• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

annbellのブログ一覧

2009年08月24日 イイね!

DefNder G70 を装着してみた

DefNder G70 を装着してみたDefNder G70モニター/スポンサードに当選してはや1ヶ月。
ブログを見ていただいている方はご存知の通り、先月初めにクラッシュしてしまいましたので今現在メインの車両がありません。
サブにFD2シビックRはありますが、諸事情により只今この車両ではサーキットを自粛しています。

届いて直ぐにアンカーの取り付けレポートは整備手帳でアップしましたが、こんな状況では使用レポートすることが出来ない!と思っていたところ、よく考えるとサーキットじゃなくても装着感なんかは感じれるな・・・というわけで先週末に試してみました。

そもそも、HNRデバイスの選択にあたって重視した点は
1.オフセット衝突に対応できるか?
2.装着しても左右の自由度は確保されるか?
3.自身で簡単に装着できるか?
4.現実的な価格であるか?

1.は言わずもがな先日の事件で切実に感じています。
実際シートのサイドアダプタがひん曲がるほどの衝撃で横方向に衝突したことにより、斜め方向に首のムチ打ち症状が出てしまいました。F1の様に左右のプロテクションの無い箱車には必須ですね。
2.も箱車ではある程度の自由がないと困ってしまいますし、3.も素人が扱うには大切な点です。
4.はサンデードライバーには一番大切な問題かも(笑)

というわけで、今回はFD2シビックR純正シートに2インチのクイックリリースタイプでない4点ベルトで装着してみました。

まずは身体にG70を装着する訳ですが。私の場合ヘルメットとG70を取り付けた状態で被る方が装着し易いように感じました。
そしてシートに座ってから4点ベルトをハーネスフレアに通すわけですがG70の場合、L型になったベルトガイド部のおかげで通す位置が分かり易いと思います。ただ今回は2インチ幅であったものの肩ベルトがクイックリリースに集約されていないので中心に寄っておらず、時々ハーネスフレアから外れそうになるのが気になりました。

そしてベルトでキッチリ固定して恐る恐る首を動かしてみると・・・まずは普通に左右に動きます!もちろんある程度の制約はあるのですがサイドの目視は大きくは問題ないと思います。
そしてそのまま、あるコースを少し走ってみたところ・・・最初は慣れないものの、5分もすると気にならなくなってきました。
そしてとうとう1を試す??・・・といってもそんなことは出来ないしもうゴメンなので(笑)ブレーキや故意に首を動かすことでイメージしてみました。
もちろん実際の状況とは異なりますが、規定の可動値を超えるとキッチリ止まります。何と言っても止まってくれると思える安心感が大きいですね。

というわけで、簡単に装着感を試して見ましたが違和感なく装着できることが良く分かりました。
そして近いうちに実戦レポートが出来ると思うのでそこで改めて確認してみたいと思います。


この記事は、話題のDefNder G70、送料無料&代引き発送サービス中。そしてスポンサードドライバー「annbell」様の新着レポートをご紹介!について書いています。
Posted at 2009/08/24 22:21:00 | コメント(3) | トラックバック(1) | 買い物 | 日記

プロフィール

E36 M3Cでユーロカップを走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 3 456 78
9101112131415
16 17181920 2122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

EAGLE SPORT 
カテゴリ:CarShop
2013/10/24 19:58:16
 
WORKS池田 
カテゴリ:CarShop
2011/04/27 22:32:27
 
SMSC 
カテゴリ:Circuit
2008/11/19 18:22:26
 

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
通算8台目の3シリーズ 念願のアルピナです
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
免許を取った22年前からずっと夢見ていたM3にようやく乗ることが出来ました。がなんと通算 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
長らく格安輸入車を乗り継いできましたが、トータルコストを考えると軽の新車が一番、というわ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
どうしてもユーロカップのBMWチャレンジレースNクラスで走ってみたい思いから購入を決断、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation