
だいぶ前にフレーム載せ替えが完了して形になったCBですが、原因不明の失火に見舞われていました。レッドゾーンが13000からでレブリミットが13500なのに、ピッタリ12000でレブリミットがかかったようになるという謎の症状。IGコイル以降の点火系を総入れ替えしても変わらず悩んでいましたが、まさかと思って点火時期を測ってみると何とズレてる!w そう言えばフレームと一緒にLケースカバーもヒットして、曲がったノックピンとカバーを交換した事を思い出しました。ケースカバーの裏にはパルスジェネレーター、つまりクランク角センサーが付いています。ケースカバーを開けてみると…パルスジェネレーターに、パルスローターと接触して削れた跡が!(´-ω-`) パルスジェネレーター自体も少し曲がってるし。これのせいでクランク角を少しズレて検知→それを元に決定される点火時期もズレる→高回転できちんと点火できなくなり失火というのが真相でした。ラッキーだったのは、遅角する方向にズレてたこと。進角だったらエンジン終了でした。
原因はLケースカバーをヒットした際にカバーが一瞬ズレて、裏に付いてるパルスジェネレーターも一緒にズレてローターに接触、損傷したことでした。アイドリングが自動調整でバラつかなかったから点火時期だと気づけませんでした。しかし直って良かった(´ω`) これでCBは完調状態。最高に気持ちいいです。
今日は久しぶりに思いっきり走りたかったのと、新しいタイヤに慣れる為に寒風山を流しに行きました。天気もいいし、元気のいいバイクも多くて本当に楽しめました。車体は完調状態でバリバリだし、新タイヤは素晴らしいしで満足です。
新タイヤ、ダンロップ・ロードスポーツのレビューはまた追って投稿しますが、相当良いですよ(´ω`)
そんな感じです(^ω^)
Posted at 2012/10/22 02:10:33 | |
トラックバック(0)