です。

向かう前に少し庭を散策。
車の後ろ側はこんな感じになっています。


逆側から。


ウッドデッキの回りはこんな感じです。


逆側から。


嫁様が春先に植えたタチアオイが急激に成長して沢山花が付いています。


玄関横のサンパラソルも咲いてきました。


逆側から。


正面玄関の右手も賑やかになっています。


個別にちょっと。
こんぺいとうの覆輪があまり綺麗に出ていなかったので嫁様に聞いてみたところ、青を強く出そうとミョンバンを入れたらしく、若しかしたらそれが影響してるかも。


2年前に北茨城のあじさいの森で買った加茂の水車(みずくるま)の色が去年より綺麗に出てました。
こんな色のアジサイはなかなかないので嫁様もお気に入りの1つです。


色見本の中ではターコイズブルーが近い感じです。


青系ばかりになりますが、万華鏡もお気に入りです。


その他、30枚くらい撮ったので、興味がある方はフォトアルバムにて。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1466786/album/1829850/


出発前に物干しのコンクリートの土台を近所の廃品業者へ持って行き、近所のホームセンターで土を大量にご購入。

今日は久々に早く出発できると思っていましたが、12:30過ぎになってしまいました。^^;

で、先ずはみずほの村市場へ。


野菜など諸々購入。


この後、JA水郷 土浦北店にも寄り野菜を購入。車の写真は撮り忘れました。^^;


この後、いつものファミマへ。


毎度のコーヒータイム。


家を出た時は31℃くらいありましたが、段々と気温が下がりここは28℃。
なかなか暑かったです。


で、出発。


朝日峠駐車場には15時前に到着。
看板のところは空いてなかったのでちょっとズレた場所で撮り、後で撮り直しました。


そこそこ混雑していました。


この後、子授け地蔵駐車場へ。


気温を撮り忘れたのでこちらで。

麓よりも4℃低く24℃でしたが日向は暑かったです。
走っている時は涼しく、エアコンなしで走れました。^^

常連さん2名とお会いでき、昨今話題の米談義でも盛り上がりました。(≧∀≦)


17:30頃になったのでそろそろ帰ろうと朝日峠駐車場へ。


この頃になると22度くらいでだいぶ涼しかったです。


この後、 フロントウインドウの虫汚れを落として18過ぎに下山しましたが、常磐道は谷和原辺りから事故渋滞になっていたので、谷和原インターで降りて1時間半弱ほどで帰宅となりました。

帰宅後は給油して車を少し綺麗に。


今回は頑張ってホイールも綺麗にしておきました。



で、また今週飲んだ日本酒のなんちゃって品評を。^^;

・上善如水 純米吟醸
(白瀧酒造|新潟県)


30年くらい前によく飲んでいた日本酒で、今飲んだらどう感じるだろうと思って買ってみました。

香りはフルーティー。
味はかなり薄目で旨味はほぼ感じられず。
苦味は強くないが、後味に少しえぐみがありあまり美味しいとは思えなかった。

これを我慢して飲むのは耐え切れず、料理酒として使うことにしました。


・みむろ杉 ろまんシリーズ Dio Abita
(今西酒造|奈良県)
何回か飲んだお気に入りの1本です。


洋梨のようなほのかな香り。
上品のな甘味から程良い酸味と苦味が来てスッキリとキレていく。
飲み口は軽く喉越しも滑らかだけど、しっかりと旨みもありバランスが良くフルーティーで余韻も心地良い。
食中酒ではなく単体で味わう方がこのお酒本来の美味さを楽しめると思う。
アルコール度数低めもあってついつい飲み過ぎてしまう自分の好みの美味しさ。

・松尾自慢 Re:make
(寒菊銘醸|千葉県)
これも何回か飲んだお気に入りの1本です。


ほのかな洋梨のような香り。
飲み口は甘味強めもフルーティーで、微発泡と程良い良い酸味、控え目な苦味でスッキリとキレていく。
アルコール度数15度と若干低めで飲み易く、後味は少し甘味と旨味を感じながら心地良い余韻が続く。
この味わいで1,540円はコスパが高く、好みの味なので是非リピートしたい美味さ。
Posted at 2025/06/08 19:34:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月06日 イイね!

めしcafe・セルクル〜マロン洋菓子店〜和菓子司 藤屋〜先週の日本酒

めしcafe・セルクル〜マロン洋菓子店〜和菓子司 藤屋〜先週の日本酒6/1(日)は義母の面会で娘達が来たので4人でめしcafe・セルクルにランチへ。



それぞれ好きなものを注文。


僕は1日3食限定ランチコース。




2 月とソースが違っていて前回の方が好みでした。^^;

この後、直ぐ近くにあるマロン洋菓子店に立ち寄り。



嫁様と僕は洋菓子はくどく感じてきてあまり食べれなくなってきたので、小さなチーズケーキだけ買いました。

ケーキも少し味見させてもらいましたが、かなり甘く感じてとても丸1つは食べれない感じでした。
昔は平気で食べていたと思いますが、今はもう厳しいです。^^;

この後、義母にお土産を持って行く為にまた直ぐ近くの和菓子屋の藤屋に立ち寄り。





ここは甘さ控え目で好みの和菓子屋さんです。^^

義母の面会後、娘達を駅に送って解散しました。


で、また今週飲んだ日本酒のなんちゃって品評を。^^;

・山三 純米吟醸 山田錦 五割五分 無濾過生原酒
(山三酒造|長野県)


金紋錦と酒米違いの山三ですが傾向はほぼ同じで、こちらの山田錦の方が若干飲み易い感じでした。
いずれにしてもどちらもとても美味しいです。

洋梨のような香りに爽やかな柑橘系の香りも。
フルーティーで上品な甘味に程良い酸味と控え目な苦味で軽快な飲み口でキレも良く、15度と若干軽めながらしっかりと旨みも感じられ心地良い余韻が残る。

美味しくて飲み易いのでついつい飲み過ぎてしまう是非リピートしたい好みの味。

・高霳 翠判
(髙千代酒造株式会社|新潟県)


4月に飲んでストックしておいた1本です。

マスカットのような爽やかな香り。
飲み口は軽快で酸味、甘味、苦味のバランスが良くぶどう系のフルーティーな味わいでキレも良い。
アルコール度数は13度と低めながらしっかりとした旨味も感じられ、後味も心地良い。
この完成度で値段も1,540円と手頃で是非リピートしたい美味さ。

・甲子(きのえね) LODESTAR(みちしるべ)
(飯沼本家|千葉県)


南国のフルーツのような甘い香り。
フルーティーな甘味にしっかりとした酸味と控え目な苦味で甘味を締めてキレも良く、甘酸っぱいジューシーさが美味。
旨味もしっかりとありながら心地良い後味で、是非リピートしたい好みの美味さ。
Posted at 2025/06/06 23:53:46 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック リアアンダースポイラーにラインテープ貼り https://minkara.carview.co.jp/userid/1466786/car/2771404/6669223/note.aspx
何シテル?   12/12 22:59
2019年5月に購入し約4年7ヶ月乗ったシビックFK7から乗り換えました。 今回も新車ではないですが、1年落ち約5,500km走行の高年式中古車を1月4日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

BOSCH ワイパーブレードリア用 A351H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 06:11:42
初洗車! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 06:08:29
AXIS-PARTSのリアドアステップガードを貼り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 23:11:50

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
足回りの弄り禁止で購入許可をもらえたので、大きな弄りはせずに大人しく乗っていくつもりです。
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
シビック ハッチバック(FK7)に乗っています。 新車で欲しかったですが、前車の故障に ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダ シビック(EU3)に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation