• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama1115のブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

パーゴラその後〜自宅の庭等

パーゴラその後〜自宅の庭等嫁様が4月下旬から制作しているパーゴラですが、正式にはパーゴラ付きウッドデッキでした。(≧∀≦)

ゴールデンウィーク中に完成するかもと思っていましたが、出かけたり、雨が降ったり、設計変更があったりとかで遅れているようです。

それでも先週床は完成して、後は天井の木材と横の補強を付けるだけでした。



嫁様がCADで作った設計図はこんな感じです。

CADと言っても、DIYに特化した3D-CADソフトでそんなに難しくないらしいです。
https://www.etool-navi.com/cadiy/

今日は屋根部分を取り付けてほぼ設計図に近くなり、後は補強を追加して完成のようです。

少しは手伝いましたが、殆ど嫁様1人でこれを作ったとはなかなか凄いです。(≧∀≦)

で、庭を散策。

一昨年買って咲かなかったバラが初めて咲いて喜んでました。

頑張って世話をしたようで、花付きが良く元気です。

クリスティアーナという品種とのこと。
バラらしい柔らかく甘いいい香りがしてます。

もう1種類あって、こちらは去年バラの家で買って今年初めて咲いたバラ。


バラの家の育種家、木村さんのブランドでロサオリエンティスのシルクロードという品種とのこと。
こちらは少し柑橘系な感じのいい匂い。
これから沢山咲きそうです。

これらのバラをパーゴラに誘引する予定らしいです。

アジサイもだいぶ蕾が上がってきました。


早い品種はもう開花していました。


みかんの木も今年はいい土を入れたらしく、花付きもいいので沢山実が成るかも。
でもあまり美味しくないです。^^;

アゲハチョウが来ていましたが、今年は葉に中々止まってくれず写真は撮れず。

その他、玄関周りは華やかに。




屋内にも沢山ありますが、胡蝶蘭も元気。


これは昨年、鳥取の実家に帰省した時に花なしで買い持ち帰った胡蝶蘭ですが、無事咲いて喜んでました。


今年はハイビスカスを屋内で育てて鑑賞を楽しんでいるようです。


こんな感じで庭も屋内も大変なことになってます。(笑)
Posted at 2025/05/11 18:17:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月11日 イイね!

みずほの村市場〜JA水郷 土浦北店〜筑波山2025.05.10〜今週の日本酒

みずほの村市場〜JA水郷 土浦北店〜筑波山2025.05.10〜今週の日本酒昨日(5/10)は2025年19回目の毎度の筑波山です。

本当は晴れる日曜に行きたかったですが、用事があるのでコンディションが悪い土曜になりました。^^;

雨が止んでから出発したのでだいぶ遅くなってしまい、みずほの村市場に着いたのは15:20頃。


野菜など諸々購入。


この後、JA水郷 土浦北店も寄りましたが、車も野菜も写真を撮り忘れました。^^;

この後、いつものファミマへ。


毎度のコーヒータイム。


ここは19℃でしたが、雨上がりの曇り空で湿度が高かったです。


で、出発。

雨は止んでいますが、山の方は霧がヤバそうな感じです。

朝日峠駐車場には16:50過ぎに到着。
出発が遅くなったので到着がだいぶ遅くなってしまいました。^^;

天気が悪いので空いていました。

ここは麓とあまり変わらず18℃で、やはり湿度が高かったです。


この後、子授け地蔵駐車場へ。



こちらはだいぶ霧が濃かったです。


道路も霧が濃くなっていました。

道路は半分くらい乾いていましたが、濃霧だったのでのんびりとドライブ。

それでもあっという間に18時を過ぎたので、朝日峠駐車場へ。

これは18:20頃ですが霧は更に深くなってきました。

この後、常連さん1名と会って少しお話しをして虫で汚れたフロントガラスを拭いて18:30過ぎに下山。

天気が悪かったこともあってか、常磐道は空いていて50分弱で帰宅できました。

道路は完全なドライではなかったのでボディーのサイドやリアは結構汚れ、常磐道を走った虫汚れも酷かった為、帰宅後に洗車を。


ホイールも綺麗に。


自宅近辺でも少し霧が出ていて、夜露でルーフは真っ白になりました。



で、また今週飲んだ日本酒のなんちゃって品評を。^^;

そろそろ暖かくなってきたので、日本酒は暫くお休みでストックしておいたものを飲んだ再掲載になります。

・太平海 純米おり絡み 本生
(府中誉|茨城県)


淡い梨のような香り。
フルーティーで上品な甘味に程良い酸味と苦味で軽快な飲み口でキレも良く、おり絡みの旨みが付加されて心地良い余韻が残る
是非リピートしたい好みの味。
この美味しさで1,562円は酒蔵さんに感謝です。^^


・山本うきうき
(山本酒造店|秋田県)


爽やかなリンゴのような香り。
フルーティーで上品な甘味に程良い酸味と苦味で軽快な飲み口でキレも良く、14度と軽めながらおり絡みの旨みが付加されて心地良い余韻が残る。
是非リピートしたい好みの味。


・松尾自慢 Re:make
(寒菊銘醸|千葉県)


ほのかな洋梨のような香り。
飲み口は甘味強めもフルーティーで、微発泡と程良い良い酸味、控え目な苦味でスッキリとキレていく。
アルコール度数15度と若干低めで飲み易く、後味は少し甘味と旨味を感じながら心地良い余韻が続く。
この味わいで1,540円はコスパが高く、好みの味なので是非リピートしたい美味さ。
Posted at 2025/05/11 14:32:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月04日 イイね!

トラットリア ・アドリアーナ〜ルーシーグレイ〜大船フラワーセンター

トラットリア ・アドリアーナ〜ルーシーグレイ〜大船フラワーセンター昨日(5/4)は嫁様の兼ねてからの希望で、藤沢にある園芸品店のルーシーグレイへ。

各高速道路の下りはどこも大混雑していましたが、首都高メインで行ける藤沢方面はそれほど混雑しておらず、出発前は1時間50分ほどの案内でした。

しかし9:30頃に出発後、段々と混雑してきたようでグーグルナビが3回ほどリルートの提案。

それに従い首都高2号線に入り茂原で降りて中原街道〜環八〜第三京浜〜横浜新道を経る、中々トリッキーなルートで藤沢へ到着。

小菅の分岐を間違えて一旦一般道へ降りて引き返し10分近くタイムロスをしているので、間違えなければ1時間50分弱で着いたことになります。

横浜新道を降りてからは中々痺れる裏道を案内してくれたおかげで、2時間を切ることができたようです。(≧∀≦)

後でハイドラで見たらこんな感じのルートでした。


で、ルーシーグレイに行く前に湘南台駅近くのイタリアンでランチを。
向かう途中に嫁様に探してもらい予約しました。

駅近なのでお店に駐車場はなくコインパーキングへ。

お店の直ぐ近くが空いていて道の向かい側のパーキングに止めれました。

お店の方へ。


店内へ。

開店時間の11:30に入れたので空いていましたが、この後、直ぐに満席になりました。

アラカルトで頼んでセットを付けるスタイルでサラダ、前菜、パスタ、デザート、飲み物となりました。

メニューです。



サラダ


前菜

料理が来た時に撮り忘れて分けて食べ始めた後なので少ないですが、野菜はボリュームたっぷりでマスのカルパッチョは6枚づつ分けることができました。

それぞれのパスタです。


下はまたもや来た時に撮り忘れて分けた後です。^^;

フォカッチャのおかわりを頂いた時の画像です。



デザートです。

甘さ控えめで美味しかったです。

パスタも美味しく当たりのでお店でした。^^


ランチ後、5分ほど走ってルーシーグレイへ。


駐車場は8台分しかなく、ギリギリ止めれました。


店内をチラッと。







日向はとても暑くて車の中ではとても待っていられる状態ではなく、敷地内をぶらぶらしていたところ日陰で涼しいところベンチがあったので、嫁様が見て回るのをそこで待っていました。^^;

幸い1時間ちょっとで3点ほど購入して戻ってきたので次の目的地へ。

ここから20分少々走って、大船フラワーセンターへ15時過ぎに到着。


園内へ。


案内図です。


シャクヤクが見頃でバラも咲き始めでした。
閉園の17時まで2時間ないので、早速当該エリアへ移動。

シャクヤク園は奥にあるのでバラ園の方から。
咲き始めとは言えかなり咲いていて、花びらの痛みも少なくとても綺麗な状態が見れて良かったです。^^



個別に何枚か。



他にも何枚か写真を撮ったので興味がある方はフォトアルバムで。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1466786/album/1820609/

この後、シャクヤク園の方へ。



個別に何枚か。



こちらでも他の写真があるので、興味がある方はフォトアルバムで。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1466786/album/1820610/

この後、別のエリアの園内を散策。

藤が少し残っていました。


他にも諸々。




広場の花壇など。




日本庭園もチラッと見学。


温室も見学。







温室の後は別のエリアの展望台へ。


出口方面へ散策しながらハンカチの木の花を見たり。


その他、諸々。


モミジの種ができていました。

そんな感じで閉園ギリギリまでいて17時過ぎに出発しました。

帰路は横浜新道の戸塚インターまでの一般道はちょっと混雑していましたが、首都高の交通量は多かったものの殆ど渋滞はなく1時間半で帰宅できて助かりました。^^

帰りは1号線経由で普通のルートで帰れました。
Posted at 2025/05/05 15:40:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月03日 イイね!

みずほの村市場〜JA水郷 土浦北店〜筑波山2025.05.03〜今週の日本酒

みずほの村市場〜JA水郷 土浦北店〜筑波山2025.05.03〜今週の日本酒今日(5/3)は2025年18回目の毎度の筑波山です。

先ずはみずほの村市場へ立ち寄り。


野菜など諸々購入。


この後、JA水郷 土浦北店へ。


こちらでも野菜を少し購入。


この後、いつものファミマへ。


毎度のコーヒータイム。


出発した時は27℃くらいでしたが、16時を過ぎてだいぶ涼しくなりここは21℃でした。


で、出発。


朝日峠駐車場には16:30過ぎに到着。
出発が遅くなり到着がだいぶ遅くなってしまいました。^^;

この時間でも結構混雑していて、後で常連さんに聞いたら昼過ぎはもっと混雑していたようです。

到着時にFL4が2台、FK8が2台いて、近くに止めたら声を掛けて頂き隣に止めてしばし歓談。


短い時間でしたが、楽しく過ごさせてもらえました。^^

気温は撮り忘れましたが、18℃くらいでした。

この後、子授け地蔵駐車場へ。



到着が遅かったのであっという間に18時を過ぎて、再び朝日峠駐車場へ。

この後、虫で汚れたフロントガラスを拭いて18:30過ぎに下山しました。

常磐道は行きも渋滞がありましたが、帰りは毎度の事故渋滞で三郷まで2時間以上となっていました。orz

谷田部で一般道に降りましたが、一般道もところどころ混雑していて1時間50分ほどかかりました。(>_<)


で、また今週飲んだ日本酒のなんちゃって品評を。^^;

・MIYASAKA 美山錦 しぼりたて 生原酒
(宮坂醸造|長野県)



1月に飲んで美味しかったのでストックしておいた1本です。
爽やかなリンゴのような香り。
控えめな苦味でバランスが良くキレもありフルーティー。
飲み口は軽快ながら後味は旨味も感じられて心地良く、1月に飲んだ時よりも美味しく感じる。
来年もまた是非購入したい好みの美味さ。


・陸奥八仙 URARA hassen for spring
(八戸酒造|青森県)


3月に飲んで美味しかったのでストックしておいたものです。

華やかな苺のような甘い香り。
飲んでも甘酸っぱい苺のようなフルーティーな味わいでアルコール度数は14度と低目で飲み口は軽快。
舌にピリっとくる微発泡も爽やかで、キレも良いがしっかりとした旨味もあり心地良い後味でスルスルと飲み進んでしまう。
是非リピートしたい美味さ。


・浦里 うすにごり
(浦里酒造店|茨城県)


1月中旬に飲んで美味しかったので、もう1本ストックしておいて約3ヶ月半寝かせておいたものを飲みました。

前回飲んだ時は微発泡だったものが、発酵が進んで開栓時に少しづつ開けないと吹き出しそうになるくらい発泡が強くなっていました。

香りは前回よりも華やかな感じになり、味も前回よりもフルーティーさが増してより美味しくなりました。

後味は若干苦味を感じるものの嫌な感じではなく、キレは緩やかで旨味の余韻を長く味わえるがくどくさはない絶妙なバランスで、来年も是非飲みたい美味さ。
Posted at 2025/05/03 23:52:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月29日 イイね!

洗車〜嫁様の手伝い

洗車〜嫁様の手伝い雨の中を走った訳ではないですが、昨夜の雨が激しくカーポートではずぶ濡れになってかなり汚れてしまったので15時過ぎから洗車へ。

洗車機へ入れてからホイールも綺麗にしてタイヤワックスも塗っておきました。

フロントです。


リアです。


最近サボっていた未塗装樹脂ブラックコートも塗布




そんな中、17:30頃にパーゴラの組み立てが1人ではできないから助けて!と嫁様から電話。

まあこれは1人では厳しいでしょう。^^;


これは日曜の画像ですが、嫁様が木材に塗装をしているところです。


設計したのが結構大型なパーゴラなので、高いところのビス止めは殆ど僕がやり、まだ未完成ながら安定する状態まで施工し19:30過ぎにようやく今回の作業は終わりました。^◇^;




今回の作業の為に嫁様が購入したインパクトドライバーはこれ。



インパクトドライバーが2個で緑の方はプロ用。(≧∀≦)

1個はビットをドリルにして穴開け、もう1個はビス止めのビットの2機使いです。

確かに作業中にいちいちビットを付け替えると作業効率が非常に悪くなるので、2機ないと組み立ては厳しかったと思います。

2機あると穴開けしたら即ビス止めできるので作業は効率的でした。

特に緑のプロ用は回転スピードも早く、サクサクとビス止めできて気持ち良かったですです。(笑)

とは言え、洗車などから帰宅してこの作業が終わるまでお腹が減っている中5時間くらい働いたので草臥れました。(≧∀≦)

これで終わりならいいんですが、パーゴラの部材はまだこんなに残っています。(((;゚Д゚)))

CADソフトを使ったとは言え、よくこんなのを設計できたと感心するばかりですが、再びお手伝いは必至です。^◇^;
Posted at 2025/04/30 00:19:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック リアアンダースポイラーにラインテープ貼り https://minkara.carview.co.jp/userid/1466786/car/2771404/6669223/note.aspx
何シテル?   12/12 22:59
2019年5月に購入し約4年7ヶ月乗ったシビックFK7から乗り換えました。 今回も新車ではないですが、1年落ち約5,500km走行の高年式中古車を1月4日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ホンダ純正 プレリュード用エアコンダイヤル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 23:39:11
BOSCH ワイパーブレードリア用 A351H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 06:11:42
初洗車! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 06:08:29

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
足回りの弄り禁止で購入許可をもらえたので、大きな弄りはせずに大人しく乗っていくつもりです。
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
シビック ハッチバック(FK7)に乗っています。 新車で欲しかったですが、前車の故障に ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダ シビック(EU3)に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation