• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama1115のブログ一覧

2014年01月05日 イイね!

5/3~12/1のカーオーディオ弄り(パート3:11月~12月)

5/3~12/1のカーオーディオ弄り(パート3:11月~12月)パート2からの続きです。


◆パート3(11月~12月)


●11/3(日)
9255改造、アンプ改造のエージングがなかなか進まず音の変化が激しいので、何となくC608に数年間付けていたSR導体を外しました。
そんなに大きな変化はないですが、若干、ミッドが伸び伸びと鳴ってくれるようになった感じです。^^




●11/9(土)
ZR600改造機搭載の後、お願いしていたツイーター用に使っているZR120改造機も完成したので前日受け取り後、搭載しました。
青い光が1つ増えました。w

こっちの方はエミッタ抵抗にデールのNS-5を使ってもらいました。
なかなかエージングが進みませんが、最近、若干音が変化して、ようやく改造効果が表れてきたように感じます。^^

▼某氏チューンZR120内部(右がノーマル)


▼某氏チューンZR120搭載




●11/17(日)
コーンへのリード線が震え過ぎてコーンへ当ってビリビリと音が出始めたので、予備のC608に交換したら低域の量感&押し出しなし、中域の張りなし・・・。^^;



●11/30(土)
11/17時点でデッキもアンプもスピーカーもエージング不足状態になってしまい、何か打開策はないものかと思い、まだ24,000キロくらい(3年)しか走っていませんがエンジンのプラグを交換してみました。

何とこれで激変。w
スピーカーを予備機に交換してから鳴りが悪かったですが、ブリブリと鳴るようになりしました。^^

某氏にはオシロで測ってもらった波形で数か月前からプラグ交換した方がいいよ、と言われていましたが、走りも良くなり、ここまで変わるとはビックリでした。

プラグは10万Km走行可能なデンソーのイリジウムタフで、見た目はそんなに消耗しているようには見えませんが、エナジーボックスを付けていると影響が大きいようです。^^;


▼新旧プラグ


▼5月に測ってもらったオシロ画像




●12/1(日)
11/30に音が出なくなった左のC608予備機を自宅で確認してみました。
リード線に触れると音が出たり出なかったり。
コーン紙側の接着は特に問題なさそうだったので、端子側の樹脂を剥がして再ハンダ。
現在も問題なく鳴っているので、今回も恐らく目に見えないハンダクラックのようです。^^;



で、この後は今まで機材関係の弄りはやっておらず、ひたすらエージング中です。^^
Posted at 2014/01/05 00:13:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月05日 イイね!

5/3~12/1のカーオーディオ弄り(パート2:9月~10月)

5/3~12/1のカーオーディオ弄り(パート2:9月~10月)パート1からの続きです。


◆パート2(9月~10月)


●9/14(土)
その後、不調9255は改造部分のハンダ打ち直しや、リレー交換をしても直りませんでしたが、ようやく不具合部分を偶然見つけて直りました。
たまたまボディ左下の真ん中辺りを押したら音が出たり出なかったり。
ここはプリ基盤への音声信号が通るコネクター部分です。
ハンダ打ち直し後、今現在も不具合なしです。^^
恐らくこのコネクターと基盤のハンダ部分に目に見えないハンダクラックがあったと思われます。


▼不調9255改造部分のハンダ打ち直し


▼不調9255リレー交換
膨らんでいたのでこれが原因かと思いきや、交換しても直らず。


▼9255不具合の原因だったコネクター部分




●9/15(日)
9255が直ったので調子に乗って教えてもらったネタで改造。^^
しかし、OS-CONに10個くらい交換等、20か所近く弄ったので低域が出なくなりました。orz
ようやく最近エージングが進んで普通に鳴るようになった感じです。^^;

▼9255プリ基板横改造後。


▼9255DAC周り改造後。




●9/21(土)
某氏が紹介していた空きジャックカバー、オヤイデのMWA-RC。
装着すると雑味が減りますが、全ての空きジャックに付けると音が大人しくなり過ぎたので、現在付けているのは1ヶ所だけです。
この時にプリアンプの2系統入力の片方に刺してあるiPod用のケーブルを外してみたところ、CDの音が若干クリアになりました。
普段はiPodを使わないので、今はiPod用ケーブルは外しています。^^




●9/23(月)
9255が直ったと思ったら今度はプリアンプの片方の入力の音が出なくなっていました。^^;
これが壊れたら自分では直せないので製作者様に修理依頼し、代品のプリアンプを貸してもらいました。
パッシブプリですがプリなしとは大違いのいい感じの音でした。^^

10月初旬に修理完了し受け取りましたが、2系統入力のリレーが過入力で壊れかかっていたそうです。
8月に発生した9255不具合時のノイズが原因かも。^^;
直って良かったです。^^




●10/13(日)
某氏から8/17に一旦受け取り後、再調整をお願いしていた改造ZR600を本登載。
低域のスピードと重さが増し、中高域の雑味は減って別物アンプに変身していました。^^

▼某氏チューンZR600内部


▼某氏チューンZR600搭載




●10/19(土)
最近話題のオブリガートコンデンサを買ってきました。
評判通り、ツイーターの音が繊細で粒立ちが木目細かくなり気に入りました。^^




パート3に続く
Posted at 2014/01/05 00:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月05日 イイね!

5/3~12/1のカーオーディオ弄り(パート1:5月~8月)

5/3~12/1のカーオーディオ弄り(パート1:5月~8月)5/3~12/1のカーオーディオ弄り(パート1)

オフ参加記録は先日書きましたが、2013年の機材関係については5月以降全く何も書いていませんでした。;
2013年後半は珍しく改造やら故障やらで結構色々あって、溜まりに溜まっていましたが備忘録的に書くことにしました。^^

7か月分を一つにするとかなり長くなるので3部構成です。w

多分、今年は何かを弄る予定もないので、暫くはエージング等で放置停滞予定です。^◇^;

◆パート1(5月~8月)

●5/3(金)
去年の11月にゲイン交換で壊したZR600の代わりに落札した後期モデルが最初から壊れていたので、今度は前期モデルを4/7に落札。
ショップの展示品を購入後に半年使用ということだったので、今まで買ったどのZRよりも綺麗な状態でラッキー。
5/3に車載しましたが音の方も元気でリフレッシュされた感じでした。^^




●5/11(土)
常々、C608GTIの予備が欲しくて狙っていましたが、旧モデル2個、MKⅡ2個がセットになっていたものを5/6に落札。
画像を見るとかなり汚れていたのであまり人気がなく、4個2万以下で落札。
到着するまでちゃんと音が出るか不安でしたが大丈夫でした。
汚れているように見えたのはマグネット裏側に吸音材を貼っていたものを剥がした跡でした。

旧モデルの1個の端子が割れていたので瞬間接着剤で修理。

粘着のり剥がしは最初シリコンオフを使ってましたが、ろくに効果がなかったので専用のテープ剥がしを買ってきました。
こいつを2回使ってようやく綺麗にすることができました。^^;


▼掃除前のC608。


▼強力粘着剤はがし(右)


▼こんな感じでのりが溶けて浮かんできます。


▼そして見違えるほど綺麗に。^^




●6/8(土)
で、何を血迷ったか6/2にZR600後期モデルの改造品を落札。w
一部では有名な九州発のチューニングモデルです。^^

しかし、どうも春頃から車の調子が悪かったようで、このアンプを積んでもいいと感じず某氏にお貸ししたところ、凄くいいということだったので8月に返してもらいました。^^




●8/4(日)
返してもらったZR600後期(改)に交換。
再登載したらやはり凄く良かったので10月初旬までこのアンプを積んでいました。^^

7月が飛びますが、電源周りの清掃や、1月に外していたオルタのアーシング復活やら、地道な作業をして車の不調もだいぶ回復してきました。^^




●8/13(火)
7月頃にようやく復調してきたところに調子にのってトランスATTのセメント抵抗をDALEのNS-10に交換したところ、なかなか復活してくれずに参りました。orz
交換した抵抗は数年使っていたものですが、なかなか難しいものです。
未だにセメント抵抗の時の方が柔らかくて綺麗に伸びのある音だったように感じます。^^;

なお、セメント抵抗は片方がボンドで固着していて、外す時に1個壊してしまったので元に戻せなくなってます。^◇^;

▼トランスATT抵抗交換前


▼トランスATT抵抗交換後


▼壊れたトランスATTのセメント抵抗




●8/15(木)
8月初旬頃から9255にノイズが出て左側の音が出ないことが頻発するようになりました。
横着をしてそのままにしていたら、ズドンという大きなノイズが出て左のC608からガサガサとした音が出るようになってしまいました。
恐らくボイスコイル損傷です。不具合が出て放置はダメですね。^^;



パート2に続く
Posted at 2014/01/05 00:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月01日 イイね!

毎度久々のまとめ日記^^;(10/12~12/30のオフ参加記録)

毎度久々のまとめ日記^^;(10/12~12/30のオフ参加記録)12/31中に仕上げようと思いましたが間に合わず。^^;

あけましておめでとうございます。
昨年、色々遊んで頂いた方々、ありがとうございました!
今年もまた宜しくお願いします。^^

恒例の内容がないwまとめ日記で、10/12~12/30のオフ会参加記録です。^^;


●とりあえずこの間のオフ参加記録簿。w
10/12(土)磯子プチオフ
10/26(土)土浦サンタスワールドオフ

11/2(土)舎人公園プチオフ
11/9(土)磯子プチオフ
11/16(土)mixi夢の島オフ
11/23(土)守谷(百香亭)プチオフ
11/30(土)CAN夢の島オフ

12/7(土)つくば飲みオフ
12/14(土)磯子プチオフ
12/21(土)mixi夢の島オフ
12/28(土)友部オフ
12/30(月)モラージュ菖蒲オフ


4月~9月には8週連続の夜遊びが2回ありましたが、この3ヶ月では10/26~12/28の10週連続の夜遊びが発生していたようです。(笑)

で、飲みオフを含めて2013年のオフ会参加をざっと数えたら41回でした。^◇^;
2014年はそこまで行くのは難しいかと思いますが^^;、都合が合えば参加しますので、お会いできたら宜しくお願いします。^^


今回も写真を撮っていないオフもあるので、画像があるもののみ抜粋して載せます。^^;
最近のトレンドでやたらとラーメンを食べてます。(笑)


機材関係で色々あったので書きたいこともありましたが、8か月分くらいが溜まりに溜まっていて多分無理そうです。w


▼10/12(土)磯子プチオフ
いつもの場所の磯子。
1番乗りかと思ったら某氏が密かに先に来ていたようです。w



▼10/26(土)土浦サンタスワールドオフ
茨カーの土浦サンタスワールドオフ。
オフ前に喜元門でラーメン。^^





▼11/2(土)舎人公園プチオフ
オフ前に北区の燦燦斗でラーメン。^^
オフの写真はありません。^^;



▼11/9(土)磯子プチオフ
月例の磯子プチ。
オフ途中に「るい斗」でラーメン。^^





▼11/23(土)守谷(百香亭)プチオフ
年1回くらいやっている飲みなしの中華食べオフ。^^
この後、近くで聴きオフでしたが写真はありません。^^;





▼11/30(土)CAN夢の島オフ
オフ前に東陽町の「まごころ厨房」でラーメン。^^
オフの写真はありません。^^;



▼12/7(土)つくば飲みオフ
茨カーメンバー数名で飲みオフ。
楽しかったです。^^







▼12/14(土)磯子プチオフ
月例の磯子プチ。
オフ前にまたまた「るい斗」でラーメン。^^





▼12/28(土)友部オフ
茨カー友部オフ。
オフ前に「がんこやラーメン 千代田本店」でラーメン。^^





▼12/30(月)モラージュ菖蒲オフ
急遽、モラージュ菖蒲でオフ。
オフ途中に「北海道らーめん走馬」でラーメン。^^


Posted at 2014/01/01 00:34:17 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック リアアンダースポイラーにラインテープ貼り https://minkara.carview.co.jp/userid/1466786/car/2771404/6669223/note.aspx
何シテル?   12/12 22:59
2019年5月に購入し約4年7ヶ月乗ったシビックFK7から乗り換えました。 今回も新車ではないですが、1年落ち約5,500km走行の高年式中古車を1月4日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

BOSCH ワイパーブレードリア用 A351H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 06:11:42
初洗車! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 06:08:29
AXIS-PARTSのリアドアステップガードを貼り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 23:11:50

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
足回りの弄り禁止で購入許可をもらえたので、大きな弄りはせずに大人しく乗っていくつもりです。
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
シビック ハッチバック(FK7)に乗っています。 新車で欲しかったですが、前車の故障に ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダ シビック(EU3)に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation