ついにこの日がやってきた。(って昨日のことね。。)
手術当日
仕事ちうも期待と不安がいりまじるなんともいえない気分。
15:00に早退し、有楽町へ。
残りわずかな時間になるであろうメガネを味わうように堪能する。
あとで比較できるようにメガネはずして裸眼でぼやけた風景もみたりした。
17:30に受付へ。
昨日とは別のフロアだ。
相変わらず人大杉w
診察券を提出。
5分ほど待って再度の視力検査。
スタッフは男性・女性といたが女性だったw
「よし!今日のオレはついてる!!」
と自分を勇気付ける。(爆
その後10分ほどまって先にお会計となる。
しかしカードを出すがエラーで通らない。。
あわてて違うカードを出して事なきを得たが
「ついてない・・」と
テンションが少し下がる。(爆
会計後、かんたんな説明。
保護用のメガネや
寝るときに装着する眼帯をもらう。
メガネは黒とクリアが選べるがクリアにしといた。
私服ならまだしもYシャツに色メガネって変だからね。
眼帯は寝るときに無意識に目を触らないように
術後1週間ほどは装着するそうだ。
テープでつけるんだけどつけると不細工なオバQのようになる。
それ以外に手術ガイダンスや
注意事項のプリントをもらって
説明を受ける。
ここは先生もスタッフもすべての処置の前に
何をするのか説明してくれるから
患者としては不安がなくていいね。
説明後下のフロアへ移動。
ココから先はクリーンルームとなっている。
ロッカーに荷物・靴・メガネをしまう。
再度、先生による最後の術前検診。
目を見てもらい特に問題なしとのこと。
「なにか最後に不安に思ってることや質問はありませんか?」
と聞かれたが、大人なオレは
「なぜ先生はメガネしてるんですか?レーシック受けないの?」
とは聞かず「左右の視力差が大きいんだけど矯正後のバランスは?」
と尋ねた。
「効き目(右)で見るクセがついてるからそれはしばらくかわらないと思う。」
とのこと。
その後クリーンキャップを耳まで覆ってかぶって待機。
5分ほどで名前を呼ばれた。
まず3種類ほど目薬をさす。
たしか消毒・抗炎・麻酔だったか?
そして手術室へ。
まずは角膜の表面にフラップを作成する。
手術台に横たわり再度麻酔を点眼。
いよいよかっ?!
と身構えるが「しばらくお待ちください」と。
・・・・・・。
っておい!
この状態で5分は待ってるぞ!
どーなってんだい!
こっちは緊張MAXなんだYO!
しょーがないから面白いこと考えるようにした。
ん?おならが出そうだ。
しかしここはクリーンルーム。。
おならしたら汚染されてしまうし
レーザーの軌道が狂うかもしれない。。
どうしよう・・
ってなアホなこと考えてたらようやく先生登場。
いくつもの部屋を流れ作業で掛け持ちしてるのね。。
さぁいよいよ開始。
まずはまぶたを開く開瞼器とやらを装着する。
イメージとしては底のないペットボトルのフタを
まぶたの間にねじ込む感じ?
ぐりぐりくるが麻酔のおかげで痛みはない。
機械が顔の正面に移動してきて
正面を見るように言われる。
見ると白いLEDのリングの真ん中に
赤い光が見える。
「21秒間照射しますね~」
おっ、光がすばやく点滅しだした。
あっ!なにも見えなくなった!!
「あと10秒です。順調ですよ~」
「あと5秒です。」
「はい終了しました~。うまく出来ましたよ~」
同じ作業を反対の目も実施。
終了後、消毒の目薬を差して完了。
照射ちうは眼球を固定するため
かなり圧迫感があった。
痛みはとくになし。
終わってみるとなんか視界が白くもやが掛かってようになる。
スタッフの女性に手を引かれて次の手術室へ。
次はエキシマレーザーの照射。
今度は待たされることなく手術台について
すぐに開始だ。
先ほどと同じく開瞼器で固定されるが
圧迫感はナッシング。
まずは水をばしゃばしゃと流されて
刷毛なのか棒状のものかで先ほどのフラップをめくられる。
その後機械が移動してきて
中央の緑の光を見るように言われる。
レーザーが発射される。
さっきみたいに見えなくなることはないが
凄い音だ。
ん?
なんだ?
・・焦げ臭いぞ!
角膜が蒸散してるよ!
こちらは約10秒の照射。
照射後すぐにまた水をじゃばじゃばと流されて
丁寧にフラップを戻される。
最後に点眼して完了。
まだ少しかすんでいるのと
「フラップがずれるので目を閉じててください」
と言われたので視力が良くなったかは
よく判らない。
フラップ作成からココまでで移動などもいれておよそ20分。
その後、薄暗い部屋でリクライニングチェアに座り
30分ほど休憩。
寝ると乾いちゃうので目はつぶるけど寝ないよう言われる。
30分後術後検診で状態を確認し、
特に問題がなく綺麗にできてるとのこと。
各種点眼薬をもらい終了。

点眼は炎症を抑えるものや抗菌、表面の保護、鎮痛などなど。
服用薬もある。
点眼の頻度や順番は説明書に詳しく書いてある。
まぶたを固定してたためか
ちょっと目を開けづらい。
保護用のメガネをかけて帰宅する。
電車の中などでは極力目を閉じるようにしてた。
家まであとわずかとなった頃、
急に目がしみてきた。
麻酔が切れたか・・
ちょうど術後1時間。
とにかく凄いしみる。
痛いというよりしみる。
目を閉じてもしみる。
なんとか我慢して家までたどり着き
急いで点眼する。
鎮痛薬を点眼すると
即効で収まった。
ホッ。
術後は1時間おきに4回目薬を差すまでは
寝てはいけないらしく
24時過ぎまでがんばって起きてた。
視界はちょっとかすむ感じ?
まぶたも開けづらいし、
白目の部分が凄い充血してる。
ようやく最後の点眼を終了した。
やっと寝れるよ。
寝てるときに目をこすらないように
眼帯を装着する。
う~ん、ブサイクw
さておやすみなさい~。。
ZZZZ・・・・・
ZZ・・・
おはよう!
朝だ!
さて眼帯を取ってみる。
お!しみる感じもないし、
昨日のような開けづらさもない。
おー!遠くまではっきり見える☆
すげぇ・・
感動だ!!
おっと今日も点眼しなくては。
いままで目薬さすのってちょっと苦手だったけど
昨日今日でスンゲー上手くなったねw
今日は夕方から翌日検診。
果たして視力はいくつでてるか・・
わくわくしながら逝って来ます。
今回、術前は期待と不安で一杯で
術中は痛さはなく、なんていうか
言葉で表すと「びっくり!」って感じで
術後はしみるけど点眼で抑えられるって感じ。
当日は緊張もあり目も開けづらいけど
翌朝には元に戻って見違えるような世界を体験できた。
いちお興味のある方も多いと思い
レポしてみましたが更に詳細を知りたい方(お得情報も?)や
質問がある方いらっしゃったら個別にご相談に乗るからね。
んじゃ次は翌日検診レポで!
Posted at 2008/08/23 12:24:16 | |
トラックバック(0) |
レーシック | 日記