• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月21日

後ろブレーキのベーパーロック対策

後ろブレーキのベーパーロック対策 八の字や、回転の練習を
気合い入れてグルグルやっていると、
後ろブレーキが抜けちゃう、
ベーパーロックの対策をしてみました。

写真は、グルグル練習していて、
ちょっとペダルのストロークが
増えたかな?って時に止まって、
放射温度計で測ってみた時のものです。

すでに、キャリパーの温度は、
200℃越えています。

このままグルグル続けていると、あるとき突然ブレーキペダルが
フルストローク抜けちゃいます。

車で山道の下りで、緊急避難帯に突っ込まなきゃいけなくなっちゃうあれです。

前ブレーキが生きていれば、止まる事に関しては問題ないのですが、
そのままグルグルの練習は、ちょっとできません。

以前はあんまり気にならなかったのですが、ここの所速度が上がってきたのか、
後ろブレーキを使いすぎるようになったのか、
ナントカ練や、パワー練でも、15分もグルグルやっていると、
後ろブレーキが抜けるようになりました。

何か良いものはないかと探していたところで見つけたのが、
年末にサンプルを頂いた。。。。

これです。

  三友興産 N503 熱遮断ブレーキシム

見た目は、カーボンファイバの板のような素材で、厚さ約0.5㎜、
耐熱温度は500℃で、それを超えると炭化するらしい。。。
でも、バイクの後ろブレーキではそんな状態にはならないので、問題なしです。

ベーパーロックの原因は、ブレーキ液が沸騰しちゃうこと。 ということで、
ちょっと沸点を調べてみると。。。

   DOT3 :沸点205℃以上
   DOT4 :沸点230℃以上 ⇒ 現在使用中
   DOT5 :沸点260℃以上

パッドの設定温度が高いのか、実はそれほど温度は上がっていないのか、
フェードを感じることは今のところない。
フェードが出るのは、車のブレーキと同じ位だとすると、
ローターの温度で400℃~500℃くらいか??
パッドの摩擦材とベースの板厚は、車のと比べると1/2以下で、
特に摩擦材の厚さは新品でも、車のパッド残量だと、
もうサーキットで使うのは危ないと感じる厚さなので、
それだけキャリパーに温度が伝わるのも早いのかもしれないですね。

サンプルで頂いた、N503 熱遮断ブレーキシムの切り抜きは、
厚みが0.5㎜と言うこともあり、直線ならはさみで切れます。
(高級品のはさみは使わない方が良いと思います。)
今回はなるべくたくさん切り抜こうと思ったので、カッターでねちねち切ってみました。
紙を切り抜く様にはいかないけれど、カッターで切りぬくことが出来ました。

ドリルで穴開けとかもやりましたが、グラスウールをいじった時みたいに、
手がチクチクします。  手袋してやった方が良かったかもしれません。
また、粉じんを吸い込まないように注意した方が良いですね。

取り付けは、ブレーキパッドの裏側に挟むだけ。

後ろブレーキのキャリパーは、使用するパッドの形は前と同じです。

で、これでまたグルグルやってみる。

あ〜もうこんなもんで、200℃くらい行っちゃったかな〜
と、思って温度を見てみると。。。。

まだ、130℃位。。。

そんじゃあ、てんで寒い中、もう汗ばむくらい頑張ってみると。。。

それでもまだ。180℃くらい。。。

ブレーキフィールの変化は無しです。

クールシム、効果ありです。
これなら、練習会でベーパーロックでブレーキが抜けるまでには、
結構練習時間が稼げそうです。

一休みしている時に、キャリパーもちょっと水で冷やせば。。。

ティッシュに水を含ませて、キャリパーに置いちゃう。。。  ジュ〜。。。

もうブレーキ抜けに悩まされることも無さそうです。

深ネギ以外にも、ベーパーロックで悩んでいる人居ないのかな?
PBKさんあたりで、バイク別に型どりして商品化したら売れるんじゃ無かろうか。。。?

と、言うことで。。。。
グルグル始めてから、一年が過ぎました。
一年ちょっと前は、こんな感じでした。


こんなに上手になりました。。。

自画自賛。。。

ということで、生暖かく見守ってください。。。
ブログ一覧 | バイク | 趣味
Posted at 2017/01/21 16:23:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

篠栗町の樹芸の森公園に行ってみまし ...
hivaryやすさん

雨のさいたま市です!
kuta55さん

こんばんは…天気予報あたりますねぇ ...
PHEV好きさん

雨上がりの赤レンガ倉庫へ
彼ら快さん

今週の飯テロ(*´༥` *)モグ ...
zx11momoさん

茨城(大洗)からフェリーにて北海道 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation