• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2008年11月24日 イイね!

ランちゃん連れて裏磐梯へ

ランちゃん連れて裏磐梯へこの3連休を利用して、裏磐梯の方に遊びに行ってきました。
今回お世話になったお宿のご主人の言うとおり、猪苗代湖周辺は問題なかった物の、裏磐梯に入るや雪が増え始め、スタッドレスを履いて来て正解でした。
写真はランちゃん雪に埋まる図(ちょっとオーバーか)です。
ランちゃんは、10センチくらいの積雪は経験済みですが、自分の足の長さを超える積雪は初めてです。
いつもの調子で、雪深いところに飛び込んだところ、足が全部埋まって亀状態になり、身動きが取れなくなるのでした。
写真は何とか動けるように、まあまあ慣れてきた頃です。
しかし、犬って本当に雪が好きそうですね。 このはしゃぎぶりは異常です。

スイスポですが、スズスポのバンパースポイラーを付けたせいもあるのですが、雪で轍が出来ると、バンパーのあごの部分が低くて、ラッセル車になってしまいます。
氷の轍になると、バンパー壊してしまいそうですね。

今回、3日間で裏磐梯から大内宿、喜多方方面を俳諧し、高速道路/一般道路、雪道、土砂降り、山道と、合計795キロ走りました。  そのうち渋滞も約1時間。
この間懸命なエコドライブを心がけ、消費したガソリンは41.5リットル。
リッター当たり19キロ以上走りました。
夏タイヤで渋滞がなければ20キロくらい行ったかも...。 なかなかたいした物ですね。

今回お世話になったお宿では、会津の地酒で、大変おいしい物が飲めました。
普段はワイン派の妻も、一口飲んだお酒の味がたまらなくおいしかったのか、ワインはほとんど飲まずに、おいしい地酒ばかりを飲んでいました。
犬連れで入れる宿では、今のところ料理もお酒もピカイチです。

と、言うわけで、なぜか明日から三重県四日市に出張です...。
Posted at 2008/11/24 22:37:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | らんちゃん | ペット
2008年11月16日 イイね!

深谷市の産業祭に行ってきました

深谷市の産業祭に行ってきました今日はあいにくのお天気ですが、近所のビックタートルで、
深谷市の産業祭というお祭りがあったので、行ってきました。
現地では、”N-One Grand Prix”(Nは、ヌードルの”N”)
なんてのもやっていて、“麺類最強”の称号を賭けて、味自慢の麺類が集結! ということで、以下の物を食べ比べて、どれが美味しいかなんて言うのを競っていたりしているのでした。

   ・煮ぼうとう(深谷市)
   ・ほうとう(山梨県笛吹市)
   ・おっきりこみ(群馬県伊勢崎市)
   ・八海山そば(新潟県南魚沼市)
   ・カルビうどん(本庄市)

まあ、うどんと蕎麦ですね。蕎麦なんて、その場で実際に打っていたりするのでした。

他にもカレーライス、タイカレー、唐揚げ、鶏飯のお弁当、沖縄蕎麦、おにぎり、だんご、お祭り定番の焼きそばとか、おやき、お好み焼きなど、色々出ていて、
一周回る頃には、お腹いっぱいになっているのでした。
深ネギが一番気に入ったのが、100円の豚しゃぶ。
結構なボリュームで、300円とかのうどんやほうとうよりも、満足感がありました。
かき氷やアイスクリームもありましたが、この時期ちょっと厳しいか...。

さて、産業祭ということで、食べ物以外にも色々出ていましたが、
ちょっと気になったのが、ヤンマーのブース。
耕耘機、田植機ならぬ葱植え機、ほか、色々出ていましたが、耕耘機とか、屋根とかの無い、オープンタイプの物でも、300万円くらいするんですね。
で、写真のコンバインですが、これは、稲刈りから脱穀までしてくれる物ですかね..。
お値段、881万3700円なり...。  これを、高いと見るか、安いと見るか...。
結構な面積の稲刈りが必要な場合は、やっぱりこれくらいでないとダメなんでしょうね、

ちなみに手前の緑色の機械(ベストロボ)は、地面から抜いた泥だらけのネギの、根っこと外皮を取り除く機械のようです。(要は店頭に並べる状態にする物)
こちらも200万円超えています。

売れる台数の桁が違うので、何とも言えませんが、自動車ってやっぱり安いと思う..。
Posted at 2008/11/16 13:06:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年11月15日 イイね!

スイスポ、冬タイヤに交換

スイスポ、冬タイヤに交換今度の週末に、
福島の方に出掛ける予定があります。
そこでお世話になる宿のご主人に、
「雪道用の準備を必ずして来て下さい」
というお話しを頂いたので、
今日、スタッドレスに履き替えました。

で、ホイールナットを緩めようと、
十字レンチで回そうとしたのですが、
これが堅くてなかなか緩まない..。
うぉ~りゃ~...と気合いを入れると、十字レンチが嫌なしなり方をしたあとに、バギッ!という音とともに緩みます。

車検の時にタイヤを外していたのは知っていたのですが、まさかこんなに堅く締めているなんて..。
スズキさん..まさかインパクトレンチで締めているんじゃあないでしょうね..。
こんなに堅く締められたら、車載工具のタイヤレンチではどうにもなりません。
ボルトが一個くらいダメになるのではとビクビクしながら緩めましたが、幸い何事もなく全部取れました。
前はこんなに堅く締まっていなかったんですけどね...。
ディーラーの建物が新しくなったので、設備も新しくなり、インパクトレンチ使い放題なのかな...。

タイヤ外したついでに足回りもきれいにしようと思いましたが、車検の時にこの辺もきれいに掃除したらしく、予想外にきれいになっていて、ダンパーに貼ってあった”MONROE”のシールまで剥がれて無くなっていました。

と、言うことでスイスポはしばらく冬タイヤです。
Posted at 2008/11/15 18:38:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | SWIFT SPORTS | クルマ
2008年11月08日 イイね!

イギリスで見かけた3輪車

イギリスで見かけた3輪車ひさびさにヨーロッパネタです。
昔の写真を眺めていたら、めずらしい車の写真が出てきたので、今回のネタにしようと思います。
写真の車...見ていて何か違和感がありませんか?
表題にも書きましたが、前のタイヤが1コなんです。
日本にも、ミゼットとか、オート3輪とか有りましたが、どちらも上から見ると前の方は3角形になっていたと思います。
あと、最近の3輪車はだいたい前が2輪ですよね..その方が安定感有りそうだし...。
でも、この車は四角くて...タイヤ交換とかどうするんでしょうね??
この車、イギリスのリライアントという会社が作っていた(もしかしてまだ作ってる?)車で、
3輪は税金が安くなると言うことでそれなりの需要が有ったようです。
ハンドルは普通の車のように右側に付いていて、ちゃんと二人並んで乗れます。時々通勤の時なんかでも見かけましたが、曲がる時が非常に不安定に見えて、
なんだかおっとっと...って言う感じ...。
実際に乗ってみたことはないし、転んでいるのも見たことないので、
もしかしたら結構安定しているのかもしれません。
ミスタービーンの一幕で、駐車場をいかさまして出ようとした時に、
この3輪車が転んでしまう場面が有りましたが、実際にはそう簡単には転ばないようです。
色々調べてみると、ボディはFRP製らしい。
と、言うことで、めずらしい車ネタでした。
Posted at 2008/11/08 21:51:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヨーロッパネタ | クルマ

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation