• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2019年03月09日 イイね!

春が来た

春が来たモズ。。。

と、いう事で、
このところ目が痒いのもあり、
春が始まっている感じです。

今度の水曜日に、
今年初のジム練参加ということで、

バイクの方も先日交換したオイルを、
エンジン掛けてちょっと回す。


昔は、エンジン掛けるときは、暖まるまでアイドリングを続けたもんだけど、
最近はちょっと考え方を変えて、2〜3分ほど回したら、すぐ止めちゃう。
オイル暖まるまで回しちゃうと、止めた後にゆるくなったオイルが
オイルパンにもどってしまうので、オイルが温まる前にアイドリングをやめます。
そうすると、少しはエンジン各部にオイルをキープできるのではないか。。。な?

バッテリーも、ASEWELLのメーターつけてから気が付いたのですが、
エンジン掛けた状態で電圧を見ると、17vとかあるんですね。
これって、ある意味急速充電か?? 
充電器つなぐと、14v近辺でゆっくり充電するので、
バッテリーにはこっちの方が優しいかも。。。

車のマニュアルトランスミッションの話で、どこかで読んだ記事ですが、
ギヤをニュートラルで、エンジンを長時間アイドリングを続けた車のミッションは、
クラッチから繋がるカウンターシャフトのベアリングが、早期にダメになるらしい。
なんとなくガラガラ言っているのが、クラッチ踏むと静かになる、あれです。

なんでかというと、走行状態で全てのシャフトが回った状態だと、
オイルもまんべんなく回るけど、ニュートラル状態ではオイルは潤沢には回らない。。?
ニュートラルギヤで、長時間アイドリングを続けるのは、
マニュアルミッションにとっては、もしかして想定外か??

なので、いたわるつもりで、ちゃんと暖めてから走り出そうと思って、
長時間アイドリングを行う車(MT)は、逆にミッション痛めてるかも。。

良かれと思って、実は知らずに痛めつけていたなんてことが、
今でも色々やってそうです。

と、いう事で、お出掛け仕様だったトランポも。。

ちゃんとトランポに。

ランちゃんは。。。

お散歩拒否。。。

うち帰ってきたら、この勢いで走るのに。。。

ボケボケですが。。。

まあ、なんでもいいから長生きしてください。

でもランちゃん、白目コワイよ。。。
Posted at 2019/03/09 16:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | らんちゃん | 日記
2019年03月02日 イイね!

オイル交換

オイル交換冬場は走行距離も短いのですが、
半年経ったこともあり、
トランポのオイル交換を実施。

今回もまた、上抜きです。
ドレンボルト抜くと、
3.9リッターなんだそうだけど、
この車、上から抜いた方が、
いっぱい抜ける。。。模様。。

今回は、抜く前から解っていたので、
先に3リッター抜いてから、
空の状態からあらためて抜いてみる。

3リッター抜いた後にこれだけ抜けます。

1.5リッター弱。 エレメント交換時と同じくらいではなかろうか。。。?

キャップの裏側も。。。

白いクリーム状のものが。。。

通勤でしか走らないと、水温40℃位までしか上がらないので、まあしょうがないか。
これから、トミンや、筑波を往復するので、エンジンもそれなりに温度を上げられるので、
きっと、ディーラーでのオイル交換のときには、きれいなんだろうなと思う。

オイルは今回も、モチュールのH-TECH

このオイルにすると、やっぱりエンジンが静かになるわ。。。

ついでにバイクの方も。。。

今回はフィルターも交換。

と、いうことで、動き出しはいつも遅いけど、
今年もいよいよ始動します。
Posted at 2019/03/02 13:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | NOAH | クルマ
2019年02月23日 イイね!

ヒューズ

ヒューズ先日、会社に行く途中に、
オーディオの音を小さくしようと思い、
ハンドルのスイッチをいじったのですが、
ボタンを押しても、音は小さくならず。。

ありゃ。。?
ナビ本体のVOLスイッチは生きているので、
ハンドルのスイッチが壊れたか。。?

まいったな〜とか思いながら、
他のスイッチをいじってみるも、
どれもまったく反応しない。

ナビの上に付いている、マルチディスプレーも切り替えられない。

表示はしてるんです。

ハンドルまわりに付いているスイッチと言えば。。。
オートクルーズのスイッチはというと、ちゃんと機能している模様。
ぱっと見、ハンドルのスイッチのみOUT。

ハンドルのスイッチと言えば、こんなのつけたので、
こいつが壊れて悪さしているのかな。。?

悶々としながら、会社着。
駐車場で、微速前進しながらこいつでパックカメラ見ようと思ったら、
こいつのスイッチも反応しない。。 
「R」レンジに入っているときは、ちゃんと後ろが見えるのに。。。
とりあえず、会社があるのでこのまま放置。

仕事しながら、息抜きをする度にちょっと考えてみる。
バックカメラをいじったときに引っぱった電源は、シガーソケットから分岐したもの。
と、いう事はアクセサリー関連の電源で、ヒューズでも飛んだか??

帰宅時に、同じくシガーソケットから分岐した増設ソケットを見ると、
パイロットランプが消えている。やっぱりヒューズが飛んだんだ。

ということで、帰宅後にヒューズボックスを覗いてみる。

はて、どれだろう。。。?

「P/OUTLET」って言うのがそうかな?ということで、ちょっと抜いてみる。

切れてた。。。

シガーソケットの電源って、オーディオとは関係ないんですね。
なぜか、ハンドルのスイッチのみ効かなくなったけど、
ハンドルスイッチコントローラーの電源が、シガーソケットから分岐したので、
こいつが壊れると、ハンドルスイッチも不通になるのかな。。?

まあとりあえず、ヒューズを替えればすむことにはなったけど、
何奴のせいでヒューズが飛んだんだろう。。?

いちばん怪しいのは、増設のシガーソケットから電源を取っている、このiPODか?

もうほぼ使っていないので、なくてもいいんだけど。。。。

ヒューズを交換後、ハンドルのスイッチが復帰していることを確認。
ヒューズくらいで良かった。
同時にiPODも確認するも、見た目正常に稼働しているように見える。
でも、この際だから外そうと、シガーソケットにささっている

USB電源ソケットを抜くと。。!

触れないくらい熱くなっていて、びっくりして投げる。。。
もう。。えげつない壊れカタしないでチョ!

と、いう事で、原因までわかって良かった。
Posted at 2019/02/23 16:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | NOAH | クルマ
2019年02月16日 イイね!

ワイヤレス充電器

ワイヤレス充電器導入したスマホの機能の一つに
ワイヤレス充電があります。

これ、カバーを外さずにおくだけで、
3時間程で満充電できます。

なかなか便利な機能だと感心しつつ、
そういえば、マイトランポにも、
同じ機能があったと思い、確認してみた。



これね。。。

しかし、ちょっとサイズが合わない。

タテに置くと、充電出来る場所がずれているらしく、反応なし。。。

こじるだけで外れるので、ちょっと外してみる。

さて、どうしたものか。。。

裏側を見るも。。。

ちょっと改造できるような物でも無い感じ。。。

しょうがないので、はみ出す部分をちょん切ってみる。

なんとかきれいに切れました。

こんな感じですかね。。。

これでちょっと試してみると、一応充電は出来るような感じ。。。
でも、位置がずれると充電出来ないとかも書いてあるので、もう片方も切っちゃう。

まあまあ上手くいったかな。。。
穴があいたところをどうしようかと思ったけど、とりあえずこのまんま。。

位置決めもきちんと出来る様に

細かいところですが、ちょっとえぐってみました。

車に付いているナビも、BlueToothで接続することで、
電話の発着信は、ハンドルのボタン操作で出来る様になります。
遠征した帰りとか、高速道路に乗ってから、
「あ。。。電話するの忘れた」なんてことがあり、
帰ってから叱られることもあったので、今度は思いついた時に電話も出来ます。

スマホの定位置決まりました。

待ち受け状態で充電出来るようになったので、遠出する時も
バッテリーの心配しないですみそうです。

さて、お出掛け仕様になっている車も。。

そろそろバイクが乗れるようにしないとかな。。
Posted at 2019/02/16 11:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年02月09日 イイね!

スマホ-!

スマホ-!人生初携帯に続き、初スマホです。
思えば、初携帯導入の時はすでに、
巷にはスマホが出回っていたのでした。

今までに所有した携帯端末は、
この写真の二つのみ。

今までの携帯も電話としての機能は
十分だったのですが、
うちに帰ってPCに取り付いたんでは
間に合わない物事が段々増えてきて、
妻は妻で不便に感じ始めていることもあり、
スマホの導入に踏み切りました。

本当は昨年からいろいろ検討していて、ガラケーからスマホに変えると
どれくらい通信費がはね上がるかとか、通信会社をどこにするかとか、
docomoやめるなら、2年の契約縛りがあって、
解約するのに違約金を払わなくて済むタイミングが、
ちょうどこの2月からだったこともあり、
ドタバタやってようやく落ちついたのでした。

携帯電話と言えば、初期の頃の機種で、TZ-803B
って言うのを仕事で持たされたことがありました。
昔は出先からの定時連絡は、公衆電話を使うしかしかなく、
お客様先の工場からの連絡なんかを、お昼休みの時間帯でなんとかしようとすると、
他の業者さんとの間で、公衆電話の取り合いになるのでした。

そこで持たされたのがこの電話ですが、ショルダーバッグの中に、
予備のバッテリーと充電器がセットになっており、
どこからでも電話がかけられるという事で、便利になったもんだと思ったものですが、
実際には連続通話可能時間が、2分程とかなりバッテリーの持ちが厳しく、
単独での待ち受けはほぼ不可能で、定時連絡で使用するには常に充電器が必要。
今度は、コンセントを探して歩き回ることになったりしたのでした。
まあ、タクシーを呼ぶには便利だったかも。。。

と、いうことで、スマホは、これはもうパソコンですね。
我が家の通信事情からすると、格安スマホで十分という事で、
まずは1月のうちに端末を通販で購入。

嫁さんのと二つ。。。

我が家のWi-Fiで、初期設定を行うのですが、これを携帯ショップでやったら、
それは時間がかかる訳ですね。

2月に入ってから、docomoショップに行って解約。
金曜日の会社が終わってすぐに行きました。
すご〜く待たされるイメージがあったのですが、お店が空いていたのもあり、
割りとあっさり解約終了。

帰ってきてすぐに、格安スマホ申し込み。
深ネギの方だけ、電話番号を引き継ぐ為に、MNP予約番号を使用。

金曜の晩に申し込んで、月曜日の午前中にSIMが届きました。

まあ、これ以上小さいパッケージは無いんでしょうね。。。

でもって、SIM突っ込んで登録。

電話も出来る様になりました。

電話も、嫁さんとの連絡のみならインターネット電話を使用することで、
電話代も掛からないことになり、無茶しなければ通信費はガラケーの時と
大差無いかも。。。

と、いうことで。。。
23日のサトカナ練は、うちに帰ってから申し込もうとしたら、もう遅かった。。。
ナントカ練はもうすぐ参加資格が無くなりそう(希望)ですが、
次回のウミガメ練、サトカナ練には、皆様とお同じくらいの競争力で
申し込みが出来そうです。

でも、今年のサトカナ練は、もう打ち止め。。。?
Posted at 2019/02/09 11:36:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation