• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama1115のブログ一覧

2022年04月11日 イイね!

JA水郷つくば 土浦北〜筑波山2022.04.11〜エアフィルター検証

JA水郷つくば 土浦北〜筑波山2022.04.11〜エアフィルター検証今日は有給休暇で毎度の筑波山です。

筑波山の前にこれまた毎度のJA水郷つくば 土浦北店へ。


最近、米の消費量が多く、3週間前に買いましたが今日もミルキークイーンを6Kgと、苺もまだ美味しいので2パック購入。


野菜も諸々購入。


この後、いつものファミマへ。


抹茶&苺クランチチョコでコーヒータイム。

酸味、苦味、甘味のハーモニーが美味しかったです。^^

減衰調整して出発。


朝日峠駐車場には14:30前に到着。
たまたま有給休暇で来ていた常連さんの1人とお会いできました。^^


今日は平日にしては車が多かったです。


その後、子授け地蔵駐車場へ。


こちらは空いていました。


この後、最近知り合った隣の市内在住のロードスターの方と遭遇。

あまり付いて行けませんでしたが^^;、少し一緒に走れて楽しかったです。^^

もう少しいたかったですが、車を綺麗にしたかったので16:40過ぎに下山しました。


そんなことで帰宅後に給油してちょっと綺麗にしておきました。


で、本日のフィルター検証と燃費確認です。

土曜日に純正フィルターで大洗まで92Km走って22.6Km/Lでしたが、今日はHKSのフィルターに交換して向かいました。



HKSのフィルターで純正フィルターを凌ぐことができるのかを試したかったので、流山から土浦北まで高速に乗り先週よりも更に省燃費運転に努めました。

その結果、JAまで23.9Km/Lまで伸びました。^^

踏めばHKSの方が空気の流量が多いので、アクセルをラフに操作すると純正フィルターよりも燃費は落ちますが、極力エンジン回転を上げないように走れば純正とほぼ変わらない燃費を出せるようです。

で、帰りも極力省燃費運転をしてみたところ19.8Km/Lまで伸びました。

先々週もHKSのフィルターで帰路は18.0Km/Lでしたが、今日は先々週よりも省燃費運転をして交通状況も非常にスムーズだったのもあり伸びたようです。

山道での純正フィルターとHKSフィルターの比較ですが、HKSの方が若干アクセルレスポンスがいいように感じました。

省燃費運転をすれば純正フィルターと燃費は遜色ないので、今後もHKSフィルターを使用していくつもりです。

あまり省燃費運転をするとストレスが溜まるので、フィルターの検証は本日で終了することにします。^^
Posted at 2022/04/11 22:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月11日 イイね!

煮干らーめん 川むら〜イエローハット 美女木店

煮干らーめん 川むら〜イエローハット 美女木店今日(4/11)は、みんトモのこうちゅうさんとイエローハット 美女木店へ行ってきました。

一旦、イエローハットで待ち合わせて川口にある煮干らーめん 川むらへ初訪問。


開店15分くらい前に到着しましたが、人気店なので既に10人以上並んでいました。^^;


カウンター8席のみなので30分以上待ってようやく入店。


僕は濃厚煮干を注文。


和え玉のハーフがあったのでそちらも注文。

ハーフでも結構量がありました。

濃厚煮干のスープはドロッとしていて濃かったですが、味の方はえぐみが少なくマイルドながら煮干の味がしっかりと出ていてとても美味しかったです。^^

混雑しているお店でまた行くのは躊躇しますが、機会があれば是非また食べに行きたいお店です。

お腹いっぱいになり、イエローハットへ戻りました。


イエローハットではオートフェスティバルというイベントが開催されていたのでしばし散策。







日向はとても暑かったです。

ホイールを交換するつもりはないので見るだけ。(≧∀≦)




店内もチラッと見たり。


デジタルバックミラーは欲しいと思うので色々見ました。

と言いながら、本当に買うのはいつになるやら。^^;

お店の売り場でハセプロコーナーを一緒に見ていたら、ナンバーボルトガーニッシュをこうちゅうさんも同じ物を付けていたことが分かりました。

こうちゅうさんはボルトの頭に貼るシールは使っていないことも分かり、僕はシールを無くしていたので譲ってもらいました。^^

何故かこうちゅうさんの車に積んであったので、その場で貼り付けできました。(笑)

貼り付けの詳しくは整備手帳にて。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1466786/car/2771404/6836242/note.aspx

他にももう1つ作業を。
手違いで同じブースト計を買ってしまい、折角なので新しい物に交換しました。

手違いの事情や交換の詳しくは整備手帳にて。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1466786/car/2771404/6836240/note.aspx

そんなこんなで夕方頃に解散しました。

また宜しくお願いします。^^
Posted at 2022/04/11 01:29:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月09日 イイね!

味処 大森〜ひたち海浜公園〜サザコーヒー本店〜守谷SA(志ち乃)

味処 大森〜ひたち海浜公園〜サザコーヒー本店〜守谷SA(志ち乃)今日は嫁様がサザコーヒー本店へ行ってみたいということでひたちなか方面へ。

サザコーヒーに電話してみたところ16時頃までは混雑しているとのことで、先に大洗で食事をしてひたち海浜公園へ行くことに。

(以下、写真多めで長いです。^^;)

大洗のメインストリートは混雑しているので、少し離れた味処 大森というお店へ。




そうそう、9割方高速道路というのもあり燃費がかなり良く22.6Km/Lでした。

そこそこ省燃費運転に努めたのもありますが、やはり燃費の面では純正エアクリに純正エアフィルターだとフラッシュエディターのPhase2に合っているようです。

で、こちらのお店はガルパングッズありのお店です。(≧∇≦)


僕は刺身定食。嫁様はカレイの煮魚定食を注文。


お勧めで獲れたての穴子の稚魚があるとのことで、食べたことがないので注文。


半透明です!

嫁様は噛み切り難い食感があまり好きじゃないと言っていましたが、僕は美味しいと思いました。^^

で、メインの定食。

刺身定食はボリュームもあり鮮度も良く美味しかったです。^^


煮魚のカレイを少し分けてもらいました。
身はとても美味しかったですが、味付けが少々甘いのが気になりました。(嫁様も同意見)

お腹もいっぱいになり、ひたち海浜公園へ。
この時期はネモフィラで有名ですが、今は三分咲きです。

2019年4月28日に満開の時期に行ったことがありますが、混雑が激し過ぎて痺れました。^^;
その時のブログはこちら。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1466786/blog/42788294/

今回は三分咲きなので比較的空いていて駐車場にもすんなりと停めれました。

西駐車場で520円也。

入口付近も満開の時期に比べるとそれほど混雑していません。


入場料は1人450円也。


入口を入ったところです。


先ずは西側のエリアを見て回ります。


この時期は水仙が見頃で綺麗でした。
100万本あるそうです。

水仙を何枚か。
色々な種類があって嫁様も喜んでました。^^












近くに菜の花の小さな丘があったり。


小さな花壇にヒヤシンスなど。


水仙を見終わってネモフィラがある、みはらしの丘へ移動。


三分咲きであまり咲いていないエリアもありますが、そこそこ咲いているエリアもありました。




3年前は大混雑でとても上まで行く気にならなかったですが、今回は空いていたので初めて上まで行きました。



花粉症なので風が強くて目と鼻が辛かったですが^^;、暖かかくて気持ちが良かったです。^^

この後は遠くに見える南エリアの観覧車方面へ。


草原エリアを歩いて行きますが、広くて気持ち良かったです。^^


南エリアにはアトラクションがありますが、そこはスルーしてチューリップのエリアへ。




チューリップはまだ蕾の状態のものも多かったですが、そこそこ咲いていました。














ムスカリも何種類か咲いていました。






2時間ほどかけてようやく入口近辺へ戻りました。






で、この後勝田駅近くのサザコーヒー本店へ。


店内はこんな感じです。








いいお店ですが、なかなか高いです。^^;




僕はグァテマラとケーキを。


嫁様はお腹が空いてきたとのことでパンセットを。

ケーキも美味しく、パンを少し分けてもらいましたが美味しかったです。
コーヒーも高いだけあって美味しかったです。^^

会計後、売店に試飲があったので少し飲ませてもらいました。

左端はゲイシャ ハンター 100g 2,500円。(≧∀≦)
フルーティーでさすがに美味しいですが、とても買える値段ではないです。^^;

右の桜ブレンドは200g 1,500円ですが、香りが良く爽やかな味でこちらでも充分美味しいです。

それでも高い豆なので今回はパスしました。^^;

で、この後帰路へ。
出発時は土浦近辺と谷和原以降が渋滞していましたが、通過する頃には解消していてスムーズに走れて守谷SAへ立ち寄り。




で、先週も買った志ち乃のどら焼きを。



19時を過ぎていたのでだいぶ少なくなっていましたが、何個か買えました。^^


僕はお腹が空いていたので何か食べようと言ったところ、嫁様はサザコーヒーでパンセットを食べてお腹が空いていないということで1人で焼肉ライクへ。



嫁様は車でどら焼きを食べて待ってました。

で、本日の最終燃費は20.4Km/Lでした。^^

9割方が高速道路で常磐道はそれほど高低差がなく、この時期はエアコンを使わなくても何とか走れるので燃費は伸びますね。^^
Posted at 2022/04/10 01:25:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月03日 イイね!

JA水郷つくば 土浦北〜筑波山2022.04.03〜守谷SA(志ち乃)

JA水郷つくば 土浦北〜筑波山2022.04.03〜守谷SA(志ち乃)毎度の筑波山です。

筑波山の前にこれまた毎度のJA水郷つくば 土浦北店へ。


今日は殆ど残っていなかったので少しだけ購入。


この後、いつものファミマへ。


フランでコーヒータイム。


今日は雨が降っていてあまり走る気がないので、減衰調整はせずに出発。


朝日峠駐車場には14時前に到着。

雨なので空いています。

ここは寒いので桜は8分咲きくらいでした。


子授け地蔵駐車場も空いていました。


山頂をバックに1枚。


この後、再び朝日峠駐車場へ行き昼食から戻ってきた常連さんと遭遇。



今日はCVTの交換でディーラーへ車を預けるので15:30頃に下山しました。

帰りがけに守谷SAに立ち寄り。






目当ては志ち乃のどら焼きです。


17時前だったのでまだ沢山残っていました。


今回は守谷マロンを初購入。
帰宅して食べましたが美味しかったです。^^


高速は結構混雑していたので柏で降りました。


帰宅後、18時過ぎにディーラーへ車を預け、代車はフィット2。


今日は雨が降るのは分かっていて筑波山へ行くかどうか迷いましたが、純正フィルターに交換してどのくらい燃費などに影響があるか確認したかったので行った次第です。


先週はHKSのフィルターでパワーチャンバー用のプログラムだったので、燃費が伸びてJAまで19.6Km/Lでした。


で、今日は純正フィルターとPHASE2のプログラムで先週と同じJAまでで18.6Km/L。
走行距離は全く同じです。

今日は気温が低く、先週作動したアイドリングストップが全く作動しなかったので実質0.5Km/L程度の違いかと思われます。

帰りは先週がHKSのフィルターとPHASE2のプログラムで18Km/L。


今日は純正フィルターでPHASE2のプログラムで 17.5Km/L。
帰りもアイドリングストップはせずでした。

谷和原で高速に乗る前は18.5Km/Lでしたが、渋滞で下がったので、実質ほぼ同じくらいかと思われます。

山道ではHKSのフィルターの方がレスポンスがいいように感じたので、来週は再度HKSのフィルターに交換して燃費とレスポンスを確認してみようと思います。^^
Posted at 2022/04/03 20:09:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月02日 イイね!

樹音〜利根川 桜づつみ〜手賀沼 今井の桜〜大堀川遊歩道

樹音〜利根川 桜づつみ〜手賀沼 今井の桜〜大堀川遊歩道今日は嫁様が以前から行きたいと言っていた、牛久にある樹音というカジュアルフレンチのお店へ。

この樹音というお店は2008年まで「あかげら」という店名で流山にあって当時はよく行っていたお店でしたが牛久へ移転し、その後、行ったことがありませんでした。

今回、10年少々経ってようやく初訪問となりました。

お店の周りには桜が沢山あり駐車場の横にも少々。


開店の15分前に着いたので、お庭を拝見させてもらいました。





広くて色んな草木がある素敵なお庭でした。^^

11:30になりお店へ。





早目に予約しておいたので、外が良く見えて桜も見える席でした。^^


注文したのは特別メニューの小春ランチ。


前菜


サラダ


スープ


メインの豚肉


メインの下平目

メインはこの2品をシェアして食べました。

デザート


あかげらの時も美味しかったですが、樹音になってもとても美味しく、1時間少々かかりますが嫁様もまた行きたいと言っていました。^^

12時を過ぎる頃にはほぼ満席になり、お店を出る頃には駐車場も車が多くなっていました。


この後、桜の時期なので帰りがけに花見で何ヶ所か周りました。

最初は利根町の利根川桜づつみへ。
利根町役場に広い無料駐車場があり、そこへ駐車します。


駐車場はほぼ満車。




役場の入口前ではフリーマーケットが開催されていて賑わっていました。


ここらから数100m離れたところへ歩いて行くので役場のトイレに立ち寄り。



綺麗な建物でした。

下の方へ向かいます。

この辺にも沢山桜がありますが、メインの場所はまだ先です。

メインの利根川近くにのぼりも。


見事な桜並木が続きます。






途中、椿や他の花もあり楽しめます。




並木はこんな感じです。




手前の方は枝垂れ桜なので間近で見れます。


この先も1Km以上続いている感じです。




適当なところで折り返して帰ります。
帰る方向を見ても綺麗です。


この後は手賀沼の近くの今井の桜へ。


ここは駐車場はないのでこんな場所へ駐車して少し歩いていきます。


かなり長閑な風景が広がる場所です。




ここは手賀沼からの用水路沿いに2Kmほどの桜並木があります。




利根川桜づつみに比べると小ぶりな木が多いですが、用水路にかかる感じが綺麗です。






ここも適当なところで折り返し、大堀川の遊歩道にある桜並木へ。
ここは義父の通院で行く病院の直ぐ近くです。

近くのローソンに広い駐車場があるので、コーヒータイム。






ここから少し歩いて大堀川の遊歩道へ。




ここも川沿いにかなり遠くまで桜並木が続いています。


枝垂れ桜が多いのでアップで撮りやすいです。


途中、ユキヤナギもあったり。


レンギョウもあったり。


で、適当なところで折り返し帰りました。


ローソンの駐車場に戻ると白とピンクの花が一緒に咲いている不思議な木がありました。



調べてみたところ、恐らくハナカイドウという木のようです。
滅多に見ないので面白い咲き方でした。

今日は結構歩いたので足が草臥れましたが、桜を沢山見れて気持ち良く散歩ができました。^^


Posted at 2022/04/02 23:56:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック リアアンダースポイラーにラインテープ貼り https://minkara.carview.co.jp/userid/1466786/car/2771404/6669223/note.aspx
何シテル?   12/12 22:59
2019年5月に購入し約4年7ヶ月乗ったシビックFK7から乗り換えました。 今回も新車ではないですが、1年落ち約5,500km走行の高年式中古車を1月4日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
345678 9
10 111213141516
1718192021 22 23
242526272829 30

リンク・クリップ

BOSCH ワイパーブレードリア用 A351H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 06:11:42
初洗車! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 06:08:29
AXIS-PARTSのリアドアステップガードを貼り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 23:11:50

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
足回りの弄り禁止で購入許可をもらえたので、大きな弄りはせずに大人しく乗っていくつもりです。
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
シビック ハッチバック(FK7)に乗っています。 新車で欲しかったですが、前車の故障に ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダ シビック(EU3)に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation