• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2015年01月17日 イイね!

スイスポのヘッドライトバルブ交換

スイスポのヘッドライトバルブ交換先日、最寄りの駅まで
迎えに来てもらったとき、
スイスポのヘッドライトバルブが片方、
切れているのに気がつきました。
深ネギ家のスイスポの
ヘッドライトバルブはハロゲンなんです。

前に替えたのは何時だったっけ?
まあ、寿命ですね。

時間的に余裕があれば、HID化とか、
LEDバルブを考えてみるとか。。。


でもすぐに必要なので、とりあえず通販ではなく、量販店へ。。。
昔はもっといろんな種類のバルブがあったような気がするのですが。。。?
今回も消費電力が60w位で、100w位の明るさのを選んでみた。


ハロゲンライトも、HIDみたいに青白くするためにバルブの廻りを青いもので
囲ってあったりするのですが、これは、フィラメントがそのまま見えるタイプで、
それでも青白さを強調しているものです。

クリアブルー。。へぇ〜えぇ。。。。
まあ、青いもので囲ってあるよりは、何もない方が明るいんじゃないかと単純に考え、
今回はこれを選んでみました。

最大電圧の高い軽自動車。。? 14.2vが、高いらしい。。。。
スイスポも走っていればそのくらいの電圧はいつも出ているし、
ボルボV40なんか、15vまであがるけど。。。?
まあいいや。。

で、久々に交換してみる。
向かって左側が、ウォッシャーの注ぎ口が邪魔で、手が入りにくく、
これはやっぱり明るいところで交換しないと、暗いところでは無理ですね。

で、さっきちょっと走ってみたら、ヘッドライトの明かりがずいぶん黄色い。
こりゃあ、純正バルブ並に黄色い。。 なんだか損した気分。。。
長寿命を詠っているけど、それも少々怪しそう。。。

気に入らないけど、これでしばらく様子を見ておこう。

これを機に、スイスポのヘッドライト。。。ちょっとイタズラしてみようかしら。。?
Posted at 2015/01/17 18:20:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | SWIFT SPORTS | クルマ
2014年12月27日 イイね!

スポーツ走行用の靴

スポーツ走行用の靴今まで使っていた、スポーツ走行用の靴が
だんだん崩壊してきました。

サーキット行ったり、ジムカーナやったり
するときにしか履かないし、
完熟歩行するとか、
駐車場をうろうろする以外に
歩くこともないので、
もっと長持ちすると思っていたのですが。。

気がついてみると。。。。
色もずいぶん褪せました。
もともと靴の内張のように
結構鮮やかな青だったと思うのですが、

あんまり日に当てていないつもりだったのに、こんなに褪せちゃうんですね。

そんなに歩くのに使う靴ではないので、靴底はほとんど減っていないけど。。


でも、ベルクロは取れて来ちゃっているし、靴底も剥がれてきてしまいました。

これ、ペダルに足が引っかかりそうで、具合悪いですね。。。

もともと、ジム練に行っているときに、オフィシャルの”M"さんに、
「いつも同じ靴履いて走った方がいいですよ〜」って勧めてもらって、
どんな靴がいいか、実際に見せてもらいました。
かなり使い込まれたドライビングシューズで、靴底の柔らかい物でした。
「歩く時には履かないんで、すんごい長持ちしますよ〜」っとのことでしたが。。。。
でも、8年位は使ったか。。。?

ポイントは、「靴底の柔らかい物」で、その方がペダルの感触(特にブレーキ)が、
足の裏に伝わってくるのでお薦めされました。

でも、ドライビングシューズって、大抵靴底が硬いんですよね。。。
この、崩壊しそうな靴も、靴底は硬かった。

量販店とかでも見てみたけど、靴底が柔らかいのってなかなかお目にかかれない。
もしかして、結構高価な物の中で探せば出てくるのかな。。。?

靴底硬くても、慣れれば個人的にはあんまり問題無さそうなので、
また通販で安そうなのを探してみました。

好みのデザインで、値段的に買えそうなのがこれでした。
スパルコ。。。
靴底は、薄いけどやっぱり硬い。。。
ベロに、靴紐を通すようになっていなくて、履くときにちょっと面倒。。
でも、しょっちゅう履いたり脱いだりする物でもないので、まあ問題なし。

そう言えば、グローブもスパルコで、オソロになっちゃった。。。


この新しい靴を履いて運転するのは、次ののばなしか。。。
ちょっぴり楽しみが増えました。

と、いうことで、次は羊年。。。  みなさま、よい年をお迎えください。
Posted at 2014/12/27 11:52:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | SWIFT SPORTS | クルマ
2014年12月06日 イイね!

先日の、のばなしTC1000の車載動画

先日の、のばなしTC1000の車載動画先日のTC1000の時の車載の
編集が出来ました。

この写真は、一緒に参加した方に
撮って頂いた物です。
いつもありがとうございます。

1段階前のダンパー(フルハード)で、
ジムカーナ行ったときは、
前荷重で旋回に入ったときに、
チンスポを擦ってしまったので、

ダンパーをさらに固めてもらった今回は、
どうなったかちょっと心配だったのですが、
1コーナー侵入のこの写真を見る限り、
とりあえず、ここを走っている限りは、擦る心配は無さそうですね。

2コーナー立ち上がりの、アクセル全開の時の姿勢も。。。

特段大きくロールしているわけでもなく、見た感じはいいです。

乗った感じも、前回ののばなしの時にちょっと気になった、
フルブレーキの時のノーズダイブも、だいぶ小さくなりました。

前回の、ノーマルバネ&ネオチューン フルハードの時がこんな感じ。。。


今回の、ダウンサスバネ&ネオチューンフルハード+液面調整の時がこんな感じ。。。

バネとダンパーが硬くなって、
見た目の車の動きがおとなしくなっているのがわかります。

あえてわがままを言えば、最終コーナー進入の時の、
左旋回から右旋回に移るときの「どっこいしょ感」が、
気になるといえば気になりますが、これは車高調にして、
足のストロークを詰めてしまわないと無くならなそうだし、
走り方でどうにでも出来そうなので、たいした問題ではないですね。

さて、今回のベストラップの時の車載です。 44秒961


今回は最終の進入をちょっと変えて、左に寄せるようにして、
縁石に触らないようにしてます。

GPSロガーで、コースを3分割したときの仮想ベストが、44秒500


毎回仮想ベストとの差が、0.4秒以上あるんですよね。。。。

今までのベストラップの時のデーターを並べてみると。。。
         SECT1  SECT2  SECT3  最高速  仮想ベスト
ノーマル足の時  14.236  17.658 13.868 117.7km/h  45.373
ダンパー①だけ  13.946  17.680 13.871 119.8km/h  45.013
今回       13.485  17.409 14.029 120.1km/h  44.500

ダンパー①で立ち上がりのトラクションが良くなり、最高速が上がった。。。?
ダンパー②+バネ硬くして、
1コーナーと1ヘアピンへの進入が速くなった感じでしょうか。。
我慢コーナー立ち上がりから、最終コーナー過ぎてコントロールラインまでが、
どんどん遅くなっているのはどうして。。?
最終コーナーはやっぱり縁石に突っ込んだ方が速いのかな。。?

おまけは、くらんださんの追っかけです。


煙幕がちょっと気になるけど、タイムの近い気の合う人と一緒に走るのは
楽しいですね。

おまけその2は、1コーナーの3タコ。。。 スイスポで初スピン。。

後ろ居ないの確認して、ちょっと遊んでみたのですが、
スピンしちゃって。。。ダサ。。。
Posted at 2014/12/06 14:50:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | SWIFT SPORTS | クルマ
2014年11月29日 イイね!

R-Spec柿崎の車載動画

R-Spec柿崎の車載動画先日の筑波の前に、
新潟の上越にある、R-Spec柿崎の動画を
アップします。

コース全景は、写真の様な感じ。
コンディションは、
午後の終わり間際を除いて、フルウエット。
まあ、前のブログで既に紹介しています。

コースの幅はそんなに広くなく、
複数台で走るのは、ちょっと無理な感じ。
1台ずつのジムカーナや、タイムアタックを
するのがベストな使い方だと思います。


車は、いつもは後ろのタイヤの空気圧をパンパンに入れるのですが、
雨で面倒だったということもあり、触らずにそのまま。。。
GPSロガーも、何だか面倒なので今回は使用せず。
なので、最高速も何キロ出てたかわかりませんでしたが、70キロ位。。。?

動画その1 午前のコースで、ある程度コースの感じをつかんでからのもの。
タイム計測スタート位置は、Uターンするようにコースに入った、
最初のストレートの、右側にあるパイロンです。

雨は大分上がってきていますが、コースは結構深い水たまりがあり、
フロントガラスに水がかぶる場所があります。

本当は1速を使いたいのですが、
ホイールスピンをしてしまってぜんぜん前に進まないので、
2速のままの方がいいと判断し、最初の動き出し以外は、ず〜っと2速のままです。



動画その2 午後のコースで、一応雨は上がり、コースの水も大分引いてきて、
タイヤもだんだん食うようになって来たので、
速度の遅くなったところで1速を使うようにしています。


まだ所々に水溜まりがあり、少々おっかないですが、
車も少しは進むようになって来ました。
後ろタイヤの空気圧はいじらないままですが、前タイヤに比べて暖まらないのか、
結構あっさり流れます。 
これぐらいのグリップだと、曲げたいときには丁度いい位ですね。



動画その3 この日一番まともに走れたんではないかと思われるときのもの。
16時ちょっと前なので、もう薄暗いです。 結局ドライにはならなかった。

まあ、オープンデフでこんだけ走れれば立派なものかと。。。

ネオチューンの足はいい感じです。
これだけの悪条件でもよく粘るし、タマネギせんべいさんのEVO9と比べても、
そんなにぶっちぎられているわけでもありません。
でも、ランサーにはちょっと厳しいコースだったかも。。。。

と、いうことで。。。。
TMGの方々の走りを間近に見られる機会はなくなってしまいました。
隣に乗せてもらって、色々勉強させてもらったのもいい思い出です。
ジムカーナ。。。。今度のばなしのに出てみるか。。。
Posted at 2014/11/29 11:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | SWIFT SPORTS | クルマ
2014年11月22日 イイね!

TC1000行ってきました

TC1000行ってきましたのばなし走行会にて、
TC1000行ってきました。
写真は現地到着したときの図。

無意味な一番乗りではなく、
丁度いい感じで到着できました。

さて、前回の時のベストタイムは、
   45秒505
そこから車で変わったのは、
バネと、ダンパー。。。だけ。

この間は、バネはノーマルだったか。
今回は、ダウンサスのバネでのトライです。

タイヤは、前回の走行後に裏組した、ダンロップのZⅡ。
エアー圧は、曲げやすさを狙って、後ろは4キロまで入れて、ぱんぱん状態。
で、朝一の走行で様子を見ながらペースを上げていくと、
1コーナーの入口だけ、後ろが喜んじゃって、ちょっとおっかないけど、
他は、アクセルチョイチョイ抜くことで、グイグイ曲げられるので、結構楽しい。
で、タイムの方は、なんと7週目で 45秒093! いきなりベスト更新。。
なんか、今回はもうこれで満足。。。

午後一のタイムアタックでは、チェッカー受けるまでの11周を、
結構安定したタイムで、45秒台を刻めるようになり、その中のベストが、
   44秒961!!
自前のラップタイマーでも、44秒台が出たのがわかったので、
走りながら思わずガッツポーズ。。。

なんだかもう、目標達成しちゃったし、これ以上いいタイム出る気がしなかったので、
今回はもう、ごちそうさま状態。。。

午後は、もう一回だけ走ってみて、色々試してみたけど、
44秒台には、全然届かず。。。 まぐれか。。やっぱり。。。

それにしても、何が変わったんだろう。。? 足でこんなに変わるかな??
GPSデータとれていると思うので、色々調べてみようと思います。

次のブログは、R-Spec 柿崎の動画かな。。。
Posted at 2014/11/22 21:39:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | SWIFT SPORTS | クルマ

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation