• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama1115のブログ一覧

2020年07月19日 イイね!

the Farm UNIVERSAL 〜五右衛門〜Kushino no Panya〜筑波山20200719

the Farm UNIVERSAL 〜五右衛門〜Kushino no Panya〜筑波山20200719今日は嫁様リクエストでフレスポ稲毛にある園芸品店のthe Farm UNIVERSALへ。

うちの近所にはない規模が大きい園芸品店です。

フレスポ稲毛は敷地内に何店かの専門店が単独で建っているところです。




で、早速the Farm UNIVERSALへ。


館内の案内図です。


入口を入ると鯉が泳ぐプール。


プールの周辺の植物です。


店舗内には植物が沢山。


小さなアニマルフィギアが楽しそう。


何となく欲しくなりましたが、買っても使い道がないのでやめました。(笑)


ここはサボテンの種類が多く植物園のようで、楽しかったです。^^




これも欲しくなりましたが、置き場所に困るのでやめました。^^;


店内にカフェがあるので、ちょいと休憩。




そしてまた散策。
ここは花よりも観葉植物が多く、花が好きな嫁様は少しがっかりしていましたが、面白い観葉植物があるのでそれなりに楽しんでました。^^

こんな変わった葉っぱの植物も。


豆が割れて茎が伸びているものとか。




そうこうしているうちにお腹もすいてきたので、フレスポの敷地内にあるパスタのお店の五右衛門へ。


お昼時でしたが空いていました。


別々の種類を注文して分けて食べました。


このメニューの10番と12番ですが、ニンニクたっぷりな12番の方が好みでした。^^


ここではデザートは特に頼まず、帰りがけに久々にKushino no Panyaへ。


デザートで食べれる甘いパンを買いましたが、写真を撮り忘れました。^^;

昨日取り付けた買い物フックも活躍しています。^^


帰宅後、サクッとデザートパンを食べて筑波山へ。

昨日までは雨予報だったのが、急変して晴れになったので、先週取り付けた車高調の様子を見たくて高速で向かいました。(≧∇≦)

一般道だと1時間半少々かかるところ、高速を土浦北まで使うと50分弱で着きますが、そうそう高速代を払っていられません。^^;

で、朝日峠駐車場には15時過ぎに到着。


良く晴れていて暑かったです。^^;


久々に天気が良かったので駐車場も混雑していました。


その後、18時頃までいて下山しました。^^


吊るしからバネを硬くした車高調の様子はまずまず。

高速では大きなうねりを超えてもフワつくことはなく、非常に安定感があり良かったです。^^

山道ではもう少しバネレートを上げても良さげでしたが、これ以上上げると街乗りが厳しいので現状のままにしておきます。^^;

車高調を付けてもらったスタッフの方に試走してもらいましたが、車の剛性が高くサスペンションの作りもいいのでとても良い仕上がりになっているとのことでした。^^

そうそう、今日は車高調を付けて初めて嫁様を助手席に乗せましたが、全く何の苦情もありませんでした。(^O^)

自分が助手席に乗っても純正シートのおかげでそれほど乗り心地が悪くなったとは思わないので、嫁様もほぼ分からなかったと思います。^^

問題は嫁様が運転した時です。^^;
乗り心地が悪いことがあからさまに分かるので、交換したシートのせいにします。(笑)

しかし、交換後のシートにもまだ座ったことがないので、乗り降りのし難さも相まってかなり文句を言われそうです。(≧∇≦)
Posted at 2020/07/19 21:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月12日 イイね!

ル・シエル・ブルー〜筑波山20200712

ル・シエル・ブルー〜筑波山20200712昨日、車高調を付けたので筑波山での試走へ。

行きがけにル・シエル・ブルーに寄り毎度のパンを買い麓のファミマで昼飯。


ファミマでは30℃くらいで暑かったです。


ファミマのガラスに変な緑色のものがへばり付いていました。


近寄ってよく見たら雨蛙でした。(≧∇≦)


周辺にも数匹いてこの暑さで干からびないかちょっと心配しました。^^;


今日は道中暑かったので、やはり燃費は伸びませんでした。^^;


昼過ぎに朝日峠に着きましたが、到着して間もなく土砂降り。orz


直ぐに晴れてきて路面も熱かったので凄い勢いで道路が乾いていきました。




それでも所々路面が濡れていたので先週と同様に安全運転で。^^;

車高調に交換し硬いバネにしてダンパーの減衰調整は緩めのセッティングでしたが、非常に良いフィーリングでした。^^

路面が完全にドライの状態で走れなかったのは残念でした。^^;

そうそう、朝日峠駐車場への途中のフルーツラインの下りは木が倒れて片方の車線を塞いでいました。

ここのところ雨が多い中、地震も多いので地盤が緩んでいる影響かもしれません。

朝日峠駐車場では夕方に10thシビックのメンバーのモッシーさんと遭遇。
少し離れた場所に駐車していて話に行く時にスマホを忘れたので画像はありません。^^;

久々にお会いできて嬉しかったです。^^

モッシーさんの隣の隣に赤ハッチが止まったいてお知り合いかと思いましたが、知らない人だったようです。

他にも駐車場でFK8が2台、FK7を3台ほど見かけました。
あまり売れていない車ですが^^;、最近は筑波山でよく見かけるようになりました。^^

そんなこんなで夕方にまた通り雨で今日はあまり走れませんでした。

梅雨の時期の山の天気は変わり易いですね。^^;
Posted at 2020/07/12 23:52:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月10日 イイね!

明日は車高調取付

明日は車高調取付明日は車高調取付です!

6/25に発注し7月初旬納品予定で7/3には納品されていましたが、自分と取付をお願いしているお店の都合で明日の取付となりました。

配送は取付店に直送してあるので、残念ながら手元にはありません。^^;

発注時のブログはこちら。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1466786/blog/44124274/

レーシングギアの吊るしのバネレートはフロント6K、リア3.7Kで、リアは交換不可となっています。


しかし、さすがにリアが3.7Kでは柔らか過ぎるので10K程度の直巻バネを入れる予定です。

フロントは恐らく12〜14Kになると思いますが、その辺は入れてみないと分からないので、後日、バネの変更もあると思います。

変更するバネはベステックスの予定。
自分では何を選べばいいのかさっぱり分からないので、熟練のお店のおやじさんにお任せです。(≧∇≦)

車種は違いますが、同じZXダンパーでフロント18K、リア14Kの車の助手席に乗せてもらったことがあります。

さすがに段差がキツいところや極低速では突き上げは強いですが、高いバネレートの割には乗り心地が良く、山道を走るにはこのくらいのバネレートは必要だと感じました。

後は車に合わせたダンパーの調整次第です。

しかし、レーシングギアのフロントダンパーは倒立式で減衰調整は下に付いています。^^;

リアは正立ですがFK7の構造上、減衰調整はダンパーの上側の横に付いている為、調整には結構手間がかかるので大変そうです。^^;

バネレートに関しては、僕の場合、子供達は成人して1人立ちしており、親も高齢で家族揃ってFK7に乗ることは殆どないのである程度上げても迷惑を被る人は少ないですがw、家族揃って同乗する機会が多い場合は吊るしのバネレートくらいに抑えておくのが賢明だと思います。(≧∇≦)

Posted at 2020/07/10 23:00:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月10日 イイね!

タイヤをコーティングしてみたいです!

この記事は、タイヤをコーティングしたい人~!について書いています。

これを使って美しいタイヤにしてみたいです!
Posted at 2020/07/10 18:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月05日 イイね!

ル・シエル・ブルー〜筑波山20200705

ル・シエル・ブルー〜筑波山20200705毎度の筑波山です。^^;

今週もル・シエル・ブルーでパン。


いつもの麓のファミマでお昼ご飯。


ファミマに着いた頃は雨は降っていませんでした。


パンを食べ始めたところ雨が降って来ました。orz


昨日見た天気予報だと曇りで油断していて、今日の天気チェックを忘れていました。^^;

ファミマまでの燃費を撮ったつもりがアイドリングストップの表示でした。^◇^;


今日もエアコンを使っていましたが、曇っていてそれほど暑くなかったので17.2Km/Lでした。

先週は15.1Km/Lでしたが、暑いと車を乗り降りする場面で少し長めにアイドリングしていたので、その辺のちょっとした違いで燃費は変わりますね。^^;

特にネタもないので、久々にダストの状態でも。^^;
ファミマまではそこそこ綺麗です。^^




で、朝日峠に着いた頃には本降りに。orz


ガスも濃くて駐車場はガラ空き。^^;


取り敢えずゆっくりと子授け地蔵駐車場へ。


こちらも空いています。


この状態では怖くて走れないので^^;、1時間ほど寝てました。(笑)

16時頃になりようやく晴れ間も見えてきて路面も乾いてきました。^^


とは言え、所々道は濡れていたのでゆっくり走りながら17時過ぎ頃に下山しました。^^;

シートの足に入れたゴムワッシャーは殆ど違和感がなく、当たりが柔らかくなっていていい感じでした。^^
Posted at 2020/07/05 23:44:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック リアアンダースポイラーにラインテープ貼り https://minkara.carview.co.jp/userid/1466786/car/2771404/6669223/note.aspx
何シテル?   12/12 22:59
2019年5月に購入し約4年7ヶ月乗ったシビックFK7から乗り換えました。 今回も新車ではないですが、1年落ち約5,500km走行の高年式中古車を1月4日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   123 4
56789 1011
12131415161718
1920212223 2425
26272829 30 31 

リンク・クリップ

BOSCH ワイパーブレードリア用 A351H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 06:11:42
初洗車! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 06:08:29
AXIS-PARTSのリアドアステップガードを貼り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 23:11:50

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
足回りの弄り禁止で購入許可をもらえたので、大きな弄りはせずに大人しく乗っていくつもりです。
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
シビック ハッチバック(FK7)に乗っています。 新車で欲しかったですが、前車の故障に ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダ シビック(EU3)に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation