• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2016年01月01日 イイね!

謹賀新年 2016

謹賀新年 2016新年明けましておめでとうございます。

元旦の朝の、埼玉県北部は快晴です。
今回も、ランちゃんにちょっと
付き合ってもらって、ご来光の写真を。。

風もなく、おだやかな朝です。
今年も良い年でありますように。。。

いつも寒くて、急いで写真撮っていたと、
思ったのですが、今回は思いのほか
暖かく。。


ランちゃん、初ゴロゴロ。。。


お日様の出る直前から。。。

結構のんびり外に居ても平気でした。

今回の年賀状で使った写真は、ランちゃんと。。。


さる。。。

お山の大将状態です。。

先日、ホームセンターでこんな車を見かけました。

まさかこのまま走っているとは思わないけど。。。

いつも、坂道を登っている感じですかね。。。
今年の運気も上り調子になることを祈りつつ、

本年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2016/01/01 07:41:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年10月10日 イイね!

ブルースハープ

ブルースハープ先日、お世話になっている鍛鉄工房で、
行われた、ライブ&パーティーに
参加してきました。

ライブの方は、日本を代表する、
ブルースハープ奏者の松田幸一さん率いる、
アリちゃんバンド。

詳しくは、主催者様のブログで。。。



あんまり聞いたこと無いな〜なんて思っていたら、バンドの皆さま普段はバラバラに、
いろいろなところで音楽関係のお仕事をされて居るそうで、
ちょっと見てみると、すごい有名アーティストやTV番組の
レコーディングなんかにかかわっていて、要はみなさま超一流。。。

今回は野外で行われると言うことで。。。

ランちゃんも一緒。

ブルースハープって何かと思ったら、見た目はハーモニカ。。?
ハーモニカって、おもちゃ版が安価で売られていて、
その昔、お土産なんかでもらったイメージ。
小さい頃に初めて手にする楽器の一つではないかと思います。

何となく、アバウトな音階しか出ないイメージがあったのですが、
今回のライブで聞いてみて、そんなのはただの偏見でしかなかったと言うことを、
思い知りました。
音の正確さと豊かな表現力は、初めて聞いたと言うこともあり、
ただただ驚愕です。
最初はのんびりした曲から始まり、ぽかぽか天気だったこともあり、
寝ちゃうんじゃないかと思いましたが、
ライブが盛り上がる後半は、もう眼を剥いて聴き入ってました。

たまにしか、一緒に演奏しないそうなのですが、
そんなことは微塵も感じさせない、素晴らしいライブでした。

最後にじゃんけん大会なんかもあって、参加者の1/3位の方々は、
何かしらを手にしていましたが、夫婦そろってボロ負け。。。

でもまあ、コスモスが見頃だったこともあり。。。


楽しくて、豊かな一日でした。
Posted at 2015/10/10 10:26:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年09月19日 イイね!

ポータブルナビの内蔵電池

ポータブルナビの内蔵電池ここの所、ナビの挙動が少々怪しく、
お出かけしたときに、走っている最中は
なんの問題もなく、
ちゃんと道案内してくれるのですが、
休憩や、食事などで一旦車を離れたあと、
再び移動を開始するとき、再起動した時の
ナビの自車位置が、自宅になっちゃいます。

こうなっちゃうと、GPSで自分の位置を
最初から探さないといけなくなるので、
高速道路を走っているときなんかは、
問題ないけど、一般道路で分岐が多い所で、
自分の位置を見失っちゃうと、
場合によってはちょっと面倒。。。

どうも、GPSの場所キープは内蔵電池を使っているようで、
内蔵電池がアウトになると、GPSの場所記憶もパッと忘れてしまうらしい。。。
まだ地図の更新も出来るので、なんとか直したいところですが、
この機種は、内蔵電池の交換が出来ない。。。

取説を見ると、廃棄の時の電池の取り外し方なんかが書いてあったので、
とりあえず外してみる。。。


何だか紙に包まれたような電池が出てきた。。。
電池の型式番号かなんか書いてあって、同じ番号で検索したら、
類似品が売っているのではないかと期待したのですが。。。

どうも、そういうモンでもないらしい。。。

ちなみに、取説には廃棄するとき以外は電池は外さないようにと、釘を刺してあります。
何か改造して、爆発しても知らないよ。。。ってことですね。。。

近い機種(SP710)とかの、交換電池を検索してみると、
大きさは似たような電池を500円位で売っている。
これが使えるといいんだけど。。。

電池、似たような大きさの電池をいつも触っている気がして。。。
そういえばカメラの電池が似たような大きさだった。。。


こいつの電池の比べてみると。。。

なんとぴったり。。。

端子も三つで、電圧も容量もほぼ同じ。
売っている内蔵電池と比べても、+の端子が離れているので、
試しに細工してみるには、こちらの方が良さそう。
ダメだったとしても、カメラの電池として使えるしね。。。

ちなみに、+と、ーの他に、Tが有りますが、
これはなんでもバッテリーの温度をモニターしているらしい。
規定以上に温度が上がると、絶縁してくれる模様。
ま、よくできてますね。。。

さて、この電池をうまく使えないかと言うことで。。。


3本の配線を何とかして電池の端子に接触させなければならないのですが、
半田は、爆発の恐れがあり、ちょっと危ない模様。。。
ちょいちょいで、くっついてくれればいいのですが、
しつこくやっていて、爆発した動画を見てしまった。。。。

まあ、出来れば再度交換できるといいので、
取り外しが出来るものを考える。。。

がらくたの中から、電池の端子で、半田が着きそうなのを見つけた。


これを三つに切って、逝ってしまった電池から外した配線をくっつける。


くっつけた端子は、電池にうまく接触するように曲げておく。

それを、電池のカバーを細工したものにくっつける。

とりあえず、電池に固定するまでの間で動かなければいいので、
両面テープでくっつけた。

で、それを電池にくっつけて、ビニールテープで仮固定する。


ま、我ながらうまくいきました。
とりあえず、ビニールテープを取れば、違う電池に交換も出来そうです。
で、ナビに戻す前にもうひと工夫。。。

直径70mmの熱収縮チューブを売っていたので、
それを取り寄せて巻いてみる。

これで、端子は常に電池に押しつけておいてくれる。

さあ、これでナビに戻します。

ちゃんと収まりました。

おそるおそる、電源を繋いで充電してみる。。
とりあえず、見た目は問題無さそう。。。

しばらくおいておくと、充電ランプも消えた。  充電が終了したらしい。

さあ、これで、内蔵電池で起ち上げてみると、問題なく起動できました。
これでまたしばらく使えそうです。

電池も交換できるようにしたし、めでたしめでたし。。。
Posted at 2015/09/19 19:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年08月15日 イイね!

お盆休みのお出かけ

お盆休みのお出かけここの所一旦暑さは弱まりましたが、
とりあえず涼しい所に出掛けたいと
言うことで、
昨日今日とお出かけしてきました。
どちらもお天気はイマイチで、
色々考え、昨日の金曜日は、
南の方がお天気が良さそうと言うことで、
清里にGo!。
ランちゃんを連れて行くので、
お散歩しやすいところと言うことで、
やっぱりスキー場になっちゃいますね。


お天気は、お昼時に結構強烈な通り雨に遭いましたが、
それ以外の時には、陽もあまりささずに快適なお散歩日和。。。


木道も整備されていて、楽しくお散歩。。。


草の匂いがかぎたい、ランちゃんにはあまり嬉しくないか。。。?

蝶々シリーズ。。。




お食事処。。。

雨に遭ったのが、ここで良かったは良かったのですが、
ランちゃんが一緒だったのでテラスの傘で雨を凌ぐ。。。

まあ、お約束の変わりやすいお天気。。


で、本日ですが、今度は北の方がお天気が良さそうと言うことで、
斑尾高原へGo!。。。

やっぱりスキー場。。。

お天気は、昨日の清里よりは雲も少なく。。。

ここにいる間には、雨には遭いませんでした。

まあ、お散歩するにはいいお天気だったんですが、
清里と違って、こちらは木道なし。。

僕らにはちょっと歩きにくく感じたけど、ランちゃんは嬉しそう。。。

ランちゃん。。。。

ランちゃんお約束のゴロゴロ。。。

写真撮るからポーズ決めてくれ。。

お。。いいねぇ。。。


カメラ目線いただき。。。

今回も、ランちゃんの意志は無視して。。。

頭としっぽ以外は丸刈り。。。

気温も25℃位で、さらっとしていて気持ちいい。


帰りは、下仁田あたりから渋滞していると言うことで、佐久で降りる。
R141からR254に行こうと思っていたところで、アイスクリームの旗が
パタパタやっているのに導かれ、44番に左折。。。。
そのままスエトシ牧場までさまよっていき、アイスクリーム制覇。

帰りの山道から撮った、荒船山。。


高速道路はひどい渋滞の情報が入ってくるし、R254も詰まっているので、
裏から裏へ回り、結局そこからはずっと下道で帰宅。

と、言うことで、2日連続でお出かけ。。清里&斑尾。。。
V40での総走行距離、696.1km。

高速道路メインではありますが、時折渋滞にもはまり、
一般道路も結構走ったと言うことで、平均車速は、51km/h 。
高速道路も、追い越し車線の流れに乗る感じで走り、
交通量も多いので、クルコンはほとんど使用せず。。。
エアコンもオートで25℃設定。

それでも、ガソリンメーター2コマ残し。。

あと180キロ走れると言うことらしい。。。

この状態でガソリン満タンにしたところ、45.7リッター入りました。
と、言うことは実燃費、15.23km/L  メーターの燃費計は、16km/Lでした。

メーターは、ちょっといい目に出ますね。。。
696km走った所で、残りの走行可能距離は180km。 足すと、876.1km
実際に今日の状態で、876.1km走ったとすると、
実際に消費するガソリンは、57.5リッター消費する計算になります。

メーターを鵜呑みにするのは危険ですが、
まあ、走れない距離では無さそうです。
冬に、エアコンを使用しないで空いた高速道路を、95キロ巡航で走れれば、
満タンで900キロは余裕で走れそうですね。

もっと燃費の良い車はいくらでもありますが、
色々な要素を加味した上で、深ネギにはこれくらいで充分です。

おまけで、今回二日で13時間以上運転席に座っていましたが、
助手席の妻も同様、しっぽが痛いとか、背中が痛いとか全然なりませんでした。
シート。。。抜群にいいです。。 スポーツするには向かないけどね。。。
Posted at 2015/08/15 22:55:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年08月01日 イイね!

コンロの火がすぐに消えない話

コンロの火がすぐに消えない話お家のキッチンで使っているコンロです。
この写真は新品の頃のもの。。。
コンロのトラブルとしては、
この10年で2回目。
1回目は、弱火にすると、すぐに消えちゃう
と言う物。
ガンガン強火は問題ないのですが、
写真手前の大きなバーナーで、
弱火を使うとすぐに消えちゃう
問題が起きました。

弱火が使えないというのは、やっぱりちょっと不便。。。
火の出方も、他のバーナーと比べると、見た目でちょっと安定していない感じ。
で、バーナーをよく観察してみると。。。。

冒頭の写真と見比べてみると、火の出るところの金物が変形している。。。

で、この時は、この変形してしまったものを交換することで、
正常に使えるようになりました。
火の出るところなのに、熱変形?? とりあえず今のところは再発することなく、
使えています。

ところが今度は、火が消えなくなるトラブルが発生。

正確には、火を消す操作をしてから、数秒後に消えます。
これ。。。。
火が付かないのも困るけど、すぐに消えないのも困る。。。てか、危ない。。

電磁弁でも逝かれたか。。。?
これはさすがにDIYでの修理は無理と考えて、業者さんに修理を要請。

今後のためにと思って、修理の様子をちょっと撮影。。。

でも、さすがにここまでバラバラには出来ない。。。

問題の部品は、赤丸あたりにあった模様。。。


これです。

電磁ソレノイドバルブ。。。 
こいつの動きが悪くなり、なかなか火が消えなくなっていた模様。

このコンロ。。。ごはん炊いたり、お湯を沸かしたりするときの、
自動消火を頻繁に使用していたので、火が消えにくくなってきているのに、
なかなか気がつきませんでしたが。。
いつ頃から火が消えにくくなっていたんでしょ??

あとは元に戻して。。。

動作確認するとともに、コンロの右奥に刺さっているガス漏れチェッカーで、
しつこくガス漏れチェック。。。
素人がやっちゃうと、こういうところで重大な問題が起きそうですね。。。
ガス漏れに気がつかないで、火使ってて火事。。なんて、やっぱり恐い。。

この時ランちゃんは。。。

わたしにゃ関係ないって感じ。。

てか、そこにヨダレを垂らさないでください。。。
Posted at 2015/08/01 11:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation