• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月11日

スイスポに、ネオチューン

スイスポに、ネオチューン スイスポの足をどうしようか?
昨年末、TC1000を走ってから、
時々いろいろ考えていました。
ラジアルタイヤで走る分には、
ちょっとした時に、グラグラ動くくらいで、
コントロール性も良好。 
走行中に撮ってもらった写真を見ても、
車の傾き加減は自然な感じ。
旋回中の後ろはいい意味で安定している。
フロントのイン側もちゃんと
地面に引っ付いているので、
スイスポのパワー位なら、
空転することもない。 
とりあえず問題は、グラグラ。。。

車高を落とす必要性は感じていないので、ノーマル形状のまま、
ダンパーとバネだけ変えて、もうちょっと楽しく動くようにならないか?
なんて思って、いろいろ探してみましたが、
ダンパーだけってなかなか無いんですよね。
車高調なら、選り取り見取りなのですが。。。。

車高。。。別に変わんなくていいんだけど、車高調しかないか。。?
FDは、オーリンズだったので、今度はビルシュタインにしようかと、
なんとなく目星はつけていました。  おこずかいを調整し、
何とか車高調に手がとどく金額を用意できる目途がついたときに、
千葉にある、サンコーワークスさんというショップの、
「ネオチューン」て言うのに目が留まった。

これ、ノーマルのダンパーを加工して、減衰力を変えちゃうというもので、
こちらの代表である、喜多見さんという方が開発したもの。

代表の喜多見さん、自らラリードライバーで、一昨年のタイ、キングスカップでは、
自作のネオチューンダンパーで、今や旧型のGDB 涙目インプレッサで総合優勝!
昨年末のタイラリーでは残念ながらコースアウトしてリタイヤしてしまったものの、
前を走るランエボⅩに追いついちゃうような走りを披露していたとのことです。

いろいろ調べてみると、ダンパーの仕様は、車や使用条件によって、
変えてくれるという、いわば、深ネギ仕様のダンパーにしてくれる模様。
何より、ダンパーだけを交換するよりも、更にリーズナブルという嘘みたいなお話し。。。

と、いうことで、サンコーワークスの喜多見さんに連絡し、
先日、スイスポで行ってきました。
まずは、近所のうねうね道を走ってみて、
いろいろ興味深い話を聞きながら、車の状況を確認。
ダンパーの仕様はどうするか? 中途半端にいじると後で後悔するので、
普段お買いものと通勤で乗っている奥様にはちょっと我慢していただくことにして、
せっかくなので、サーキットに特化した仕様で、ネオチューンをお願いすることに。。。 
タイプとしては、”FULL HARD”という、一番ハードなやつですね。。。
問題があれば、あとから仕様の変更はできるとのことなので、ちょっと安心。

と、いうことで、作業開始。
作業は、ダンパーを取り外して加工し、元に戻すというもので、全部で3時間ほど。
出来上がってから再び、喜多見さん運転によるテストドライブ。

跳ねちゃうくらいにパンパンになっていたらどうしようか? という心配とは裏腹に、
ノーマルの時にはビリビリ言っていた路面の小さい凸凹は、見事に吸収している。
左右に大きく振った時も、ストロークはするのですが、すごくゆるやかに動く。
フルハードなのに、乗り心地。。。ノーマルよりもいいじゃん。。。。
様子を見ながらうねうね道に入っていく。

車の動きがまたびっくりで、荒れた路面でも、外側にズレて行かない。
足。。。柔らかいんじゃないかと錯覚するほどよく動くんです。
でも、旋回中の外側の足にまだ余裕があるし、車もグラグラ動かない。
車が安定しているので、道がうねっているときのスピード感がノーマルの時と全然違う。
旋回時に後ろの動きに神経とがらせていると、きれいに微妙にズレながら
曲がっていく。 向きを変えるフロントの余裕はまだ残ってる感じ。
深ネギの運転で同じ動きになるかは微妙ですが。。。。

いったんお店に戻って、トーインを確認したあと、
「それじゃあ、ちょっと乗ってみて」ということで、
同じコースを今度は自分で運転してみる。
走り始めてすぐに気が付くのが、ハンドルをちょっといじった時の車の反応。
ちょっと動かすと、車がすぐに旋回に入ろうとするんです。
今まで足が動かなかった領域で、車が反応するので、ズボラに運転すると、
フラフラするとか思っちゃうかもしれません。
ノーマルが、動き出しは渋いけど、ストロークを始めるとグラッと来るのに対し、
加工後は、すぐ動き出すけど、ストロークを始めると、車をがっちり押さえる感じ。
これはですねぇ。。。。深ネギ的には締まった猫足...というか。。。
何て言うんでしょう。。。こういうの。。。

とても、喜多見さんと同じように動かすことは無理なものの、
サーキットでプロに乗ってもらう同乗走行のように、
上手に車を動かすヒントをいくつも頂いたような気がしました。

帰ってくるとき、千葉の山道、首都高、関越と走りましたが、
なんだか、凸凹を通過するのも楽しいんです。 変な話ですが。。。
インテ、FDは、車高調を入れてからは、凸凹は一生懸命避けたり、
避けられないときは身構えたり、楽しいと言うより、苦痛だったのですが、
ちょっとしたうねりとか、わざと踏みに行って、足の動き具合とか、
感触を確認するのが、楽しいんです。 未体験ゾーンです。。。

ダンパーの、中身だけなんですが。。思った以上に変わります。
フルハードですが、こりゃあ良いと思った、ボルボV40より、良いかも。。。

サンコーワークスさんのブログでも、紹介していただきました。

すいすぽ、TC1000で試すのが、大変楽しみになりました。
喜多見さんに「TC1000走った時の感想をよろしく」って言われたけど、
う~ん。。。まともな感想伝えるのって、難しそぅ。。。。
ブログ一覧 | SWIFT SPORTS | クルマ
Posted at 2014/01/11 13:12:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏に負けるな
blues juniorsさん

小民家。
.ξさん

新大久保コリアンタウン‼️ 韓国焼 ...
bighand045さん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

お盆中,家族から苦情!
Nobu0259さん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2014年1月12日 12:29
アリ!ですね~
嫁アクセラは弄るつもりもなく、ちょっとタルいと思いながら乗っていたので、、こんなのイイね。

ショックだけでサーキットのタイムにどう変化があるか見物ですね♪
コメントへの返答
2014年1月12日 14:37
結構お手軽です。
乗り心地に不満がある場合は、いいと思います。
今度、ボルボもやってもらいます。

製作者が、ラリードライバーなので、
「ラリー車っぽい足になっちゃうんです」
って言ってました。

サーキットのタイムが変わらなかったら、
猫に小判ということで。。。

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation