• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2013年11月09日 イイね!

スイスポの自己診断コード確認

スイスポの自己診断コード確認FDの自己診断コードも以前確認しました。
テスターの動画は消されちゃってましたが、
同じのを見つけられたので、
また貼り付けておきました。

FDはエンジンチェックランプが無くて、
確認しなければ、エラーの有無も
わからなかったのですが、
スイスポは、エンジンチェックランプが
あるので、とりあえず何もしなくても
エラーを出しているか否かはわかります。




以前、ABSのヒューズを抜いたときに、
エンジンチェックランプが付いてしまったことがありました。
ABSのエラーだと思うのですが、エンジンもレブリミットが下がったりしちゃったので、
一体どんなエラーが出たのか興味があって、ちょっと見てみました。

スイスポは、FDの時みたいにテスターを用意しなくても、
リード線一本で、メーターパネルに表示することが出来ます。
エンジンルームのヒューズ、リレーボックスにある、黒い6極カプラの「DN」端子を
イグニッションONの時にアースするだけです。
確認の様子は、整備手帳にも載せました。

エンジンチェックランプが点いたときは、確かエンジンルームのヒューズを抜いたのでした。

30A ABS MOT を抜いたんだと思って、今回もこれを抜いてみた。。。
でも何も起こらず。。。

で、今度は運転席足もとにあるヒューズを抜いてみました。

ABS 10A のヒューズを抜いてみる。

今度ABSが邪魔になったときは、こっちを抜こうと思っていたのですが。。。
エンジンチェックランプが点灯しました。  冒頭の写真の様に「P1685」が出ました。

エラーコードを見ると。。。
「 P1685 CAN通信受信異常(ABS)
  ABSコントローラからのCAN通信情報が受信できない」

これでレブリミットが下がるのかな??  う〜ん。。。
そういえば、エンジンルームのヒューズボックスには、「ABS SOL」ってのも有ったな。。
これ、試すの忘れましたが。。。。

今度ABS殺そうと思ったときは、エンジンルームの「ABS MOT」を抜く事しにしよう。

あと、整備書に以下のような記述がありました。

走行時ジェネレータ制御
 加速時にジェネレータカットを行い発電電圧を下げ、
 減速時には発電電圧を上げることでエンジン負荷の低減を図る。
  ジェネレータカット禁止条件
  ・冷却水温が規定値以下 ・電気負荷が大きい時 ・A/Cコンプレッサ作動時
    ジェネレータ発電制御に関連して、以下の要因によりエンジン回転速度の上昇又は、
    回転速度の落ち込みが発生 する場合がある。
  ・ バッテリ充電不足、寿命

  ・ 後付けのアクセサリ類の電源をバッテリ端子から直接取っている
  ・ 電気負荷を多く使用している
  ・ ジェネレータフィールドモニタ信号、電流センサ系統の異常
    P0620:ジェネレータ制御信号系統異常、
    P0625:ジェネレータフィールドモニタ信号Low異常
    P0626:ジェネレータフィールドモニタ信号High異常
    P1501:電流センサ系統Low異常、
    P1502:電流センサ系統 High異常出力時

この車って充電制御付いてたんだ。。。。。
Posted at 2013/11/09 19:44:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | SWIFT SPORTS | クルマ

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation