• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2013年02月16日 イイね!

ホイールのガタ対策

ホイールのガタ対策とうとうこんな物まで
導入してしまいました...

と、いうことで、
FD後ろのタイヤのガタ対策です。

フルブッシュ交換すると、
全部で28カ所。
あるショップさんのHPでは、
1カ所2500円って書いてあったので、
全部お願いすると、
アームを外したりもするので、
工賃が、軽く7万円を超えることに...。

工具を揃えて自分でやれば、
全部交換する頃には、軽く元が取れると、
安直に考えました。

このプレス、12トンまで掛けられますが、
試しに適当な物を挟んで、
グイグイ押してみたところ、
メーター読みで5トンを超えたあたりから、
あちこちたわんできます。。。
そういう物? やっぱり安物。。? 


まあ、ブッシュ交換くらいなら、大丈夫でしょう。。

と、言うことで、FDの後ろタイヤを外して、あちこち押したり引いたりしてみたところ、
トーコントロールアームの、ハブ側のピロにガタがあることがわかり、
手始めにここから交換することにしました。

ここのアームのブッシュは、ハブ側が純正でピロ。 
ボディ側がゴムの挟まったピロが付いています。
で、せっかくなので、ボディ側は、社外製ピロに変更する事にしました。

ブッシュは、藤田エンジニアリングさんから取り寄せました。

交換作業は、自身の覚え書きとして、整備手帳の方に載せました。
この作業、何が大変って、ブッシュを抜くときに邪魔なツバを切り取るのが大変です。
アライメントも多少変わったかと思いますが、とりあえず真っ直ぐ走っているときに
ハンドルは真っ直ぐなので、左右おんなじ様に変わってくれた。。。?

ガタも、タイヤを左右に振ってみた感じでは見事に解消。
ちょっと荒れたところを走ったときの、後ろからゴロゴロ言うような音も、
ほとんど無くなりました。

と、言うことで、筑波の走行会の方もお返事が頂けて、参加できることになりました。
とりあえず、あと心配なのは、お天気。。。?
Posted at 2013/02/16 18:44:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2013年02月09日 イイね!

タイヤを揃えました

タイヤを揃えました今度の3月1日に行われる、
TC1000の走行会ですが、
まだ申し込み可能とのことで、
参加しようと思います。
それに伴い、前回の走行会で、
怖い思いをした、R1Rを改め、
ダンロップのZ2を導入。

とりあえず、前と後ろを揃えました。
R1Rまだ、もう数回使えたのですが、
ちょっと痛い出費になりました。

まあでも、怖い思いを通り越して、
車壊しちゃ、元も子もないので、
よかったと思います。

今回の前タイヤは、
純正サイズの235/45/17 を、
245/40/17に変更しました。

これで、目論見としては、タイヤの幅が
ちょっと増えて、
外径がちょっと小さくなるので、
グリップが上がって、前下がりに出来ると、いいことずくめ。。
であることを期待します。
少なくとも、前を下げると、舵切ったときにフェンダーに当たっちゃうのは、
解消できるのではと思ってます。

あとは、プラグも要交換。  と、後ろタイヤのガタ。。。。
Posted at 2013/02/09 21:43:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2013年01月26日 イイね!

FD車検から戻ってきました

FD車検から戻ってきましたFDが無事に車検から戻ってきました。
ちょっぴり心配だった、
プロポーショナルバルブも、
ブレーキラインからの液漏れがなくて、
一番緩めたときで、前ブレーキの
2割効いていれば問題ないとのことで、
車検は難なくパスしました。

ECUをナイトスポーツのものに
交換したということで、
ガス検もどんなモンかと思ったのですが、
3000回転以下は、
ノーマルと同じなんだそうで、

だからディーラーでも売っていて大丈夫なのね。。。

ただひとつだけ、
「車検がどうこうなる問題ではないのですが、サスペンションのガタが。。。」
と、ぼそっと指摘されました。 そろそろだな〜とは思っていたのですが。。。

うちに帰ってきてから、早速ちょっと持ち上げて、触媒だけERCのものに交換しました。
今回、ノーマルマフラーと、スポーツ触媒の組み合わせは初めて試したのですが、
マフラーだけ交換するよりも、触媒だけ交換した方が、良いような気がします。
ノーマルマフラーなだけに、音はノーマルのまま、ちょっと踏んだときの、
車が前に出るレスポンスがいい感じです。。。。もしかしたら、ここの所寒いから。。。?

さて、触媒交換したときに、持ち上げたついでにタイヤのガタを確認したのですが、
後ろのタイヤを、左右に振ってみたときに、ガタが出ます。
前タイヤと、後ろの縦方向は、まだ大丈夫そうです。

FDのサスペンションの継ぎ目って、いっぱいあるんですよね〜。。。
数えてみたら、後ろの片側だけで10個! 両側で20個!!
前後フルブッシュ交換すると、全部で28個!!!。

ブッシュ1個の値段は大したこと無いのですが、 x 28個 X 工賃 となると。。
計算するのイヤになりました。。。
Posted at 2013/01/26 23:50:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2013年01月12日 イイね!

FDオイル交換

FDオイル交換アスリートさん家で、
オイル交換をしてきました。

車検前にマフラーはどうしようか
迷いましたが、怪しい状態で出して、
何かに引っかかるとやっかいなので、
ノーマルマフラー、ノーマル触媒に
戻しました。

純正マフラーと触媒。。。重いです。
でも、排気音はやたら静かになりました。
車内は、エンジンマウントがアルミで
あるため、エンジンの振動、騒音は、
やっぱりオーディオを聴くには支障が出るほど大きいですね。
走った感じも、アイドリング状態で走り出すのが、ちょっとやりにくくなった感じ。
車検が終わったら、消音対策ちょっと考えて、また元に戻そう。

今日の午後、NHK-FMの、土曜日レディを聴いていました。
パーソナリティの杏子さんが、007(映画)について、色々話しておられましたが、
そのなかで、MI6(エムアイシックス)を、”えむじゅうろく” って言っていて、
爆笑してしまいました。。
番組は途中までしか聴けませんでしたが、誰か突っ込んだのでしょうか??
Posted at 2013/01/12 21:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2013年01月05日 イイね!

FDのインナーサイレンサ見てみた

FDのインナーサイレンサ見てみた車検の前に、マフラーの状態を
確認しようと思い、インナーサイレンサを
外してみました。
2011/11/27  36800km で取り付けた
インナーサイレンサは、写真の様な、
無残な状態になっていました。

もう、グラスウールは跡形もありません。
現在の走行距離、41375kmなので、
4575km走行で、
この状態になったことになります。
この間に走った所は、袖ヶ浦を4本。
関越スポーツランドのジム練を2回。
先日のTC1000を走ったのみです。  プラグよりも持たない感じですね。


ガスケットも1枚吹き抜けていました。

触媒の後ろでも、こんなになっちゃうんですね。。。

さぁて、どうしましょ。。。
Posted at 2013/01/05 13:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation