• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2006年10月28日 イイね!

インテのタイヤ裏組み

インテのタイヤ裏組み今日、インテのタイヤの裏組みをしてきました。
サーキットはまだ舵角がそんなに大きくないので、
タイヤの角も、さほど大きく削れませんが、
ジムカーナやっちゃうと、大舵角で旋回するので、
タイヤが大きくめくれて角が丸まってしまいます。
時々前後を入れ替えて、均等に減るようにしてきましたが、いよいよ4輪とも外側がダメになってきました。
写真左側ですが、タイヤ外側の角が丸まり、4輪ともスリック状態になってしまいました。
このままみんカラカップに行くのはやっぱりまずいと思い、裏組みしてきました。
費用は組み替えが750円/1本、バランスが750円/1本で、4本+消費税で6300円でした。
しばらくタイヤを組み替えるところを眺めていましたが、結構力が居るようで、仕事とは言え、1日中タイヤ組み替えやるのは結構な重労働だと思いました。
今頃の季節はまだいいですが、夏は大変ですね。
で、右側の写真が組み替え後です。タイヤの角がまだ生きてますね。
組み替え前はフラットスポットがあって、走るとゴロゴロ言ってましたが、組み替え後は問題の場所が接地しなくなったせいか、とても静かになりました。
摩耗が進んで問題の場所が接地するようになると、またゴロゴロ言い始めるんでしょうね。
これでタイヤはもう少し、もたせることが出来そうです。

Posted at 2006/10/28 22:30:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | インテグラR | クルマ
2006年10月21日 イイね!

スイスポ1年点検で、代車

スイスポ1年点検で、代車我が家にスイフトスポーツが来てから、はやいものでもうすぐ1年がすぎます。
触媒が壊れるかもしれないというリコールもあったので、1年点検の時にまとめてやってもらいました。
で、その時に借りた代車がほぼ新車のワゴンRでした。
この車は、コラムシフトタイプのATで、パーキングブレーキも左足で踏むタイプ。
イグニッションをオンすると、いったんメーターが振り切れるイニシャル動作とともに、距離計の表示が”HELLO”なんて言ってくれます
ダイハツのエッセと張り合うほどのお安い車の割にはあんまり安っぽさは感じず、乗った感じもかっちりしていて、車内も広くてなかなかいい感じ、ただ、ホンダのライフを借りて乗った時に感じた”楽しさ”は、なぜか感じません。
なぜでしょう??運転しながらしばらく考えたのですが、ひとつはATの設定かな?コラムということもあり、レバーを操作する気にならない。
それから排気音が、前にホームセンターで借りた軽トラと一緒!?もしかしたらエンジンから駆動系からそっくり一緒かしら??
ハンドル切るのもなんだか攻めようと言う気が起きません。別にタイヤが滑る様な運転をしたわけではないのですが、やっぱり背が高いからかな?

さて、1年たったスイスポですが、燃費は大体13Km/リットルくらい。
どっかんブレーキもだいぶコントロールしやすくなり、ヒール&トゥも普通に出来るようになりました。でも、ノーマルのくせに時々スポーツパッド付けた時みたいに鳴きます。
エンジン音も最初は聞こえ難くてどうかと思ったのですが、レゾネーターの穴を塞いで解決。
慣らしの時よりも回転を上げていることもあり、エンジン音も普通に聞こえるようになりました。でも、いい音かというと....?
全開加速時のシフトチェンジで、アクセル放してから一呼吸(二呼吸?)おいてクラッチを踏まないと、クラッチ踏んだとたんにオーバーレブしてしまう問題は、電子スロットルが多少速く閉じるようになったのか、半呼吸くらいで良いようになりました。1年乗って多少制御が変わったのかな??
シフトフィールはゴロゴロ感と音が無くならず、ちょっとがっかり。
1速2速の離れ方は尋常ではなく、いまだにスムーズな発進加速が難しい。
なんで2,3,4,5をクロスしちゃったんでしょ?1,2,3,4をクロスすればいいのに...。(こんな事を思うのは僕だけ??)
乗り心地は、ドタバタ感はだいぶ無くなりましたが(というか、慣れちゃったか?)足の動き始めがやっぱり硬く、細かなうねりや小さな凹凸のあるところでは、足を固めたインテの方が良いくらいです。(もしかしてホイールが重たいとこう感じるのかな?)大きめのギャップはさすがに良い具合に吸収します。
ハンドル切った時の楽しさは良いですね。独特のかっちり感と向きの変わり方は気持ちが良いです。
ABSが普通に解除出来たら、またサーキット行って見るのですが..。

あと、しばらくしてから気が付いたのですが、電動パワステが、やっぱりちょっと変です。
普通に運転しているとまったく問題ないのですが、Uターンの時の切り返しの時とか、一気にいっぱい回そうとすると、とたんに重たくなります。
これって、ジムカーナなんかやったら、ハンドルが軽くなったり重たくなったりで、やってられないかも..。
エンジンがいっぱい回っていればちゃんとアシストしてくれるのかな??

色々書きましたが、走っていて楽しいので、トータルでは結構お気に入りです。
Posted at 2006/10/21 21:37:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車のインプレ | クルマ
2006年10月14日 イイね!

インテのヘッドライト黄ばみ

インテのヘッドライト黄ばみ最近インテグラのヘッドライトの黄ばみが気になり出しました。
まあプラスチックだし、年数もたってるし、ある程度はしょうがないのですが、それでも気が付くたびにちょっと嫌な感じがしていました。
いっそのこと取り替えちゃうか?、どうせ換えるなら98specのディスチャージヘッドライトなんかいいかも...。と、思い、色々調べましたが、これがポン付けではなかなか行かないらしい。
見た目はプロジェクターの目玉がちょっと小さくなったり、全体に入っている横筋が、目玉のところだけちゃんと無くなっていたりと、新しくなった分色々変わっていますが、一番変わったのはバルブがディスチャージになったと言うことで、バルブも(バーナーと言うらしい)全然違うんですが、その他に余計な箱が両方に(インバーター?)取り付きます。実際に取り替えた人のHPを見てみたのですが、HIDのキットを買った方が安いし簡単...と書いてあったのを見て、断念。
黄ばみだけでも何とかならないかと、ホームセンターとか、カーショップに行くたびに色々眺めていたら、ありました。
透明樹脂パーツの”透明復活剤”
ちょっと眉唾物で、黄色く焼けてしまった物が元に戻るか疑問でしたが、ちょっとだまされてみました。
この液体ですが、結構濃い青色をしていて傷を埋めるのと同時にちょっと青く色づけをして、黄ばみを目立たなくすると言う物。
塗り方は、付属のスポンジに染みこませて薄く塗り、スポンジの反対側できれいにのばすという物で、乾燥するのに時間がかかるようですが、いたって簡単。
ちょっと塗ってみましたが、これがなかなかどうして、思ったよりも黄ばみが気にならなくなり、ちょっときれいになりました。
耐久性は6ヶ月以上と書いてありましたが、はてさてどれくらい気にならずにいられるか...。
Posted at 2006/10/14 23:08:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | インテグラR | クルマ
2006年10月07日 イイね!

インテのエアーフィルター交換

インテのエアーフィルター交換恥ずかしながら、この車を購入した時からず~っと使っていたエアーフィルターを、ついに交換しました。
今まで使用していたのが、トラストの黄色いスポンジタイプの物。
だましだまし使っていたのですが、あまりにも汚れがひどくなり、黄色かったスポンジが真っ黒になりました。
洗剤で洗おうとも思いましたが、洗って崩れて使い物にならなくなった場合、走れなくなってしまうので、とりあえず新しい物に交換しました。
今回のフィルターはBLITZの物で、純正交換タイプです。
決め手は”価格”です。インテRのエアーフィルターって純正でも結構良い値段がするのですが、5000円を切る価格は魅力です。
交換後は、多少車が軽くなった気はしますが、サーキットとか行ってみないとわからないですね。
今度のみんカラカップで、多少の違いがでればいいのですが..。
Posted at 2006/10/07 23:01:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | インテグラR | クルマ
2006年10月01日 イイね!

ジムカーナ タイム出ました

ジムカーナ タイム出ました9月15日に行われた、ジムカーナのタイム集計が出ました。
一緒に行った方々は、いつものメンバーで、くらんださん、たまねぎせんべいさん、あと、オフィシャルでお世話になっている、おれンジャーさんです
今回のコースは、おれンジャーさんのブログにもあるとおり、前回と違ってちょっとややこしくなっていて、走行タイムも1分を越える設定になっています。
同じところを何度も走るので、途中でこんがらがってしまいます。未だにすんなりとは覚えられないですね。
今回たまねぎさんがEVO9MRに乗り換えると言うことで、EVO5最後のジムカーナ走行になりました。
午前の部はフリーターンがあり、2本のパイロンの間を頭から入って、頭から出れば右回りでも左回りでもいいのですが、
いつもパイロン目標に決められた方向に回っているので、どっちでもいいと言われると、どっちに回ったらいいのかよくわからず、たまねぎさんは最後まで迷いが出てしまってなかなかうまいこと回れないようでした。
くらんださんもドーナッツターンをバリバリやっていて、メチャメチャ楽しそうでした。
で、ベストタイムですが、こんな感じです。

              AM         PM
くらんださん   1分05秒764  1分08秒729
たまねぎさん  1分06秒369  1分08秒418
深ネギ      1分05秒544  1分07秒787
全日本(DC2)             1分01秒008

注目すべきは全日本の方のタイムですが、96スペックのインテグラで、Sタイヤを履いているとはいえ、エンジンはエキマニ、マフラーともにノーマル。軽量化、強力なデフと補強は入っているようですが、それにしても1分ちょっとのコースで、8秒近くの差が出てしまうのは、やっぱりすごいです。
JAF戦とか行っちゃうと、こんな人ばっかりなんでしょうね。

さて、ジムカーナはまだ、仲間内では似たようなタイムで走れていますが、サーキットはやっぱり一緒に走るのは無理ですね。
Sタイヤ履くと、ちょっとは差が縮まるのかな...。
Posted at 2006/10/01 22:10:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラR | クルマ

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

123456 7
8910111213 14
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation