• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2008年01月26日 イイね!

イギリスの結婚式前日より..

イギリスの結婚式前日より..久々に、ヨーロッパネタです。
イギリスの、結婚式にまつわる面白い話を聞いた事を思い出したので、忘れないうちに..。

多分、スコットランドの一部の地域だと思いますが、結婚式の前夜のことを、
新郎側が”スタックナイト”、新婦側が”ヘンナイト”と言って、新郎は男友達に、新婦は女友達にそれぞれ別々に連れ出されます。

新婦側はどこに行くかというと、まず人の集まるところにみんなで行って、「この子は明日結婚するの!。 みんなでお祝いして!!!」みたいなことを言って、寄付を募ります。これには実際に、スヌーカー場(ビリヤードの巨大版)で遭遇したことがあり、1ポンドあげたら、新婦さんが首筋にキスをしてくれました。

で、その後に男性のストリップに行きます。
まあ、男も色々いるというのを勉強するためでしょうか?

問題は、新郎側です。
まず、みんなで宴会をして、お酒を飲みます。
当然の事ながら、新郎はみんなに飲まされて、ヘベレケになります。
暗くなってから、結婚式の朝までに、歩いて帰って来られるくらいの、人気のない場所に連れて行かれ、身ぐるみ剥がされたあと(本当に素っ裸にされるようです)帽子だけ渡されて、置き去りにされます。
かなりかわいそうな仕打ちですが、新郎は、帽子で前を隠して歩いて帰らなければなりません。 もちろん、みんながみんな、やっているわけではないと思います。でも、本当にこんな事をしている人たちが居るのか?...と、半信半疑でしたが、現地のポリスアクションというテレビの番組で、パトカーの車載ビデオの中で、道路端を帽子で前を隠して歩いている男性の映像を見たことがあります...。その方は幸運にも、パトカーに保護されたようですが...。

写真は、ルパン3世にでてきそうな車ですが、グリルの形からして、ロールスロイスですね。
白いリボンを付けている車は、結婚式にて、教会からの移動に使われます。
よくある長~いリムジンなんかもあるのですが、写真のような、メチャメチャ古いロールスロイスなんかもよく見かけました。
ヘッドライトなんか、巨大な物が付いていますが、よーく観察しても、どういう構造で点灯するのか、まったくわかりません。火でもつくのかな?
実際に夜走っているところも見たことがないし...。 
エンジンとかの中身も、昔のまま??  商売とはいえ、維持するのは相当大変でしょうね。
Posted at 2008/01/26 23:36:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヨーロッパネタ | クルマ
2008年01月19日 イイね!

インタークーラーからブローバイ...

インタークーラーからブローバイ...先日、インタークーラー水噴射の改良をした時に気が付いたのですが、インタークーラーのコアの上あたりから、ブローバイが吹き出していました。
ブローバイ自体がインタークーラーにあるのは、そんなに問題ではないらしいのですが、吹き出すのが問題です。 せっかくタービンで圧縮しているのに、そこで漏れているという証拠なので....。
FDのインタークーラーは、アルミのコアに、樹脂製の上下タンクがアルミのツメでカシめられているという構造になっています。

ちょうど1年点検のタイミングだったので、ディーラーに持っていって見てもらいました。
よくみてみると、アルミのツメが曲がることで樹脂製のタンクがカシメられているのですが、ツメがまっすぐ伸びてしまっています。これで、樹脂製のタンクが浮いてしまっているのではとのこと。
カシめる工具があるということだったので、お願いしてみましたが、爪の曲がり具合にほとんど変化が無く...。
ちゃんと直すには、交換しかないですね...なんて言うお話しになりました。

ちなみに純正のインタークーラーの値段を聞いてみたら、72975円!!
だめもとで、「保証は効かないんですか?」と聞いてみたら、「もう6年たちますので...」

インタークーラー交換するにしても、純正だとまた壊れるかもしれないので、
全部アルミで溶接してある物に交換するのが一番安心です。

しかし...インタークーラーって、小さいのに、同じような構造のでっかいラジエターよりめっちゃ高価なのに、ちょっと閉口しています。

車高調がまた遠のきそうです...。

車高調といえば、純正で付いている車高調の車高が落とせないか試しに聞いてみたら、普通にスプリングシートを緩めれば変えられるとのことで、1カ所500円で出来るとのこと。
1カ所500円ならお願いしますと言うことで、しばらく様子を見ていたのですが、スプリングのシートが緩められないとのこと。 それって僕と同じレベルじゃん..。

スプリングシートが緩めば、車高を落とせると聞いたので、今日家でもう一度トライ!
CRC吹きかけて、シートレンチ2個を駆使して色々試してみたら、ガコ!っとか音がして、緩めることが出来ました。「緩むじゃん! マツダの整備士って....」
これは、シートが全部緩められれば、車高が落とせると思い、4カ所全部緩めることが出来るのを確認(これが結構大変でした)。シートの位置をスケールで測ったり、ホイールアーチまでの高さを測った後、さあ車高を落とそうと、ルンルンでスプリングシートを回そうと思ったら、今度はバネがアッパーマウントに張り付いていて、シートが回らない。シートは平らではなく、バネに合わせて変形しているので、バネが一緒に回らないと、シートを回すことが出来ない。
結局、再度挫折しました。 散々苦労したあげく、また何も変更できませんでした。
まあ、壊さなかっただけ、良しとしましょう。

現時点で発覚した不具合を整備手帳の方に覚え書きとして載せました。
Posted at 2008/01/19 23:46:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2008年01月12日 イイね!

スイスポにレーダー探知機

スイスポにレーダー探知機スイスポのために用意していなかったレーダー探知機ですが、
先日やっと入手し、取り付けを行いました。

レーダー探知機は、実はFDにはすでに付いているのですが、
これは7年前くらいに買った物で、勝手に感度を変えたり、止まると音が出なくなったりの機能はありましたが、レーダー波をキャッチすると、アラームが鳴るだけ。
太陽電池が付いていて、日に当てておくと勝手に充電して、電気配線がいらないという物でしたが、2年ほどでバッテリーがダメになり、結局電気配線して使っています。

で、スイスポにもやっぱりあった方がいいと考え、色々と物色してみたら....
とりあえず、アンテナと本体がセパレートのやつで、手頃なのを見つけて購入しました。 
量販店で見かける物は、2万とか、3万とかして、ちょっと手が出ないのですが、今回通販で買った物は、MARUHAMAという会社のもので、10500円で買えました。
今回入手した物の機能も訳がわからないほど多彩なのですが、量販店で売っている2~3万の物って、もっとすごいんですかね....。?
とりあえず、パーツレビューにもあげておきます。

しかし...最近のレーダー探知機って、もはやレーダー探知するだけではないのですね。
GPSで位置計測して、自動取り締まりの場所を記憶しているの位は知っていましたが、走っている道が、一般道路か高速道路か、登り/下りを勝手に判断して、アラーム感度変えたり、キャンセルしたり...。GPSを使って、スピードが計れるので(ほとんどど実スピードらしい)、速度計測機の前を何キロで通過したかとか教えてくれたり、走っている道の制限速度を教えてくれたり(たまにわからないことありませんか?)、GPSで移動距離も測れるわけで、オイル、タイヤ、バッテリーの交換時期なんかも教えてくれたり(要らないけど..)
緊急車両がどっちの方角にいるかとか、この先検問やってるとか..
コンパス表示で、どっちが北かとか、電波時計で時計表示やカレンダー表示..。
説明書を読んでいるうちに、これってなんだったけ?? なんてパッケージ見直す始末です。

まだ取り付けてからほとんど走っていないので、どんな物はわかりませんが、
あんまりうるさいと、やだなぁ...。
Posted at 2008/01/12 15:11:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | SWIFT SPORTS | クルマ
2008年01月05日 イイね!

インタークーラー水噴射改良

インタークーラー水噴射改良車の初いじりです。
去年の10月に自作で付けた、インタークーラー水スプレーですが、
農薬散布用のノズルを無理矢理付けたのもあって、噴射する水の半分くらいしか
インタークーラーに当たってませんでした。
せっかく付けるのだから、もうちょっとまともな物が欲しいと思い、ホームセンターを物色していたら、ありました。ウインドウウォッシャー用の、散水ノズルです。
水の拡散角度は、農薬散布用にはかないませんが、こちらはノズルが2コに分かれている上に、角度が調整できるので、農薬散布用のノズルよりもはるかに自由度が高いです。ノズル自体も小さくて、今回はインタークーラーのほぼ正面に取り付けることが出来ました。
欲を言えば、もう少しインタークーラーまでの距離が欲しかったのですが、一応水平方向に、インタークーラーのほぼ全面に、水が当てられます。
整備手帳の、インタークーラーウォータースプレーも、書き直しました。
あとは、スポーツ走行中に、ボタンを押すゆとりがほとんど無い(ジムカーナは特に)やっぱりコントローラーがあった方が、楽かな?
Posted at 2008/01/05 20:57:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2008年01月01日 イイね!

あけまして...

あけまして...みなさま 新年明けましておめでとうございます。
今年も良い年になりますよう、お祈り申し上げます。

写真は、我が家から見た初日の出です。
2階から見て、太陽が出てきた時に1階に降りてみると、
まだ出ていなかったり..。
結構微妙なものなんですね。

今日は元旦から会社に行きました。
会社では、日本酒の1升ビンを持ってニコニコしている課長さんが居まして....。
ちょっとしたオードブルなんかもあったりで、朝っぱらから約1時間ほど
会社の休憩スペースで、宴会をしました。
さすがにお正月というのもあって、出勤している人は少なく、
10人ほどでしたが、1升ビンのお酒はアッと言う間に空になり、
みんな少々赤い顔をしながら仕事に就いたのでした。
このお酒も、なんと”越の寒梅”の1升ビンで、
深ネギは普段お酒はほとんど飲みませんし、日本酒は好みではないのですが、
この、越の寒梅はメチャメチャ美味しかったです。

去年の深ネギは、FFのインテグラから無謀にも、FRのRX-7に乗り換え、
ジムカーナと、本庄サーキットでのたうち回ってきましたが、
今年もなんとか手なずけるべく努力して、車高調なんかにも手が伸びたらいいなぁなんて思っております。

しかし...タイヤが冷えた状態だと、2速でパワーバンドに入ったとたんにホイールスピンを始めちゃうのには、今だにたまげます。
だいぶ、ビビらなくはなりましたが...ネオバでも、冷えているとダメですね。

と、言うことで、車を壊さないように楽しみつつ、
本年も、よろしくお願い申し上げます。
Posted at 2008/01/01 20:43:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | その他

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   1234 5
67891011 12
131415161718 19
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation