• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2014年04月12日 イイね!

傷消し

傷消しスイスポで、
狭いところで切り返していて、
どこかに擦ったらしい。

触るとざらざらするし、
白くもなっていたので、
地が出ちゃったと思って、
タッチペンとかスプレーとか、
コンパウンドとかを用意していました。

で、とりあえず、1000番の耐水ペーパーで
擦ってみると。。。


白いところがだんだん減っていく。。。
これは、もしかしたら大丈夫かもしれないと思い、削るのは最小限にして、
ギリギリ傷が残るくらいから、今度はコンパウンドで磨いてみると。。。



なんとか傷を消すことができました。
傷は深そうに感じたのですが、結構大丈夫なモンですね。
Posted at 2014/04/12 14:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | SWIFT SPORTS | クルマ
2014年03月29日 イイね!

スイフトのバネ交換

スイフトのバネ交換スイフトのバネを取り寄せてみました。
トライフォースカンパニーさんの、
パフォーマンススプリング。

・バネレート F 5.0kg/mm R 4.9kg/mm
・ダウン量 約20mm  と言うことで。。

写真左側2個がノーマル。
左から後ろ 前。
右側2個が取り寄せた物。
左から、前 後ろ。
(ノーマル F : 2.66kg/mm  R : 2.71kg/mm)

前のバネは、写真下側の細い方が、上側になります。
バネの重さなんぞ計ってみると、ノーマル前 2㎏ 後ろ 1.3㎏
トライフォース 前 2.8㎏ 後ろ 2㎏ と、まあ、見たまんまちょっと増える。

押してみた感じは、ノーマルの方が硬く感じるけど、巻きの細かい部分は抜いて、
前 5㎏ 後ろ 4.9㎏ なんでしょうね。。。

と、言うことで、ネオチューンのダンパーと共にくっつけてみた。

何だかずいぶん下がったように見える。。。

ホイールアーチまでの高さで見てみると、
   ノーマル   前 640mm  後ろ 660mm
  トライフォース 前 620mm  後ろ 625mm で、
後ろが35mmも落ちちゃった。。。

でもまあ、ちょい後ろ上がりなのはちょうどよく感じるし、
前が落ちた量が、20mmだから、まあいいか。。。

で、ちょっと気になったのが、後ろが落ちると、
トゥーがイン側に向くらしいと言うこと。

先日、サンコーワークスさんにお伺いしたときに見た、
手軽にトゥーが見られる工具を参考に、自分でマネして作ったものを使って、
ちょっと見てみた。
これ、後ろは車に対してどっちに向いているかはわからないけど、
純粋にトゥーを見るだけなら十分です。

写真は前ですが、後ろをノーマルくらいに持ち上げたときと、
下げたときのトゥーを見てみましたが、ほとんど変化なし。。。
う〜ん。。。なんか間違えてるかな。。。?

ちなみに前のトゥーは、ほぼゼロ。。気持ちIN側で、いい感じ。
ちょっと走ってみたときの、直進時のハンドルのズレも無いので、上手いこと付いた感じ。
ブレーキをドカンって踏んだときの、頭の下がり方も、
あんまり下がらないようになった様に感じます。 次の筑波はこれで行ってみよう。。。

フロントのアッパーマウントが変わっていたので、ちょっと見てみた。

車側で、写真左から、上側から 下側から なんだか、大穴が空いてます。。。
写真右は、これに収まるストラットのアッパーマウントです。

これもばらしてみると。。。

写真右がバネさら。 でベアリングがあって、アッパーマウントに行きます。
車に当たる部分はゴムですが、裏側を見てみると、ちゃんと金物が入ってますね。。

ここがたわむせいで、キャンバーが大きく動くようには見えないので、
ちょっと遊ぶくらいなら、ピロアッパーは要らないかな。。。?

と、言うことで、ついでに夏タイヤに替えちゃったけど、
もう雪降らないですよね。。。。?
Posted at 2014/03/29 14:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | SWIFT SPORTS | クルマ
2014年03月08日 イイね!

スイスポの足

スイスポの足スイスポの足をもうちょっと何とかしたく、
ダンパーの縮み側をもうちょっと
硬くできないか相談してみたら、
ダンパー内を細工することで、
反発を強くすることが出来るとのこと。

で、いちいちショップさんにお邪魔するのも
大変ということで、
通販施工でお願いすることにし、
テンポラリの足回りを手に入れるべく、
ネットを徘徊していたら、
ジャンク品のノーマルサスが、
格安で売っていたので、思わずポチ。。。


前足の写真を撮るのを忘れましたが、(写真の前足は、ネオチューン後)
ジャンク品とは言え、後ろはモンローのシールがまだ残っているし、
オイルが漏れているとか曲がっているとかもなし。
今日、付け替えてちょっと走ってみましたが、全然問題なし。
いい買い物だったかも。。。

で、後ろ足もちょっと固めたいなと思い、コレまたどこのだかわからないバネが、
格安で売っていたので、ポチ。。。

バネの巻き方見てみると、Kansaiサービスさんのかな。。。?
多分3キロ位(ノーマル2.7キロ)

資料見つけました。
ノーマルバネ F : 2.66kg/mm  R : 2.71kg/mm
HKS Kansai  F : 3.96kg/mm  R : 3.96kg/mm
ダウン量   F : -30mm    R : -35 〜 -40mm

バネっていうと、車高落ちるバネしかないのね。。
車高落ちないバネなんて、作っても売れないか。。。

もともとが、結構な前下がりなので、
多少は落ちてもいいやとは思っていたのですが。。。。

やっぱりちょっと後ろ下がりになっちゃった。  ノーマルより35mmダウン。

前足。。。10ミリくらい落ちればいいんだけど。。。
みんな、30ミリくらい落ちちゃうのばっかりです。

とりあえず、このままにしておいて。。。。

トライフォースカンパニーさんで、出しているバネを見つけた。
スイスポのバネ

これだとちょうどいい加減だと思うんだけど、
・バネレート   フロント5.0kg/mm   リヤ4.9kg/mm
・ダウン量 約20mm

ダンパー追加で弄る前に、こっちが先かな。。。?
ばね、3万か。。。う〜ん。。。 悩むのもまた楽し。。。
Posted at 2014/03/08 20:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | SWIFT SPORTS | クルマ
2014年03月01日 イイね!

のばなしの外から動画

のばなしの外から動画先週行われた、
TC1000 のばなし走行会にて、
かごろーさんが、1コーナーの外側から
色々撮影してくれました。
かごろーさん、寒い中ありがとー。

写真は、1コーナー進入時の、
後ろがちょっと動いた
ゼロカウンター状態の時。



ここからちょっとすすむと、後ろが落ち着いてきて、再び舵を入れるところ。

ハンドルを握る、グローブの位置で、何となくわかります。

前のめりは、結構すごいですが、思いの外あんまりロールしていない。
ここの所は左前タイヤに一番無理が掛かっている時なので、つぶれ方が半端ないですね。

かごろーさん、動画も撮ってくれていました。

動画終盤、1コーナー突っ込みすぎて、ちょっとタコになるところまで。。。。

前回の走行会の時のデータと色々比較してみると。。。
最高速
 全回ベストラップ時 : 117.7キロ   今回ベストラップ時 : 119.8キロ
Sect別の差
 Sect1 : 0.087秒マイナス
 Sect2 : 0.009秒プラス!?。
 Sect3 : 0.282秒マイナス

Sect2は、前回よりも遅かったんですね。。。
ほとんど、我慢立ち上がりから先のところで縮めている感じです。

区間ベストと、ベストラップの時の差が一番大きいのも、Sect3で、0.296秒。。。

余計なデータですが、
FDの時のベストラップとの差が一番小さいのが、Sect3で、0.808秒。。。

GPSデーターロガーって、いろんなことがわかるのですが、
だからどうしたらいいかって所まで、なかなか思い当たらないんですね。
速く走るには、賢くないといけないっていうのも、実感している今日この頃。。。
Posted at 2014/03/01 14:25:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | SWIFT SPORTS | クルマ
2014年02月22日 イイね!

のばなし走行会 TC1000に参加してきました。

のばなし走行会 TC1000に参加してきました。昨日21日に行われた、
TC1000でののばなし走行会に
参加してきました。

今回はかごろーさんと、
タマネギせんべいさんと一緒の参加。

先週末の大雪の影響で、
参加台数は少なく、全部で53台。
20台近くが参加できなくなったようでした。
くらんださんも。。。


前回との車の違いは、ダンパーと、ブレーキのみ。
ネオチューンしたダンパーでどうなるか。。。

道中雪が残っているか心配でしたが、えいやで、ZⅡで行っちゃいました。
筑波サーキットに近付くにつれて雪は少なくなっていくので、ちょっと安心。
現地で、かごろーさんは、スコップを、たまねぎさんは長靴を用意していて。。。。
深ネギは何も持ってこなかったけど、サーキットの駐車場はきれいに除雪してあって、
なんの問題もありませんでした。

で、どうだったかというと。。。
ベストラップはちょっと縮まって、45秒505(GPSロガーでの計測 45秒496)
前回が、45秒761だったので、0.256秒縮まった。。。

ベストラップ 45秒505


勝手にコースを3分割して、それぞれのベストタイムを繋げた仮想ベストは、
前回は、45秒373だったのに対し、今回は45秒013


45秒台。。。前回は、75週走って2回しか出なかったのに対し、今回は、
79週走って、18回も出ています。

ブレーキは全然変化なし。 ジャダーも出ないし、フィーリングも変わらず。
もう、忘れていられます。
でも、ちょっと踏んだだけで、結構強く効いてしまうので、
微妙なコントロールはちょっと難しくなった。 車が軽いからかな。。。?

で、ネオチューンです。
結構ラフに操作しても、ダンパーがしっかり効いていて、車はグラグラ動きません。
曲がる時は、縮み側の動きがいい感じで、外側が先に沈み込む感じでロールします。
なので、浮いた感じも皆無。
前足の動きがいいので、舵角を入れた時の反応も良いです。
縁石に乗っても、前は結構固いアタリを感じていたのですが、
いい感じで吸収してくれる。
特に最終の進入のところとか、両足踏んじゃうような進入のしかたをすると、
「きゃぁ〜」とか言いながら身構えたものですが、全然へっちゃらな感じ。。。
でも、足にはよくないですよね。。。

ノーマルの時に車がグラグラ動いてしまった場面で、ちゃんと押さえてくれているようで、
45秒台がいっぱい出せるようになったのも、この辺が効いているのではと思います。

不満はないかというと。。。。 ちょっとアンダーになっちゃったかな。。
スイフトの後ろ足は、沈むとトーがイン側に向くそうです。
縮み側の動きがよくなったことで、曲がり始めの後ろ足、外側の沈みはじめも
早くなったからだと思うんですが、アクセルチョイチョイって抜いても、
あまり後ろが動いてくれなくなった。
もうちょっと向きが変わりやすいと、44秒台行きそうな。。。んだけど。。

やっぱ、後ろはバネ固くしないとかな。。?
またサンコーワークスさんに相談してみるか。。。?

かごろーさんのBRZ

かっちょいー

たまねぎさんのEVO9

ラジアルタイヤ勢でトップでした。


たのしい1日でした。。
Posted at 2014/02/22 20:35:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | SWIFT SPORTS | クルマ

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation