• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2008年03月15日 イイね!

FDの、フロントスタビブッシュのアルミ化

FDの、フロントスタビブッシュのアルミ化先日、コレクタータンクと一緒に入手していた、フロントスタビのアルミブッシュを取り付けました。 今回の部品も、オリジナルボックスの物です。
FD3Sのフロントスタビライザーは、ロワアームの真ん中辺に接続されるため、
タイヤが上下する量よりも、スタビライザーが上下する量がかなり少なく、おまけに、ゴムブッシュを介して車体に付いているため、スタビの仕事がかなり少なくなっているらしい...。
この、ブッシュをアルミ化する事で、スタビライザーの動く量が、ゴムが潰れていた分だけ、大きくなると言う物。
嘘かほんとか、20~30%もスタビの効果が大きくなるらしい..。
これは、もしかしたら、いつも鬼のようにロールしているのが少しは抑えられるのか?という淡い期待と、車高調を入れてからも有効だし、値段も手頃だったので、導入しました。

取り付けに際して、スタビの擦動部分にグリスアップが必要になります。
さて、グリスはどうしようか?...インテのドライブシャフト用に取っておいた、モリブデングリスがあったので、これを使う事にしました。

取り付け自体は、ラジエター下のプラスチックのカバーさえ外してしまえば簡単なのですが、このプラスチックのカバーを固定するボルトの他に、内装止めなどによく利用されている、プラスチックのホックが2個使用されています。
これは、真ん中のピンを、+ドライバーで回して抜けば、取れるはずなのですが、
いくら回しても、抜けてくる気配が無く...仕方なく内装剥がしでコジって破壊しました。
これも、インテの時に買い置きしておいたホックが、たまたまサイズがぴったりだったので、事なきを得ました。

町乗りではきっと何もわからないと思いますが、スポーツ走行で何らかの変化が感じられれば御の字かと...。
あわよくば、旋回時の写真に写る車の傾き具合が、少し減るような事があったりしたら...そりゃあ無いな...やっぱり...。
Posted at 2008/03/15 22:26:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16171819 2021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation