• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いわむしのブログ一覧

2024年04月29日 イイね!

【覚書】暮春富山一人旅(2日目)

【覚書】暮春富山一人旅(2日目)27日は五箇山と白川郷の中ほどにある「飯美館 よしね」に宿泊。
「ごはんがおいしい」と地元でも有名な旅館で、今回は朝食のみの予約でしたが確かにご飯が美味しく、お盆からはみ出るおかず共々おひつ一合を完食いたしました。

2日目は歴史のまち高岡市の伏木地区や中心部を巡りました。


朝8時半に旅館を出発して間もなく、「道の駅 上平(かみたいら)」に寄りました。
ささら館というお土産屋さんはまだ開店前でしたので先を急ぎました。


東海北陸道、能越自動車道を通って日本海沿岸へ到達。「道の駅 雨晴」に入りました。
ここだけやたら観光客で賑わっていました。


雨晴海岸は富山湾から立山連峰を望める富山県でも有数の人気スポットだとか。
このときはぼんやりとしか見えませんでしたが、昼前には他の場所からでも立山連峰がもう少しはっきりと見えるようになりました。


そこから二上山周辺の寺社を巡りました。
臨済宗国泰寺派大本山 国泰寺。“大本山”とはいえ臨済宗十四派の他の錚々たる面々に比べますとさすがに小ぢんまりとした印象でした。


越中国一宮 氣多神社。
伏木地区はかつて国府や国分寺が存在した越中国の中心地でした。


浄土真宗本願寺派 雲龍山勝興寺。
本堂(写真)と本坊の二棟が国宝に指定されています。


昼過ぎには高岡市街へ移動。
曹洞宗 高岡山瑞龍寺。山門(写真)、仏殿、法堂の三棟が国宝に指定されています。


高岡古城公園。高岡城跡の広範囲の敷地が公園として開放されています。
高岡城は二代目加賀藩主・前田利常の時代には一国一城令によって“城跡”になりましたが、高岡は商工業のまちとして栄えたそうです。

公園内にある越中総鎮守一宮 射水神社。御祭神は瓊瓊杵尊。


帰りぎわにも高岡IC近くの「道の駅 万葉の里 高岡」に立ち寄りました。
「高岡銅器展示館」の内外に高岡銅器の像が何体か展示されていました。それはともかくお土産を買って帰りました。


次の日に給油したのですが、高速道路の長距離走行ならではの平均車速でした。
Google先生(スマホ)の記録では27日に290km、28日に337km走行。
おつかれさまでした。
Posted at 2024/05/07 23:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラ他 | クルマ
2024年04月27日 イイね!

【覚書】暮春富山一人旅(1日目)

【覚書】暮春富山一人旅(1日目)4月27・28日と、2号くんで一泊二日の富山旅行に行って来ました。
まず世界遺産の五箇山や井波、翌日に高岡市へ行きました。
五箇山には約30年前から行きたいと思っていた場所であり、なお且つ行くならこの時期が最も無難だろうという理由で今回行くことにいたしました。
そして“道の駅では各駅停車”方針。


東海北陸自動車道の福光ICを降りて、先に井波へ向かいました。髙瀬神社。
越中(富山県)には「越中国一宮」を名乗る神社が四社もあるのですが、そのうちの一社で御祭神は大国主命です。
他の二社は2日目に訪れましたが、あと一社は雄山神社(立山権現)で雄山の山頂にあり、入山規制で夏場以外は入れません。


井波と言えば井波別院瑞泉寺、というわけで門前町である八日町通りに来ました。石畳が目を引きます。お昼ごはんは右手前の「松屋」さんでいただきました。


井波彫刻の粋を集めて再建されたという瑞泉寺の太子堂。もちろん聖徳太子が祀られています。瑞泉寺は浄土真宗大谷派で、となりの本堂に御本尊の阿弥陀如来が祀られています。


「松屋」さんでは天ぷら蕎麦、そして蕎麦湯もいただきました。


井波を散策した後は「道の駅 井波」、


「道の駅 福光」に寄って土産など物色してから福光IC→五箇山ICを降りて五箇山の合掌造り集落へ。


インターから近い菅沼地区に来ました。
五箇山というところは、かつて自分が聞いた話では5つの山に囲まれたちょっとした秘境であり、交通の不便なところだったそうですが。
駐車場に隣接する施設からして驚かされました。
2号くんの奥に見える建物内にエレベーターがあり、


地下3階に降りて地下通路を抜けると…


集落へ行ける構造になっていました。


江戸時代には籠を使って庄川を渡っていたそうですが。
目覚ましい進歩ですね。
(追記;エレベーターは主に観光用です)


↑の「籠の渡し」を展示していた五箇山民俗館や、五箇山での塩硝(煙硝)の生産についての展示がある五箇山塩硝館なども拝見いたしました。


それからもう一箇所の相倉地区へ向かいました。
この写真の上の方にも何人か観光客の姿が見えますが、


棚田の上の方から集落の全景、そして遠くに人形山が見えるという絶景スポットです。


五箇山は豪雪地帯・豪雨地帯であり、雪解け水や雨水の排水への意識の高さが各所でうかがえました。

2日目はまた後で。
Posted at 2024/05/06 01:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラ他 | クルマ
2024年04月20日 イイね!

【覚書】愛車と出会って1年超!その他

【覚書】愛車と出会って1年超!その他今年4月半ばで2号くん納車から1年を過ぎました。


写真は先月給油後にフラッと竹島まで走ったときのものです。


先日、丸1年乗っていて初めて、「空気の汚れを見える化する」エアクリーンモニターの矢印がいつになく右のキチャナイ方向へ寄っておりましたので何事かと思ったのですが。


日頃から交通量の多い道路であり、排気ガスが停滞していた地点でのノロノロ運転だったためではないかと。



ちなみに当時のPM2.5は少し多め、黄砂の影響はあまり無かった模様。マクロで特に空気が汚れているとまでは言い難い状態でした。
渋滞から脱出して間もなく矢印はやや左の方に落ち着いたのですが、他の場所で前方にクルマが並んだらまた右側に寄ってしまいました。
まず内気循環にした方が良かったですね。


追記;キリ番20000kmの次にゾロ目22222kmを撮るつもりが豪快に忘れておりました。
Posted at 2024/05/02 18:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラ他 | クルマ
2024年04月13日 イイね!

父の三回忌

父の三回忌土曜日にお寺で父の三回忌法要を執り行っていただきました。

ごく近しい親戚等十数人のみ参列していただきました。


この時期は様々な春の花が咲き、タケノコやサヤエンドウなどが目や舌を楽しませてくれます。

今年は先週まで桜も咲いていました。今週末はだいぶ散ってしまい、葉桜の姿になっていましたが。
Posted at 2024/04/14 23:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ他 | 日記

プロフィール

「カローラのお店に来ています。」
何シテル?   04/18 14:16
初めての新車としてアクアを購入して間もなくみんカラを知り、登録してから12年半になります。 みんカラに接して自分の視界が一気にヒラけた感があります。 マイペ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
789101112 13
141516171819 20
212223242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

ブレーキパッド 取り替え 低ダストタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 11:02:13
届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/11 22:47:10
[トヨタ C-HRハイブリッド] 基本配線の取り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 15:09:31

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド 2号くん (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
2022年のカローラシリーズのMCに伴い、11月に下取り・乗換え契約。 2023年4月1 ...
トヨタ カローラツーリングハイブリッド シローくん (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
2019年10月29日、大安吉日納車。 一度おうちに入ってからすぐ近所のモータースさんで ...
トヨタ アクア アクア・ゴローくん (トヨタ アクア)
注文から約4ヶ月後の2012年5月17日納車。 グレード:S カラー:黒 スマートエン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation