• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へろすぃのブログ一覧

2006年03月09日 イイね!

へろすぃの「コレを聴いとけ!Vol.14」

へろすぃの「コレを聴いとけ!Vol.14」はい!本日も花粉が飛び交ってますが負けずに行きましょう!へろすぃの「コレ聴け!」
今日はかなりの勢いでB級なのでみんなついてこれるのか?!
そんな今回のピックアップアルバムはコチラ


Funk-o-Metal      Electric Boys(1990年)


スウェーデン出身(だったと思います)の4人組の1stアルバムです。
このバンドはメタル・ファンク・サイケデリック・ブルースなどがうまい具合にブレンドされて心地よいグルーヴ感と独自の世界観を展開してます。ここのさじ加減が絶妙でハマりました。
このアルバムと2ndのGroovus Maximusはマジおすすめです。
このバンドはかなりコピーしたなぁ・・。
今でもクルマの中でガンガンに聴いてます。

風の便りでVo&GとBがHANOI ROCKSに加入したと聞いたけど詳しくは知りませ~ン!


<object width="425" height="344"></object>
Posted at 2006/03/09 10:39:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 「コレを聴いとけ!」 | 日記
2006年02月16日 イイね!

へろすぃの「コレを聴いとけ!Vol.13」

へろすぃの「コレを聴いとけ!Vol.13」忘れた頃にやってくるへろすぃの「コレ聴け!」油断してると怪我するぜ!!
今回はとてもグレートなバンドを紹介だ!心して聴いてくれ!
てな訳で今回のピックアップアルバムはこちら


LIVE AT WEMBLEY '86     Queen(1992年)


ここ数年日本でも人気のあるQueenのLIVE盤です。
Queenはスタジオ盤から選ぼうと思ったんですが選べませんでした。やっぱり彼らは偉大なLIVE BANDなんですよ!ここに入ってない曲でも名曲がたくさんありますがとりあえず代表曲が押さえてあるという点ではベストな選曲のアルバムではないでしょうか。
ロンドンはウェンブリースタジアムで行なわれたこのLIVEは実質Queenとしての最後のツアーとなってしまいました。
恐ろしいくらいの収容人数とそれを上回る圧倒的なパフォーマンス・・
スタジアムバンドとしてこれ以上のものはありえません。
特にフレディのエネルギッシュで才能にあふれた歌唱力と観客を引き込む上手さ・・リアルタイムで観れなかったことをこれほど悔やむ事はありません。
この後フレディは体調を崩し、1991年にエイズで亡くなります。私は90年からQueenを聴くようになりました。「don't stop me now」聴いて「ピアノでここまでRockするとは!」と衝撃を覚えました。「Bohemian Rhapsody」は今でもフルコーラス歌えます(音程は別にして)。衛生中継で追悼コンサートを観て涙した事も思い出します。
キムタクのドラマで「born to love you」が使われてブームになったのは記憶に新しいですね。
また去年はポールロジャースをVoに来日公演も果たしてました。逝きたかった~。観にいった後輩がとてもよかったといってますた。
Queenの曲は今聴いても全く色褪せることのない完成度の高いものです。今でもクルマでよく聴いてます。
皆さんも機会があれば是非是非聴いてみてください。





<object width="425" height="344"></object>
Posted at 2006/02/16 19:17:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 「コレを聴いとけ!」 | 日記
2006年01月26日 イイね!

へろすぃの「コレを聴いとけ!Vol.12」

へろすぃの「コレを聴いとけ!Vol.12」さぁ本日2本目の「コレ聴け!」仕事してんのか!>オレ
細かい事は気にしないでKeep on Rocking♪
今回のピックアップアルバムはコチラ

RUST IN PEASE   MEGADETH(1990年)

「インテレクチュアル・スラッシュ」を標榜していたMEGADETHの4作目で私が思う彼らの最高傑作です。
このアルバムからGにマーティーフリードマン、Dにニックメンザが加わりようやくバンドらしくなりサウンドが固まってきました。
このバンドの魅力はデイヴムスティンがそのひねくれた性格から繰り出す複雑怪奇なリフにあり一度ツボにはまるとたまらなくなります。このアルバムはそのリフにマーティーのリードが縦横無尽にのっかってドライヴ感あるサウンドとなっています。特に①Holy Wars... The Punishment Dueから②Hangar 18の流れはゾクゾクするものがあります。
マーティーは影響を受けたミュージシャンを八代亜紀、都はるみと公言するほどの日本通で(日本語ペラペラ!)先日もTV東京の深夜番組「ヘビメタさん」のなかで演歌はメタルと断言したり相川七瀬のバックバンドで弾いてたりと多方面で活躍しています。



<object width="425" height="344"></object>
Posted at 2006/01/26 18:39:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 「コレを聴いとけ!」 | 日記
2006年01月26日 イイね!

へろすぃの「コレを聴いとけ!Vol.11」

へろすぃの「コレを聴いとけ!Vol.11」さぁ、本日もやってまいりました!へろすぃの「コレ聴け!」
実はへろすぃ少し悩んでます・・・。このままB級路線でいいものかどうか・・・。まぁもともと自己満足ではじめたものだから気にせずいきます!
というわけで本日のピックアップアルバムはこちら

SKID・ROW SKID・ROW(1989年)

ニュージャージー出身の5人組バンドのデヴューアルバムです。当時はBON・JOVIの弟分という売出しでした。実際Drのロブはジョンとそっくりでした(?)
さてそのサウンドはBON・JOVIとは違い若さゆえの荒削りさが全面に出たとても勢いのあるものに仕上がってます。バックボーンにパンクがあるのか全編鋭いナイフのような切れがあります。
特に「Youth Gone Wild」は彼らの生き様をあらわすような名曲ですね。
クラブチッタ川崎にLIVEも見に行きましたが正直演奏は下手です。でも「聴く」というよりはmoshしまくりで全身で勢いを「感じる」LIVEだったのが印象的でした。


<object width="425" height="344"></object>
Posted at 2006/01/26 11:29:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 「コレを聴いとけ!」 | 日記
2006年01月19日 イイね!

へろすぃの「コレを聴いとけ!Vol.10」

へろすぃの「コレを聴いとけ!Vol.10」パンパカパーン!
大人気の「コレ聴け!」も第10回を迎えることができました!
コレというのも支えてくれたみんなのおかげと感謝してます(涙)
これからも80~90年代B級HR/HMをバンバン紹介していくからヨロシクぅ!

というわけで今回のピックアップアルバムはこちら

WINGER  WINGER (1988年)

元アリスクーパーバンドのキップウィンガーを中心に結成されたバンドのデヴューアルバムです。

みんなスタジオミュージシャンあがりで確かなテクニックと絶妙なアレンジセンスでナイスなアルバムに仕上がってます。タイプ的にはVANHALENに近いかしら?アメリカンハードロックの王道を歩んでますね。

来日公演も見に行きましたが歌って踊れるベーシスト(笑)キップ(ヘッドセットのマイクが印象的だった)がせくすぃでいつもよりギャル客が多かったのを覚えてます。
ギタリストのレブビーチは特に個性は強くないのですが、かなりツボを押さえるのが上手く今回その後の足取りを追ってみるとアリスクーパーバンド、ドッケン、ホワイトスネイクとかなりビッグネームなバンドを渡り歩いてます。まぁアクの強いVoより目立ちすぎずプレイはきっちりということでひっぱりだこなんでしょう(笑)

<object width="425" height="344"></object>
Posted at 2006/01/19 18:16:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 「コレを聴いとけ!」 | 日記

プロフィール

「人生修業中!」
何シテル?   05/09 21:05
★愛車遍歴★ VWゴルフ → R31スカイラインGTパサージュ → BMW318ti → エスティマルシ―ダ → RGステップワゴン → RKステップワゴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントバンパー外し&ホーン交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 09:04:35

愛車一覧

ジープ コンパス ジープ コンパス
Jeep compass ノース ナビ、バックカメラ、ETC付の特別仕様車 超がつくマイ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
最近はOFF会にはまってます(^^
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation