• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2017年11月11日 イイね!

ウミガメ練とネオチューン

ウミガメ練とネオチューン先週の金曜日に行われた、
ウミガメ練に参加してきました。
午前中はちょっとよくない
天気予報でしたが、朝から青空で、
いい天気で走れました。

最初のうちは、コースはちょっと
濡れていましたが、主催者様の方で、
コースをきれいに清掃してくれていたので、
僕等が走り始める頃は、
きれいに乾いていました。

さて、今回のコースはこんな感じ。。。

”S"がスタート。 その隣の”G"がゴール。

細かい回転が結構あって、特に⑦の、”の”ノ字のところが難しそう。。

主催者様の回転を、いつも驚愕の面持ちで眺めているのですが。。。

大型バイクが、小回りが苦手なんて嘘だと思うくらい、
小さくグルグル回るんです。 何回見ても、やっぱり驚愕。。。

さて、今回も、脳天カメラで、動画を撮ってみました。

一生懸命グルグルやってても、あとで動画で見ると、やっぱり遅。。。

と、いうことで、1日楽しく走った後は、
今回は千葉県のいすみにそのまま移動。 茂原ツインのちょっと先です。

ここに、サンコーワークスという、4輪車関係のショップさんがあります。

近所の宿で一泊して、次の日の朝から、
ノアの気に入らなかった足を、ちょっといじってもらいます。

バイク載っけたまんま。。。

こちらでも紹介していただきました。

深ネギは、過去にボルボのV40の足を柔らかく。
これ、冗談でなく、本当に乗り心地よくなるんです。

スイフトスポーツは、サーキット走行が楽しくなるように、ガチガチに。。。

スイスポはバネとダンパーのみで、TC1000、ラジアルタイヤで
44秒台前半まで行きました。

どこぞのデモカーで、プロが乗っても42秒台だったので
ダンパーのみ(オープンデフ)でこのタイムは結構いいのではないかと、
自画自賛。。。

もうね、純正形状のダンパーのまま、自由自在なんです。

スイフトは、最強に硬くしてもらいましたが、
ギャップの当たり自体は、ノーマルよりも柔らかいので、
乗り心地はノーマルよりも良いくらい。
いまは、このまま奥様の足車になってます。

深ネギのトランポ号は、バイク載っけても腰砕けにならないように。。。

スペシャルで、やってもらいました。

もう、操作性の楽しさなんかちょっと諦めていたのですが、
少しよさげなタイヤが欲しくなるくらい、車の動きがよくなりました。

これ、もともとハイエースの乗り心地が何とかならないか?
というところから始まったそうなので、
ハイエースに関しては、至れり尽くせり、なんでも出来ます。

いつも酔って泡吹いていた犬がいて、車に乗るのを嫌がっていたのが、
ここのショップさんで足をいじってもらったとたんに、
喜んで乗るようになったとか。。。

板バネの両側を、ベアリングに替えるところから始まり、
ダンパーの加工、または交換。
後ろはラダーフレームをカットして、サスペンションストロークを確保しつつ、
車高を下げる事まで対応しています。
ここで紹介しています。

ご主人の喜多見さんは生粋のラリードライバーで、
先日の全日本ラリー北海道に出て、総合8位だったそうで。。。

エンジンのコンピューターの不具合で、
150㌔位しかでなかったとぼやいていましたが。。。
ご自身で作り上げた車で、すごいことだと思います。

いつも、そんな喜多見さんにハンドルを握って貰い、
自分の車をどうするか相談に乗ってもらってました。

ハイエースで乗り心地に悩んでいる方がいましたら、
一度相談してみたらいかがでしょうか?

と、いうことで、明日は関東事務茶杯です。
Posted at 2017/11/11 12:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | NOAH | 趣味
2017年11月04日 イイね!

雨のダンロップ杯

雨のダンロップ杯台風近づく先日の日曜日、
筑波サーキットジムカーナコースで、
モト・ジムカーナ
ダンロップ杯の第五戦がありました。

台風が近づくと言うことで、
風の心配もしたのですが、
風は大丈夫でした。 でも大雨。。。

皆様傘差してコースウォークですが、
自走の方々は、雨の中走ってきて、
すでにずぶ濡れです。

コースチェックのオフィシャル様も。。。

カッパ着て、気合いの走り。。。

今回のコース。

クリアファイルの上から撮ったら、こんなんなっちゃった。

雨は。。。

テントから出ていきたくないほどの土砂降り。。。

この雨の中、蔵さんが動画を撮ってくれました

いつもありがとうございます。

前半の、行ったり来たりで、棒踏んじゃった。。。
でも、ノービスクラス、6位入賞でした。
ここにも載りました。
シロクマ柄のひざ掛けをいただきましたが、さっそく妻に持って行かれました。。

雨の中でも皆様走ります。




ぴよこ。。。

そんな中、HTKZさんが、写真を撮ってくれていました。

いつもきれいな写真ありがとうございます。

出走時のみ、カッパ着て出ていきましたが、
それでもブーツの中はグチョグチョ。。。

速く走れて皆様にお祝いされる方々は、
更に、表彰式での追い打ち。。。雨の中でも

やっぱり水は掛けられるらしい。。。

と、いうことで、この週末は、ウミガメ練と、
その足で、千葉のいすみまで行ってきました。

吾がトランポは。。。。

ちょっとイタズラ。。。。

この話はまた次に。。。
Posted at 2017/11/04 20:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2017年10月28日 イイね!

パワー練! 雨でした。。。

パワー練! 雨でした。。。ちょっと前まで晴れ予想だったのに、
一転して雨降りに。。。

雨と言うことで、参加台数も少なく、
18台。 自走の方も数台おり、
雨の中走ってました。

午前中は3班に分かれて走りましたが、
午後はフリー走行に。。。
深ネギは、雨が小降りになったところを
見計らってコースに出て行き、
ザーザー降ってきたら、
テントの下に退散する、
根性無し走法。。。

今回のコースはこんな感じ。

PBK殿HPより、コース図いただきました。

島まわりがあったりで、速度の出そうなコース。。。
その、島まわりですが、ウエットなのに。。。



滑るタイヤで、このバンク角はいったいどうなっているんでしょ??

及び腰の深ネギも、脳天カメラ付けて、ちょっと撮ってみました。

島まわりなんて、止まりそう。。

と、言うことで、明日は筑波サーキットのジムカーナコースで、
ダンロップ杯です。
雨です。 台風来てます。 でも。。。やるそうです。。。
イベント緊急告知

きむにいさん情報ありがとうございます。

さて、準備しなきゃ。。。(腰重い。。。)
Posted at 2017/10/28 11:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2017年10月21日 イイね!

ノアのバックカメラ

ノアのバックカメラバックする時に便利な、
バックカメラですが、
まぁ、当たり前のことなんですが、
リバース入れないと、映らないんです。

V40には、「CAM」っていう
スイッチがあって、これを押すと、
バックに入っていなくても見れました。

これが、微速前進しながら、後ろの
位置確認する時とかに映ると便利なんです。


と、いうことで、ノアも同じ事ができたらいいなと言う事で、
ちょっと見てみました。

いじる配線は、走っててもテレビを見られるようにしたりとか、
走っててもナビが弄れるようになる配線と、同じコネクタです。

これ、緑色の配線をアースすると、走っててもテレビが見られるようになって、
ギボシで配線が分かれているのは、断続のスイッチ付けてあげると、
走っていてもナビが弄れるようになります。
で、肝心のバックカメラの信号ですが、一番右の配線(オリジナルは赤の細い線)に、
12V突っ込むと、画面がバックカメラに切り替わります。

さあ、これでめでたし。。。なんですが、
困ったことに、バックライトも点いちゃいます。

バックライトは、点いて欲しくないな〜。。ということで、
ちょっと工夫してみる。

できればボタンを、ちょんって押したら、しばらく後ろが映っているのがいい。
1回押すと、15秒間バックカメラに切り替わるようにする。
この時、バックライトは点かないように、
リレーと、タイマーユニットを組み合わせて。。。

これなら何とか希望通りに動きそうだ。

ということで、部品を揃えて。。。

リレーは使い古し。。。

で、自前の配線図を眺めながら組み立て。。。

どうせ見えないところに押し込んじゃうので、
見た目なんかどうでもいいんです。

と、ここでひとつ、希望に添わない動きをするスイッチ。。。

これ、押すとカチって言ってON。 もう一回押すとカチって言ってOFF。

押した時だけONになるのがいいなということで。。。

スイッチ分解。。。 これ、ただ引っぱると、簡単に抜けちゃいます。

で、カチカチ言うのを探してみる。

どうも写真の赤丸の部分が、カチカチ言っているらしいので、
無理やり引っこ抜く。。。

すでに同じ対応をされているのを見かけたので、参考にさせて頂きました。

取れた。。。
  
これで、カチカチ言わず、押した時だけ、ONになりました。

で、あとは走っていてもナビの操作ができるようになるスイッチを、
ちょっと穴開けてくっつけて。。。

温度計の左。

あとは作った配線を繋げて、試してみる。

希望通り、1回押すと、15秒間、バックカメラに切り替わるようになった。
この時、バックライトも点きません。

せっかくここまでばらしたので、黄色いところをできるだけ黒くしようかと思い。。。

カッティングシートを貼ってみる。

バックカメラのスイッチは。。。

ここに収める。

で、これが。。。

シートがまだ黄色い時だけど。。。

こうなりました。

大分雰囲気変わりました。

ただ、選んだカッティングシートが悪いのか、貼り方が悪いのか、
凹の部分が、どんどん剥がれて来ちゃいます。

う〜ん。。。。。
ということで、つづく。。。。
Posted at 2017/10/21 19:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | NOAH | クルマ
2017年10月14日 イイね!

ノアのホイールって、インセット50mm/PCD 114.3mm

ノアのホイールって、インセット50mm/PCD 114.3mm 4穴の、PCD100 だと思ったら、
やっぱり車重があるからか、
5穴のPCD114.3mmでした。
インセット50mm。。。

これってもしかして、
スイスポと一緒。。。?

冬タイヤ用のホイールを
どうしようかと思っていたけれど、
スイフトのホイールを履けるのなら、
スポーツ走行用に用意した
ホイールがあるので、これを

夏タイヤ用に履ければ、純正を冬タイヤ用にできるかな?

ってことで、ちょっと見てみた。

どっちも15インチだけど。。。

DUNLOP DIREZZA NSC 6J 15インチ インセット 43mm

純正よりも、7mm出っ張る計算だけど、7mm位どぅって事なさそう。
純正の195/65R15 に対して、195/55R15 なので。。。

大分外径違うけど、まあ、試しに履かしてみよう。。。

で、ホイールナットを見たら、。。。

これが、見覚えないのタイプ。。。

スイフトのホイールナットを使えるかと思ったら。。。

ネジピッチも違うようで、入らない。

しょうがないので、新たにホイールナットを用意して、
でもって、履かせてみる。

タイヤがちょっと小さく見えるのはいいとして、
ちゃんと付くのが確認出来たので、見た目はちょっと微妙かもしれないけど、
夏タイヤはこれで逝っちゃおう。。。。

そういえば、前に自分で裏組しようとして。。。

一本こんなことになっちゃったんだっけ。。。
新しく夏タイヤ組む前に、ちょっときれいにしよう。

PCD114.3mmの5穴で、インセット50mmといえば。。。

FDも一緒でした。

で、この時のTempタイヤを取ってあったので、使えるかどうか見てみる。。。

これもばっちり使えそうだ。

せっかくなので積んでおこう。

そういえば、この車に付いているパンク修理キットって。。。

空気入れと、パンク修理材を連結して使うタイプの模様。
空気入れ単体だと、もしかして使えないのかな??

スイスポもパンク修理キットだけど、空気入れだけ単体で使用出来て、
結構重宝しました。

ジャッキはこんなのが載っていたから良いとして。。。


空気入れも、手動のでいいので積んどこう。。。
Posted at 2017/10/14 22:38:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | NOAH | クルマ

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation