• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

Rays Volk TE37 です。

Rays Volk TE37 です。ひょんなことから、このホイール(TE37)を
入手しました。
もともとTS57Cを買った時も、
本当はTE37が欲しくて色々探したのですが、
ガリキズがあっても結構高価で手が出なくて、
諦めたのでした。

それが、アスリートさんのお客さんで、
新品ホイールを入手したおり、
このお古(TE37)が不要になって、お店の方に置いて行ったという出来事があり...。

このホイール、少々歪んでいましたが、エア漏れとかは無いということで、
捨てるにはあまりにもったいなく、誰か欲しい人がいないかな?
という連絡を、おれンジャーさん経由で深ネギが情報をキャッチし、
くず屋が引き取る値段で、頂いてきたのでした。

このホイール、もともとエイト(SE3P)で使用されていたもので、
8.5J/17インチ/+40 重さ7.5㎏ 同じサイズのものが4本です。

普段履き限定(歪んでいるし..)ということで頂いてきたものですが、
TE37を普段履きするにはやっぱりもったいないと言うことで、
修理屋さんに送って、治してもらっちゃいました。
修理屋さん曰く、割れはないし、そんなに酷く歪んでいたわけではないので、
十分競技で使用できると言うことでした。

修理は、表リム曲がり2本、裏リム曲がり2本で、
安く済ませようと思い、「競技で使うので、キズの補修はしなくていいです」
なんてコメントを付けたところ、表曲がりの2本は、歪み修正時に表の塗装が大きく剥げて、
自動的に全塗装。
裏曲がりの2本は、裏のみの修正で、表の見かけが変わらずに帰ってきました。

最初はちょっと補修すればいいや..とか思っていたのですが、
2本がピカピカになってしまい、
全塗装したのとしていないので、見た目が大きく変わってしまいました。

こんなことなら、4本とも塗ってもらえば良かったか.....。

しょうがないので2本は缶スプレーで、適当に塗っちゃいました。
写真のホイールの2本は、色が違って見えますが気のせいではなく、本当に違っています。
でも光りの加減で、わかりにくくはなりますが...。

修理屋さんで塗ってもらったのと出来映えもかなり違いますが、まあ離れてみれば...
まあ走っていればわからないと言うことで..。

さて、あとはタイヤですが、やっぱりネオバのAD08は高いので、やっぱりZ1☆かな...。

4月のジム練に間に合うと...いいなぁ....。
Posted at 2009/02/28 23:57:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2009年02月21日 イイね!

FDに牽引フック取り付け

FDに牽引フック取り付けFDの牽引フック....
付いているには付いているのですが、
写真右上の赤丸のように付いていて、
これで引っ張ってもらったら、
チンスポが引っかかってバンパーが壊れそうです。
後ろは何とか使えそうなところに付いているんですけどね。

深ネギ号は今まで幸いにも引っ張ってもらったことはありませんが、
サーキットでコースアウトしちゃったりして、脱出できない4駆の車を
何度も目撃しているので、4駆で出てこられないんだから、
FRなんてとうてい無理ですね。

と、言うことで今まで色々牽引フックを探していたのですが、
気に入った物がなかなか無く、中には注意書きで「実際に車を牽引すると破損します」
なんて書かれている物もあって...飾りで付けるのかなぁ??

で、EST FUKUYAMAさんの所のものがいいと思い、取り寄せました。

この牽引フックのSETが写真左上で、最近の車のバンパーのカバーを開けて、
フックを突っ込むようなタイプの物ですね。
使う時だけ取り付けて、要らない時は外して携帯しておくタイプの物です。
取り付けは既存のビス穴を使用する簡単な物で、写真左下の赤丸の中が、
ベースの部分を取り付けたところ。 あまり目立たなくて良いです。
写真右下が、フックを取り付けたところ。 赤いのは自分で塗りました。

と、言うことで、使わないに越したことはないのですが...。
Posted at 2009/02/21 20:34:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2009年02月13日 イイね!

鳩拓 (魚拓ではなく...)

鳩拓 (魚拓ではなく...)本日の昼間の出来事。
妻から聞いた話です。

突然おうちの窓に何かがぶつかる、
”ゴ~ン..”という音。

びっくりしてみてみると、
茫然自失している山鳩。(写真下)
鳩がぶつかったと思われる窓には、
あとがくっきり..。(写真上)

この鳩、しばらく眺めていても、ぴくりとも動かず。
こりゃあ面白いと、カメラ持ってきて撮影してもそのまま。
鳩の写真の下の方にぼけているのは窓の枠ですが、
この窓を開けてもそのまま...。

鳩の鼻先で、「お~い..」とか言いながら手を振ったら、
突然我に返ったようで、急いで飛び去ったそうです。

しかし...鳩も飛べば窓に当たる...。 (深ネギ)
Posted at 2009/02/13 21:57:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年02月07日 イイね!

FD車検終わりました

FD車検終わりましたFDの車検が無事に終了して帰ってきました。
今回は、Dラーの整備の人によって、
マフラーの音量が大きいとか、
後ろのタイヤがはみ出ているとか、
いやいやギリギリ大丈夫だとか...
色々論議を呼んでいたようですが、
結局のところ、写真の通りARCのマフラーで、
後ろタイヤもギリギリで、車検に通りました。

今回車検場に出向いてくれた方は、
”車検通らない派”の人で、かな~り心配な模様で
(だったら通る派の人が行けばいいのに..)納車ときに、色々話してくれました。
車検場の検査官も、「まあギリギリでも規格は満たしているので...」って感じで、
渋々はんこを押してくれたそうです。
と、言うことで後ろタイヤのはみ出し具合は、写真の状態で車検は通りました。
マフラー音量も、Dラー計測時で、96.7デシベル(規格は端数切り捨ての96デシベル)
で、めでたく車検パスです。
とはいうものの、マフラーが少しでも劣化したり、触媒替えたりすると、間違いなくアウトになりそうなので、次回はノーマルマフラーに戻したほうが良いかもしれません。

さて、今回「よく冷えるらしいクーラントがありますけど...」という、整備の人の話があり、試しに入れてみました。
物を調べてみたら、ビリオンの黄色いヤツで、スーパーサーモLLC タイプPGプラス
というものらしい..。
パーツリストに入れようかどうしようか.....。

さて、いかがなもんでしょう?
Posted at 2009/02/07 20:52:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

123456 7
89101112 1314
151617181920 21
222324252627 28

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation