
ほい!
先週末のことですが『大人のサイクリング部(仮称)』の
定例ポタに逝ってきました。
んが!
ごぞんぢの通り先週末は雨。。
当初、土曜日に逝く予定が当日朝になって急遽、翌日曜日に延期。
日曜日にとりあえず今回の目的地である日光まで。
現地には7時に到着。
雨は弱くなってるものの降り続いてます。
車中で1時間半ほど仮眠し8時半ごろバイクを用意し
身支度します。
日光市役所の総合支社ってとこで雨宿り。
ヒマなんでみんなのバイクをあらためて撮ってみた。
こちらiwaさんのフォーカス。DURAACEがウラヤマすぃ。。
こちらはNくんのキャノンデールCAAD10。同じアルミなのに全然軽い。
こちらえれヴぉんのスコット。カンパのコンポがいいね。
そんなこんなで1時間半ほど待ったが全然やむ気配がないのであきらめました。。
バイクしまって近くのファミレスにてモーニング食べながら作戦会議でつ。
まぁ走れなかったけどせっかく日光まで来たんで観光していこうと。
「大人のポタ」から「大人の遠足」へ。
まずは日光といったら・・ということで世界遺産 東照宮へ。
おっと、雨ふってるんだけど傘がなかったんだ。
先ほどの総合支社に貸し傘があったのでお借りしました。
う~ん、日光市の愛をかんじるねww
まずは神橋っていうんだっけ?
雨天でしたがさすがに参拝者は沢山いましたね。
ひとしきり堪能した後、今回走る予定だったコースをクルマで攻めてみましょ!ということで
いろは坂→山王林道とワインディングロードを登っていきます。
山王林道は大雨の影響か、ところどころ落石などがあり木の枝なんかも散乱していて
自転車じゃちょっと厳しかったかも。。
またえれヴぉんのイニシャルD並の攻めの走りに助手席のオイラはグロッキー気味。。orz
リヴァース寸前ということで、山王林道が終わった川俣温泉郷の路傍の公衆トイレで小休止とらせてもらいました。
風にあたって少し落ち着いた頃、道路反対の渓谷に展望台を発見!
降りてみるとなんとそこには足湯が♪
もちろん皆で浸かってきました。
これがまたメッチャ気持ちいいの☆
かれこれ15分位は堪能したかしら?
目の前の渓谷からは間欠泉もあがったりで
思いもかけずいい穴場スポットでした。
さてさて足湯を楽しんだあとは昼食ということで
下調べしていたお店へ。
人里離れた山奥にひっそりとたたずむ、お食事処 またぎの里。
ここの名物はクマ料理をはじめとする獣料理!!
森林の精 山椒魚なんかも。。

店内にはいるとクマさんとシカさんが出迎えてくれます。
レジカウンターには奥鬼怒のバイアグラこと山椒魚の燻製が。。
メニュー表にはくま焼き、シカ焼き、山椒魚焼き・・インパクト大な名前がづらりと。。
これは漢を試されるメニューだね(爆
こちらはくま焼き
そしてえれヴぉんが頼んだこちら・・サンショウウオ焼き!
そしてそれを喰らうえれヴぉん。
オイラも尻尾のほうをちょっといただきましたが、ししゃもに近い感じかね。。
こちらはおいらがオーダーしたくま丼。

くま肉をすき焼きにして丼にしてます。
くま肉は脂が多く、柔らかいんだけどさすがに臭みは強いね。。
まぁ食べれないほどではないけど。
そしてこちらはiwaさんオーダーのかも重

まぁこの店ではまともなメニューだね。
そしてNさんオーダーのシカ丼。

お肉は燻製っぽくてちょっと固めだそうです。
いや~珍しいものをいただきました。
店のご主人にクマとかはご自分で捕ってくるのか尋ねると、
兄貴か村の人たちが捕ってくるとのこと。。
なんにせよごちそうさまでした。
ということでこの後は霧降高原の峠を越える予定を変更して
(オイラがまた気持ち悪くなっちゃうためww)
近場にあるダムを目指すことに。
ここからiwaさんが先導したんだけど、途中いきなりのストップ。
どうしたんかな~?と見てみると・・・
なんと!
クマ出没!!

まぢーーー?!!
野生の熊ぽんだよ。
小熊だけど本物だよ!!
おもわず降りて写真撮りに行こうかと思ったけど
親熊とかでてきたらシャレにならんからやめた。(当たり前)
なんか全然クルマとか怖がってない感じ。
30秒ほどうろうろしたあと脇の草むらに消えていったけど
これ、もし自転車で遭遇してたらどうなってたろう?
考えるだけで背中に冷たいものが・・・
ひょっとしてさっき食べたくま丼の恨みで出てきたのか?
それにしても野生の熊に遭遇とは。。
ふー
気を取り直してダムへ。
まずは川俣ダム。
あいにくダム全景がみれる遊歩道は時間切れで入れず。
近くの展望台からは一部しか見れなかった。

音からして放水してたみたいだけど肝心なとこが見れず。。orz
こちらのダムはアーチ式のコンクリートダムで日本一の縦長ダムだそうでつ。
続いて向かったのは川治ダム。
こちらは最高のポイントで見ることができました。

すげー!放水だよ!!
すんげー勢いだね。
ちなみに反対側はこんな感じ。
そして放水真上からのショット。

もう吸い込まれそうな迫力。
こちらもアーチ式のコンクリートダムだそうです。
いいもん見れました。
最後は五十里(いかり)ダム。

こちらは重力式のコンクリートダム。
放水は下のゲートから放水してました。
というわけでダムカード3枚ゲッツ!
ほんとは平日限定みたいなんだけどインターホンで問い合わせたらどのダムの管理事務所も
わざわざ届けてくださいました。
いや~こりゃハマりそうだわww
ダムを楽しんだあとは今市までもどり〆の餃子を。
焼き餃子と水餃子をいただきました。

どちらも210円。
この店はこれしかメニューはなく、ライスもビールも売ってないというスパルタンなお店。
お味もGOODでした。
そんなこんなで自転車には乗れなかったけど丸一日かけて大人の遠足を
堪能しました。
クマは怖いけどいつか日光はリベンジに来ないとね。
Posted at 2011/08/01 23:35:42 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記