• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へろすぃのブログ一覧

2009年08月10日 イイね!

へろすぃの「コレを聴いとけ!Vol.24」

へろすぃの「コレを聴いとけ!Vol.24」全国3千万のコレ聴けファンのボーイズ&ガールズ!

久しぶりだな!

今回も前回から半年ぶりの更新だぜ。

台風きてるみたいだけど

そんなの吹き飛ばす勢いでRockしまくるぜ♪


そんな今回のピックアップアルバムはこちら


OPERATIONMINDCRIME

Queensryhe (1988年)



シアトル出身のクィーンズライチが88年に発表したアルバムでHR/HM史上に残るコンセプトアルバムとしていまなお光り輝く名盤中の名盤です。

ちなみにバンド名を最近は「クィーンズライク」と表記するみたいだけどデビュー当時はずっと「ライチ」だったからここでは慣れ親しんだ表記で通すね。


アルバムは精神病院に収容されているニッキーという青年の回想から始まります。

ざっとストーリーを説明すると・・

組織犯罪の黒幕ドクターXは、
ヘロイン欲しさに何でもやるような自堕落な若者達を洗脳して悪の手先として操っていた。
ニッキーもそんな若者の1人で、彼はドクターXに“殺し屋”として雇われていた。
腐敗したアメリカ社会に憤りを感じ、自分がやっていることは革命のために
必要な任務だと信じているニッキーだが、現実に彼がやっていることは、
ヘロインを手に入れるために人を殺しているだけだ。

そんな彼が唯一、心を許した存在がシスター・メアリーだった。
メアリーが、自分の罪を洗い流してくれる…そう信じて救われた気持ちになるニッキー。
だがある時、ドクターXから新たな“任務”を受け取る。
それは、「メアリーと神父を殺せ」というものだった。
メアリーは、実はドクターXの組織の連絡係であり、
また組織の男達に身体を与えて慰める売春婦でもあった。
ウィリアム神父は不幸なメアリーの弱味につけこんで
彼女を弄び続けてきた悪徳神父であり、ドクターXの組織に属している。
メアリーを愛するニッキーは任務と愛の狭間で苦悩するが、
彼女が自らの屈辱に満ちた境遇を告白した時、ニッキーの心は決まった。
「神父を殺して彼女と逃げる」と。
神父も反撃しようとするが、ニッキーは首尾よく彼を射殺してメアリーと共に脱出する。
ヘロイン中毒のニッキーは禁断症状に苦しみながら、
新たな人生をメアリーと共に生きようとする。
しかし、ドクターXの間の手は彼らの幸福を奪う。
メアリーが殺されてしまうのだ。しかも、その容疑はニッキーに掛けられる。
真に愛した者を失ったニッキーは絶望し、精神を病んでいく。
総てがどうでもよくなったニッキーは殺人容疑で逮捕され、
記憶喪失の中毒者として病院に収容される。
廃人同様のニッキーは、恐ろしい過去を時折思い出しては苦痛に叫ぶ日々を送るのだった…。


(『BURRN!』2006年4月号)

当時のアメリカ社会が抱えるさまざまな問題を
ニッキーを代弁者として取り上げたアルバムです。
ストーリーに沿った楽曲はSEなどで臨場感たっぷりに仕上げられているが
なによりそれぞれの楽曲の完成度がとてつもなく高いです。

もともとアメリカのバンドだけどヨーロッパ的叙情的なフレーズが印象的なバンドで
今作でもとても完成度の高いプレイを聴かせてくれます。

買った当初、歌詞カードとにらめっこしながら聴きまくったことを思い出します。
アルバムというよりは一つの映画をみている錯覚にとらわれました。

当然ツアーでもこのアルバムを完全再現したステージをやってました。


ちなみに今作発売から18年後の2006年に
「オペレーションマインドクライムⅡ」が発売されました。

18年という年月はニッキーが服役していた期間。
ざっとストーリーをいうとニッキーが退所後、ドクターXに復讐し
彼を殺すのだが、その後目標を見失い、自殺してしまう。。というもの。

今作ほどのインパクトはないがトータルで完結する物語なので
合わせてチェックしてもいいでしょう。

オープニングから3曲目のRevolution callingまで







Posted at 2009/08/10 22:37:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 「コレを聴いとけ!」 | 日記
2009年02月11日 イイね!

へろすぃの「コレを聴いとけ!Vol.23」

 へろすぃの「コレを聴いとけ!Vol.23」 全国3千万のコレ聴けファンのみんな!
久しぶりだな!
前回から7カ月ぶりのUPだぜ。
そろそろ花粉も飛んでる今日この頃だが
負けずに今日もRockしようぜ☆

そんな今回のピックアップアルバムはこちら


KEEPER OF THE SEVEN KEYS -PART 2-
HELLOWEEN



ドイツ出身の彼らの3枚目のアルバムでへろすぃが思う彼らの最高傑作。
じつは「PART 2」というからには当然「PART 1」もあるわけで
そっちもいい出来なんだけどオイラはこっち。
アクセプト、スコーピオンズ、マイケルシェンカーといった
偉大な先人達の後を継ぎ、ジャーマンメタルを確立した作品といっても
過言ではないね。

スピーディーでヘヴィでメロディアスでパワフルでドラマティック。
このアルバムに影響をうけたバンドは数多くいることでしょう。

このアルバムを最後にカイハンセンが脱退してGAMMARAYを結成するんだけど
カイが好きだったからそっちに移ってその後あんまりHELLOWEENは
聴いてなかったりしてます。

その中でもHR/HM史に残る名曲!
Eagle Fly Freeを聴いてくれ♪



Posted at 2009/02/11 22:33:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 「コレを聴いとけ!」 | 日記
2008年07月21日 イイね!

へろすぃの「コレを聴いとけ!Vol.22」

へろすぃの「コレを聴いとけ!Vol.22」全国3千万のコレ聴けファンのボーイズ&ガールズ!
待ぁたせたな~(リーダー風)
なんと前回から10ヶ月ぶりのうpだよ!
相変わらず忘れた頃にやってくるから油断するなよ。

さて今回のピックアップアルバムはコチラ


Intuition
TNT (1989年)


ノルウェー出身のバンドの4thアルバムで彼らの最高傑作にして大出世作となったアルバムです。
それまでも北欧系特有の透明感あるサウンドを展開してきたのがこのアルバムで「キャッチーさ」と「ハードさ」を絶妙のバランスでブレンド。
文句なしの名盤に仕上がってます。

このバンドの特色としてはVoのトニー・ハーネルの澄み切ったハイトーンヴォイスとgのロニー・ル・テクロの圧倒的なテクに裏付けされたメロディアスなプレーです。

またこのアルバムは当時としてはミキシング・サウンドプロダクションも最高に決まってて信じられないくらい「いい音」が聴くことができます。

総合的に見てもとてつもなく素晴らしいアルバムなのに過小評価されているバンドですね。。

是非聴いてみてくれ!

<object width="425" height="344"></object>



そうそう!
過去の「コレ聴け」にもようつべ貼っつけたよ!
こっちも是非チェックしてくれ!

Vol.1 BON JOVI
Vol.2 Ozzy Osbourne
Vol.3 Aerosmith
Vol.4 JUDAS PRIEST
Vol.5 VAN HALEN
Vol.6 MR.BIG
Vol.7 WHITE SNAKE
Vol.8 WHITE LION
Vol.9 JUDAS PRIEST
Vol.10 WINGER
Vol.11 SKID ROW
Vol.12 MEGADETH
Vol.13 Queen
Vol.14 Electric Boys
Vol.15 JANIS JOPLIN
Vol.16 KISS
Vol.19 CRIMSON GLORY
Vol.20 倉木 麻衣
Vol.21 Great White




Posted at 2008/07/21 12:12:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 「コレを聴いとけ!」 | 日記
2007年09月29日 イイね!

へろすぃの「コレを聴いとけ!Vol.21」

へろすぃの「コレを聴いとけ!Vol.21」 全国3千万の「コレ聴け!」ファンのみんな!
Rockしてるかい? なに?してない?
そりゃマズいぜ!!
今日も極上のB級ロックを
紹介するから存分にRockしてくれ!
本日のピックアップアルバムはコチラ


...Twice Shy
Great White(1989年)



1977年に結成されたアメリカのバンドの3rdアルバムで
ブルースをベースとしたサウンドとVoのジャックラッセルの
枯れたセクシーなメロディがたまらないバンドです。

このアルバムは全米だけで200万枚以上売り上げた彼らの
出世作でアルバムタイトルにもなっている
Once BittenTwice Shy(イアンハンターのカヴァー)をはじめ
アルバム全体でブルース&ロックンロールな雰囲気を
プンプンと漂わせています。

初来日の時に観にいったんだけどほんとジャックの
上手さにびっくりしました。
よくLIVEなんかだと息が上がったりするのをシャウトっぽく
したりしてみたり、一部高域が出なかったりすることは
多々あるんだけど(まぁLIVE感があってそれはそれでいいんだけどね・・)
ジャックはまんまアルバム通りに歌い上げてました!
それがしかもLIVE感がなくてツマンナイとかじゃなくて
しっとりとセクシーに歌い上げているって感じで
とにかく酔いしれたことをいまでも強烈に覚えています。
たしか厚生年金会館だったかな?
このバンドはちっちゃいクラブかなんかで
ジャックダニエル飲みながら観たいね。。

色々と苦労を重ねてきてる重さがいい意味で
サウンドに味を出してます。

是非聴いてみてね♪


↓Once BittenTwice Shy







Posted at 2007/09/29 09:27:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 「コレを聴いとけ!」 | 日記
2007年08月22日 イイね!

へろすぃの「コレを聴いとけ!Vol.20」

へろすぃの「コレを聴いとけ!Vol.20」全国3千万の「コレ聴け!」ファンのみんな!
久しぶりだな!およそ2ヶ月ぶりの登場だ!
しかも!なんと!今回は記念すべき20回目だ!
ココまでこれたのもすべて君たちファンのおかげだと感謝している。
これからも「コレ聴け!」をよろしくな♪

さてそんなメモリアルな今回を飾るのは
私が愛してやまないこの人のLIVE DVDだ!


Brilliant Cut
MAI KURAKI (2007年)



私も見た昨年のDIAMOND WAVEツアーのファイナル(さいたまスーパーアリーナ)と昨年大晦日に行われたカウントダウンライブが収録された豪華3枚組みのDVDだ!
ちなみに本日が発売日♪

もうね、早速みたんだけどね、去年の興奮がよみがえってくるのよ!!

とにかくmai.kギザカワユス!!
しばらくこれだけあればほかなんもいらないや。
とりあえず家宝認定だなw


こちらはKISS!!
イントロの大賀さんのアコギソロがむっちゃカッコエェェ!!!

<object width="425" height="344"></object>




第6回首都圏支部OFF

お申し込みはコチラ




Posted at 2007/08/22 23:29:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 「コレを聴いとけ!」 | 日記

プロフィール

「人生修業中!」
何シテル?   05/09 21:05
★愛車遍歴★ VWゴルフ → R31スカイラインGTパサージュ → BMW318ti → エスティマルシ―ダ → RGステップワゴン → RKステップワゴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントバンパー外し&ホーン交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 09:04:35

愛車一覧

ジープ コンパス ジープ コンパス
Jeep compass ノース ナビ、バックカメラ、ETC付の特別仕様車 超がつくマイ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
最近はOFF会にはまってます(^^
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation