• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2011年12月24日 イイね!

FDにインナーサイレンサー付けてみた

FDにインナーサイレンサー付けてみたスポーツ触媒を付けてから、
音が大きくなって、
少々気になっていたのですが、先日、
インナーサイレンサーを付けてみました。

取り付けの様子は、ちょっとだけ
整備手帳の方にも上げました。

消音の目的は、
近々袖ヶ浦でも行ってみようかと、
思っていて、今のままだと、
ここの騒音規制に引っかかりそうなので、
今回の対応で、何とかならないかと。。。
一個付けてみて、ちょっと足りないと、残念な思いをすると思ったので、
最初から、2個取り寄せて、マフラー側と、触媒側両方に付けてみました。
ものは、気ままなマッチさんの所でも使っている、
SFC のフランジに取り付けるタイプです。
2個取り付けたので、2倍の効果が。。。有るわけ無いですよね。。。

少々いい加減ですが、音を計ってみました。
まずは、ノーマル触媒時で、車検OKの時の音。これをオリジナルとします。


で、触媒交換後に、音が大きくなったとき

アイドリングの時の音は、メーターを見る限り、あまり差はないように感じますが、
メーターのふらつきは大きく、音も大きく感じます。
4000回転の時は、最大で約5db大きくなり、アクセルを放した瞬間の
一番大きいときで、約3db差が付いています。

インナーサイレンサー取り付け直後

アイドリング時がオリジナルよりも約3db小さくなっています。
同じように計っているつもりですが、どこまで信用できるかは??
4000回転時の大きく振れたときの差は、逆にオリジナルよりも
2dbほど大きくなっています。
メーターの針のふらつきは、純正触媒の時ほど安定していなくて、
結構大きくふらついています。

インナーサイレンサー取り付け後、100キロほど走ったあと

アイドリング時はオリジナルの時と比べると、10dbくらい落ちました。
ほんまかいな??
音も、少々シュルシュル言う感じになっています。
4000回転回したときは、オリジナルの時とほぼ一緒になっている。。。かな?
針の振れが大きくなっているので、見方によってはオリジナルまで落ちきっていない..
っていう見方もあるかもしれません。

ちょっと走った方が、静かになるというのは本当のようです。
特に、アイドリングの時の音が小さくなっています。
車検はこれで行けそうです。
でも、袖ヶ浦は車検の時の騒音よりも、少々厳しそうなので、
これでダメだったら...ノーマルマフラーで行くか....?
Posted at 2011/12/24 19:01:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation