• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

annbellのブログ一覧

2007年08月30日 イイね!

頂き物

頂き物うちのGTIも納車からそろそろ2年になりますが、走行距離が2.5万キロを超えるこの時期にちょうど知り合いの方から対応するNGKイリジウムプラグを頂きました。

最近の純正プラグはメンテナンスフリーだといいますがサーキットなどコレだけ過酷な走行を繰り返しているのに、今までその通り何もせず・・・(汗
早速交換したいと思います。

知り合いの方・・・見ていらっしゃらないかと思いますが有難うございました。

Posted at 2007/08/30 22:40:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2007年08月28日 イイね!

ドライビングレッスン

ドライビングレッスン
そろそろ暑い夏はたくさんだなぁ・・・と思いつつ、来月はどんな予定にしようかと考えていた矢先にSABELさんからドライビングレッスンのお話を頂き、どんなものかと参加してみることにしました。


(以下案内文を転載します)

==============================================================================
どんなスポーツでも基礎練習は大切です。モータースポーツでも例外ではありません。基礎をしっかりと身につける事が大切です。
そんな基礎トレーニングが出来る場がこのオーラ・ドライビング・クリニックです。英国ジムラッセルレーシングドライバーズスクール出身のレーシングドライバー壷林貴也氏が今まで培ってきたノウハウを皆さんにレクチャー出来るのがこのオーラ・ドライビング・クリニックです。

日   時:2007年9月24日(祝)07:00~16:00

場   所:名阪スポーツランド(奈良市都祁大字小倉)
       http://www7.ocn.ne.jp/~meihansl/index.htm

主   催:オーラ・ドライビング・クリニック 事務局(有限会社 暁 内)

参 加 費:25,000円(税込)

概   要:レーシングドライバー 壷林貴也氏による、ドライビングクリニック
       http://moto-cp-ds.hp.infoseek.co.jp/profile_turbo.htm

安全装備:綿素材の長袖、長ズボン、ヘルメット、グローブ(指切不可)

車輌規定:常識の範囲内で走行に支障が無い事。主催者側の判断で走行をお断り
       する場合があります。(マフラー音量規制等)

申込方法:下記受付店へお問い合わせください。

申込期限:9月8日(先着順で台数になり次第締め切ります。)

受   付:SABEL RAVASH
       〒630-0142 奈良県生駒市北田原町2454-9
         TEL: 0743-78-9402 FAX: 0743-78-9403
         info07511@sabel-co.net
==============================================================================

という内容です。

講師としてお越しの壷林プロ、ご存知の方も多いと思いますが
ルポGTIカップの2003年シリーズチャンピオンです!
こんなスゴイ方に教えて頂けるとは・・・。

普段乗りの車で参加出来て、車に損傷を与えないよう万全の体制で運営されるとのこと。それに受付台数はわずか20台程度らしく、まる1日思いっきり走り込めるだろうと。
今回のドライビングレッスンは他に開催されている物とはひと味違う濃い内容で、クセや間違いを見抜き一人一人に適切な指導をミッチリ行って頂けるとのこと。スキルアップには非常に効果的ですね。


興味ある方、是非ご一緒しましょう!
Posted at 2007/08/28 19:22:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 練習 | 日記
2007年08月26日 イイね!

簡単施工のはずが・・・

簡単施工のはずが・・・先日入手したブリスを施工しようと思ってた矢先、お友達のえびっすやんさんから連絡を頂いて、なんと施工前に磨いてあげるよとの申し出が!!

コーティング自体に関してはこだわりの無い私ですが、施工前に磨いておいたほうがその後のツヤ・持ちに全く違いが出る事くらいは知っています。
でもこれは素人に出来る作業じゃないんですよね・・・。

その辺えびっすやんさんは以前職業で作業されてたこともあり、その辺はプロの仕事!あっという間にピカピカになりました。

最後にブリスを施工(ココでやっと私の出番・・・)流石にノリが違います。
新車時以上じゃないかと思えるくらいの輝きに!
いや~やっぱり磨きは大切だな・・・と思いました。

ところでえびっすやんさん現在は違うお仕事をされてるので中々作業される時間が取れないらしいのですが、場所・都合が合えばお友達ならお安く磨きますよとのこと。

最近ちょっと塗装の状態が・・・という方、磨き&ブリス施工はオススメですよ。
Posted at 2007/08/27 16:04:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2007年08月24日 イイね!

お勉強

先日のサーキット走行の際、前々から考えていたことを試してみました。

もっと自分の運転内容を分析してみたい・・・と思ってこんなものこんなものが欲しかったのですが、やっぱりそれなりの金額・・・。

幸いにもビデオカメラを2台持ってるので、SABEL店長にも教えを乞いこんな撮影方法を・・・
タイムラインをきっちり合わせた映像合成が必要ですが、思いほか良い感じに出来ました。


<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=dDxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXAjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci88qIZgVPU2jkbllWPTK_CAJ7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

おまけに2台の音声が混じってマフラー音が一層ダイナミックに!
これでどこでブレーキ開始~リリースしてるとかコーナー車速がどのくらい出ているとかある程度解ってきますね。
あっ、もちろん今回もタイムアップは出来ておりませんので、いつもの如くダメ出しをお待ちしております(笑
Posted at 2007/08/24 22:36:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | レース | 日記
2007年08月21日 イイね!

久々に施工してみようか・・・

久々に施工してみようか・・・一般的に汚れやすいと言われる黒系の車にかれこれ5年ほど乗っていながら、実はものぐさだったりする私です。

前車では納車時に拘ってコーティングなんぞしてみたりしたのですが、費用対効果が見い出せず、GTIの時はディーラーに勧められたりしたもののキッパリ断りました・・・。

というわけで5年前から使い続けているのがこのコーティング剤(っていうのかな?)、施工が超簡単で値段の割りにすごくピカピカになるので満足しています。

お得なサイズの物もあるのですが、これまた貧乏性からいつも買うのは「お試し」サイズ・・・今回は奮発してスポンジ・クロスがセットになったものを買ってみました。

コレでさえ最近サボッテたので今週末久々に施工してみようと思うのですが、ちょっとは暑さがマシになるかな??まだまだ残暑って言えるレベルじゃないですから。
Posted at 2007/08/21 21:54:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

E36 M3Cでユーロカップを走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

   1234
56 7891011
12 1314 15 161718
1920 212223 2425
2627 2829 3031 

リンク・クリップ

EAGLE SPORT 
カテゴリ:CarShop
2013/10/24 19:58:16
 
WORKS池田 
カテゴリ:CarShop
2011/04/27 22:32:27
 
SMSC 
カテゴリ:Circuit
2008/11/19 18:22:26
 

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
通算8台目の3シリーズ 念願のアルピナです
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
免許を取った22年前からずっと夢見ていたM3にようやく乗ることが出来ました。がなんと通算 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
長らく格安輸入車を乗り継いできましたが、トータルコストを考えると軽の新車が一番、というわ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
どうしてもユーロカップのBMWチャレンジレースNクラスで走ってみたい思いから購入を決断、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation