• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2006年05月12日 イイね!

忠犬ボビー

忠犬ボビー車とはまったく関係ない話題です...。
最近ネタになるような出来事が無くて...。
今月は2台分の税金を献上しないといけないし...。

で、今回はまた犬の話題です。
日本には忠犬ハチ公がいます。
彼は亡くなったご主人様の帰りを、毎日死ぬまで駅まで迎えに行っていました。
実は似たような犬が、イギリスにもいました。
ハチ公も銅像になっていますが、こちらも銅像になっていて、
目の前に犬の名前のバーがあったりします。
名前をボビーといいまして、バーも”ボビーズバー”という名前になっています。
彼の場合もご主人様が先に亡くなってしまい、その後毎日お墓に通ったそうです。

 イギリスは、犬を飼育する家庭が大変多く、社会的にも受け入れられていて、電車にもバスにも乗れます。
公園なんかでは犬専用のうんちポストがあったりして、飼い主さんはその場でうんちを処分することが出来ます。
もっとも躾がしっかりされているのが当たり前になっているからこそで、一緒に歩くのに周りを嗅ぎ回ったり、グイグイ引っ張ったり、おねだりするのに吠えたりなんかは一度も見たことがありません。
 町中や公園にうんちは...無くはないですが、フランスに比べれば全然気にならないです。
もっともこちらは犬の方ではなく、飼い主の問題なのですが...
 
 ホームレスの人が結構いるのですが、彼らも犬を飼っていて、帽子を受け皿のようにくわえて、一緒座ってお金を恵んでもらっていたり、寒い冬なんかはご主人と一緒に寝袋に入って寝たりします。
 よく盗まれる、自転車の番をしている犬も見かけました。
番をしているというか、自転車置き場の自転車に繋がれていたのですが...。

 うちの”らん”ちゃんは外を出歩くと現在ほとんど鉄砲玉で、すごい勢いで走って行ってはリードが突っ張ったところでバクテンしてしまったりしています。
口に入るものは、あっという間にくわえちゃいます。何でも食べちゃうし...。
イギリスで見かけた犬のように、スマートにお散歩出来るのはいつの日か..。
Posted at 2006/05/12 19:01:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヨーロッパネタ | 日記
2006年05月12日 イイね!

トラバント

トラバント昔のアルバムから探してきたブログネタです。
旧東ドイツでいっぱい走っている、”トラバント”です。
一緒に写っている人は妻のお友達で、身長は160センチくらいあるのですが、車がかなり大きく見えます。
この車、ボディの材質が、段ボールに樹脂をしみこませた、
”段ボールファイバー!?”で出来ていて、強度的に不安がありますが、錆知らずです。でも、段ボールに直接エンジンをマウントしているはずはなく、スチールの骨が入っているはずなのですが、どういうボディ構造になっているかはよく知りません。
実際に走っていると、結構青白い排気ガスを吐いて、大きい車の割に、”パタパタパタ...”みたいな排気音で、もしかしたら2サイクル??
日本の排気ガス規制には間違いなく引っかかるでしょうね。
マイセンの町中のおもちゃ屋さんに、トラバントのミニカーが売っていたので思わず買ってしまいました。
ミニカーは段ボールではなく、スチール製でした。
エンジンルームを空けて、中を見てみたかった...。
いったいどんなエンジンが載っているんでしょう??
Posted at 2006/05/12 01:17:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヨーロッパネタ | クルマ
2006年05月07日 イイね!

ドイツで見たポロ

ドイツで見たポロ話題に事欠いて昔のアルバムを引っ張り出し、ブログのネタを探し始めました。
何枚か見つけたので順番に載せていこうと思います。
まず1台目ですが、ドイツにいるときに見かけたワーゲンのポロです。
目撃証言で、「何色の車でしたか??」と聞かれたときに困ってしまうような色遣いで、最初は物好きな人がやっているのかと思いましたが、何台も同じ車を見かけたので、どうも新車でこの状態で売っていたようです。
よく見てみると、どうもベネトンカラーのようなのですが、どうなんでしょう?
どなたか日本で走っているのを見たことはありますか??

写真の場所はフランクフルトの近く、ライン川のほとりで後ろに猫城が見えています。
ライン川といえばローレライが有名で、きれいな歌声に惑わされて、何艘もの船がぶつかったり、難破したりしたという話がありますが、実際に川幅が狭くて浅いところや、流れの速いところがあり、船のコントロールは結構難しいようです。
橋があまり架かっていなくて渡し船なんかも何カ所かあります。

と、言うことで、冬のグリューワイン(ホットワイン)と、スタンドバーのパンで挟んだソーセージ、ザワークラウト(酢漬けのキャベツ)をまた食べたい..。
Posted at 2006/05/07 13:09:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヨーロッパネタ | クルマ
2006年01月28日 イイね!

ニュルブルグリングの写真をアップ

ニュルブルグリングの写真をアップドイツのフランクフルトの近くにある、
ニュルブルグリングに行ったときの写真を、
フォトギャラリーにアップしました。
ここのオールドコースは1600ccATの、ゴルフⅣと、BMW323i(MT)で走る事が出来ました。
コースは普段(月~土)は各自動車メーカーの走行テスト、タイヤテストを行っていますが、日曜日だけは速度無制限の有料道路になり、免許を持っていて、一般公道を走れる車だったら何でも走れます。
自動販売機で1周券、5周回数券等が売っていて、電車の切符を買うみたいに購入し、自分の好きなタイミングで駐車場のゲートみたいな所に券を突っ込んでコースインします。
コースは結構狭くて、エスケープゾーンもあまり無く、おまけに1周20キロ以上あって、コーナーの数も...。
もう最初からコースを覚える事は放棄し、危ない所だけチェック。
それでもシケインではコースアウトしたし、スピンもしちゃいましたが、車を壊さないでよかったです。
ここのコースは、貧乏な村が村おこしのために、村民が手作業で作ったと言うようなコースで 、元々あった地形にそのまま道路を造ったような感じになっています。
なので、普通のサーキットのようにコーナーではイン側にカントを付けるとか、なんにもない所は平らにならすとか、そういう事をあまりやっていません。
コースはうねり、カントの変化など、ありとあらゆる変化が、ストレート、コーナーの分け隔て無く入っています。
世界中の自動車メーカーがここでテストを行っていますが、
平らな道のサーキットでは絶対わからない事が、ここではわかるんでしょうね。
ニュルは”すごい”とよく言われますが、素人が”すごい”を体験するにはかなりリスクは高く、車のコントロールに絶対の自信がないと、全開走行なんてやったらすぐにどっかに飛んでいってしまうんだろうな...そんな印象を受けました。

昔はここでF1も行われていましたが、ニキラウダの事故により、危ないと言う事でそれからは行われなくなりました。
実際に自分で走って、よくこんな所をF1で、レースをしたなと、マジで思いました。
レースも、1周20キロ以上あったら、一度通り過ぎた車はなかなかまた現れなくて、見ている方も結構疲れたかも..。
Posted at 2006/01/28 23:31:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | ヨーロッパネタ | クルマ
2005年10月27日 イイね!

Nippon R

Nippon Rイギリスって、車が好きな人がとっても多いところで、
改造車も結構いっぱいいました。
一度、クイックチャージャータンク付きの、ゴルフを見たことがありましたが...。どうやって給油するんだろう??
内張もすべて剥がしてあって、組んであったロールゲージは、まんまレーシングカーでした。
で、写真は三菱のFTOですが、フロントガラスに
”Nippon R”なんて貼ってありました。
いろんなステッカーがあるんですねぇ...。
そういえば、先日あったラリージャパンですが、エントリーしていたシュコダの車には、カタカナで”シュコダ”と貼ってありましたが、最初は、”タ”の濁点が3個もあったそうです。
仕事でイスラエルに行った時、入門証にヘブライ文字で自分の名前が書いてありましたが、どう見るのかさっぱりわかりませんでした。
僕らも見よう見まねでハングルとか、アラビア文字なんか書くと、同じ間違いをするんでしょうね。
Posted at 2005/10/27 00:15:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヨーロッパネタ | クルマ

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation