• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2013年11月02日 イイね!

のばなし走行会 TC1000 スイスポで参加してきました

のばなし走行会 TC1000 スイスポで参加してきましたスイスポで、TC1000の走行会に
参加してきました。
会社関係のお友達と、かごろーさん、
たまねぎせんべいさん、
かずきSTIさん、くらんださんと一緒です。

今回はカメラマンもお願いしたとのことで、
このような写真も頂きました。

スイスポは、まだどノーマルです。
用意したのは、タイヤ。 ZⅡ
インテの時に使っていた
効かない後ろブレーキパッド。

インテR用の、エンドレス CC-R で、坂道駐車に困るくらい効きません。
インテの後ろブレーキパッドは、スイスポと横幅は一緒なので、
ちょっと細工したら使えるようになりました。 前のブレーキは純正。

弄ったのは後ろのトーインのみ。 あとはオイルクーラーと油温計。
フルバケとハンドルで、 That's All。。。

基準とも言える、スタート地点のタイムは、45.761秒
車載の様子は以下。。。


GPSデータロガーのデータを使用して、コースを勝手に3分割したときの、
仮想ベストは、45.244秒
継ぎ接ぎした車載は以下。。。

44秒台を目標に出来るのかな。。。?

車の感じは、真っ直ぐが遅いのはしょうがないのですが、
ブレーキはよく効くし、アクセルちょいちょいって抜くと、良く曲がります。
でも足はやっぱりちょっと柔らかくて、静かに操作しないと車がグラグラ動きます。

デフは、今のところは掻いてしまう所はないので、オープンでもそんなに問題ないけど、
車高調を入れて、伸び側のストロークがなくなると、空転するところも出てくるかも。。

ブレーキは、ちょっと熱が入るとジャダーが出だすので、
ローター変えた方がいいのかな。。。
後ろのパッドを効かないのに変えたからか、
今回はABSはあまり邪魔に感じませんでした。 
でもやっぱり止めるときは真っ直ぐでないとダメですね。

帰ってきて、エア抜きした限りでは、キャリパー内のブレーキ液はきれいなままでした。
油温は、一番上がった時で、110℃位。 
今くらいの気温だと、途中でクーリングしなくても大丈夫そう。

それから、電子スロットルのパーシャルが微妙で、じわ〜って開けていきたいのに、
結構カパカパ開いちゃうような印象で、アクセルパタパタやってるような動きになります。
しばらく乗ってれば慣れるのかな。。。。?

あと、くらんださんの追っかけ映像が以下。。。


同じくくらんださんの追っかけ映像ですが、こちらはドラレコの方。
ちょっと音は聞けたものではないですが、こちらの方が映像がきれいです。


ランサーと比べると、スイスポが勝っているところはブレーキのみ。。。
立ち上がり加速から、ストレートはぐんぐん離されます。
深ネギのブレーキがうまくいくと、一気に差が縮まりますが、失敗すると離されます。。。

ランサーから出る煙は、いつも出ているわけではなく、
コーナー進入時に時々ドバッって出るみたいです。

画像見ると、だんだん離されていきます。 平均すると深ネギの方が遅いかも。。

今回、ガソリン20リッター弱を余分に用意していきましたが、
サーキットを80週くらい走り、片付け始めたときの、ガソリンのメーターは、
半分ちょっと切ったくらい。。。 40リッタータンクなので、20ちょっとで足りた。。?
往復140キロ位。 100キロくらいサーキット走った感じで、
帰ってきてガソリン入れたら、26リッターしか入りませんでした。 
FDだと、100リッターくらい食ってた。。。
往復15キロ/リッター 走ったとすると、サーキット燃費は6キロ/リッターちょっと。。

刺激はかなり少ないけど、目一杯使える楽しさはあるし、お財布に優しいのはいいかも。。。
Posted at 2013/11/02 23:20:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | SWIFT SPORTS | クルマ
2013年10月26日 イイね!

スイスポにトーレスシム

スイスポにトーレスシムまえにスイスポの、後ろ足のトーインを見て
左右で差があることがわかっていました。

写真でいうところの、上が左で、下が右。
下の右側の方が、倍くらいのトーインが
付いています。
スイスポの後ろ足のアライメントは、
出来たなりになっていて、
調整機構はありません。

ここで、後ろ足のトーインが、
なんとか調整できないかと思い、
色々見ていたら、
田中ミノルさんプロデュースの、
TM-Square で、スイスポ用の、
トーレスシムなるものを見つけました。

後ろのハブの所にシムを挟むことにより、
0.15°単位で、トー調整が出来るというもの。





ちょっとお高いかと思いましたが、これ以外に良い方法が見つからなかったので、
取り寄せてみました。

取り寄せて見て気がついたのですが、これって微妙にテーパーなんですね。
角度の大きい赤い方で、□の端端で0.5mm位厚みで差があります。
4枚とも取り付け位置が決まっていて、どれも形が異なります。
ただの板では無いと言うことで、ちょっとお高いのも納得。。。

トーインの大きい方に赤い方を、小さい方に黒い方を取り付けました。
取り付けの様子は整備手帳の方にも載せました。

その結果トーインの状態は以下のように。。。


トーインを減らしながら、左右のバランスをいい感じにすることが出来ました。

後ろのトーインを弄るのは、インテの時に体験済みですが、
結構キャラクターが変わるんです。
今度の筑波で動きを確認するのが楽しみです。
Posted at 2013/10/26 19:41:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | SWIFT SPORTS | クルマ
2013年10月19日 イイね!

スイスポのバッテリー交換

スイスポのバッテリー交換新車で購入してから早8年。
バッテリーは新車の時のままでしたが、
1年点検の時に能力低下を指摘され、
いよいよ今度の冬は越せないかと思い、
点検の時に交換して貰いました。

約8年 74000㎞ 持ちました。
5年弱経ってから付けたのび〜太ですが、
延命効果はあると思います。
今度は最初からのび〜太接続。。。
たぶん、スイスポ手放すまでバッテリーは
持つんじゃないか。。。?


ディーラーで交換して貰ったので、特にバッテリーの銘柄は期待していなかったのですが、
新車の時に付いてきたバッテリーが、密閉式のものだったので、
今度も密閉式になるのかと思いきや、ごく普通のフタがあるタイプになっていました。
今度は、電解液の量も確認するようにしないと。。。
この車のは見やすいからいいのですが、ボルボV40のは、バッテリーの中が透けて見えない。
電解液の量。。。見なくていいのかな??

バッテリー交換は、事前にいくら掛かるか聞いていました。
まあ、そんなものだと思ったのでお願いしたのですが、明細を見てちょっとびっくり。。。
バッテリー価格 : 40300円!! バッテリー値引き : 24000円!!
これに、キャンペーン値引きが加わって、事前に聞いた値段になっていました。

充電制御付き車用ってだけで、そんなにスペシャルなバッテリーには見えないけど、
スイスポのバッテリーに4万円は...出せないかな。。やっぱり。。。
Posted at 2013/10/19 12:50:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | SWIFT SPORTS | クルマ
2013年10月05日 イイね!

スイフトのタイヤ その2

スイフトのタイヤ その2今度はわくわくする方のタイヤです。
スイフトでスポーツするための、
オイルクーラーに続く第2段です。

サイズは、純正の16インチに対して、
タイヤ代が安くなることを期待して、
15インチに小型化。

ホイールも中古で色々探したのですが、
5穴で、PCD 114.3mm 15インチ
なんてサイズ、見つけることが出来ず。。
しょうがないので新品を探す。

格安中華ホイールでも良かったのですが、
作っているところは中国でも、
出来れば日本ブランドで。。。。

ダンロップの、NSC というホイールが、
結構安いのに目をつけて、
いつものタイヤ屋さんで相談したところ、
1本1万円を切る価格を、
提示してくれたので、その場で注文。




DUNLOP DIREZZA NSC
6J 15インチ インセット 43mm(純正 6J 16インチ インセット 50mm)

タイヤが、DUNLOP DIREZZA ZⅡ 195-55-15 (純正 195-50-16)

タイヤの外径はちょっぴり小さくなるけれど、比べてみると、こんな感じ。

ブルーアースが小っちゃいのか、ZⅡが大きめなのか、ほぼ気にならないレベル。

スタッドレスで15インチが入るのは確認済みですが、
あらためて車にくっつけてみて確認します。

まあ、指が入るくらい隙間があるので、問題ないですね。

前がこんな感じ。

フェンダーとの隙間が気になりますが、動かせばもうちょっと沈むと思います。

後ろは、こんな感じ。


純正より、7mm外に出る計算ですが、まあツラ位置ですね。

重さも量ってみたら、16.6㎏。。。 
タイヤが重いのか、ホイールのせいか、インチダウンしてもあまり軽くならず。
でもまあ、安いので。。いいか。。。

一番の懸念点は、ちょっと掃除がしにくそう。
でも、純正ホイールよりはマシか。。
Posted at 2013/10/05 20:28:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | SWIFT SPORTS | クルマ
2013年09月28日 イイね!

スイフトのタイヤ交換

スイフトのタイヤ交換スイスポの普段履きのタイヤを替えました。
新車の時に付いてきたタイヤは、
28000キロに届かずにスリップサインが
出てきて、横浜タイヤのSドライブに交換。
そして、73640キロの時点で、今度は、
横浜タイヤのブルーアースAをチョイス。
サイズは、純正と同じ195-50-16

タイヤ屋さんで、Sドライブと
値段を比べましたが、
ブルーアースの方が1000円/1本位高い。
Sドライブも良いタイヤだと
思っていたのですが、
今度は、スポーツ走行用のタイヤも、
別に用意するので、
普段履きはECOに徹することに。

純正タイヤの時の重さが、17.3㎏
Sドライブの時は計るの忘れましたが、
今度のブルーアースは、16㎏ちょうど。

走ってみた感じは、ちょっとブヨブヨしたりとか、
真っ直ぐ走っているときの微妙な舵角を当てたときの感触が、
あまりよろしくなかったりしますが、まあ、すぐに慣れますね。

最近のスイスポは、妻の通勤&お買い物で、信号の少ない交通量の少ない道がメインで、
リッターあたり、16㎞くらい走ってたので、今度のタイヤでもうちょっと伸びるのかな?

まあ、なんというか、ワクワクしないタイヤ交換でした。。。
Posted at 2013/09/28 15:34:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | SWIFT SPORTS | クルマ

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation