• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2010年05月29日 イイね!

我が家では ”ぱっちん” って呼んでます。

我が家では ”ぱっちん” って呼んでます。商品名を、”ナイス蚊っち” っていいます。
他の呼び名でも売ってるかもしれません。

ホームセンターとかで500円くらいで買える、
電撃殺虫器です。

今頃の季節になると、
細かい虫がわんさか出てきて、
どう駆除するかが悩みの種ですが、
3年ほど前までは、
ハエ叩きなんかを使っていました。
でもこれって、空中でたたき落とすには、
結構な運動神経が必要だったり、
壁に止まったヤツを、
思いっきりひっぱたいたりすると、
叩いた後が消えなくなっちゃったり....。

どうしたもんかと、色々悩んでいた頃に、
ホームセンターで見つけたのでした。

その時は、大して期待もせずに、
『500円ならまあいいか...』
と、お試し感覚で購入してみました。

使い方は簡単で、乾電池を入れて、グリップ横っちょのボタンを押しながら、
飛んでいるハエとか蚊とかを、殺虫器の網で触れます。
そぉ~っと触れればいいだけなので、ハエ叩きみたいに振り回さなくてもいいんです。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1275099570&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/5495e1a6514894dea89fca771474385a/sequence/480x360?t=1275099570&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

『パチっ』って言って、失神するくらいかと思っていたら、動画ではよくわかりませんが、
閃光とともに、びっくりするくらいの音が出て、焼けこげる煙まで出ます。
そのままゴミ箱にポイ....。  
期待してなかっただけに、強力度合いにびっくりです。

もう2~3年使っていますが、いまだに 『うわっ!』 とか、声が出ちゃいます。
どれくらい感電ショックがあるか、触ってみようなんて気にもなりません。

一度、クマバチに試したことがありますが、バチ!!って、言った後に、よろよろ飛んでいきました。
一撃で死んでくれるのは、せいぜいハエくらいまでのようです。

と、いうことで、車とは全然関係ない話題でした。
Posted at 2010/05/29 11:54:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年05月22日 イイね!

今日もランちゃんです。

今日もランちゃんです。ブログネタに困った所で、
ランちゃんです。

今日も午後の運動につき合ってきました。
ここのところ気温が高く、
ランちゃんも割とあっさり疲れてくれます。

今回は運動の様子を動画で上げてみました。

まずディスクキャッチから始まって...。
最初のうちは遠くの方まで走らせて、
疲れてきたのを見計らって、
だんだん距離を短くします。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1274537591&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/17a4b03c18d0aa8070cdd8b6fa17a1ff/sequence/480x360?t=1274537591&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

飽きてきた所でボールに変えて、近場でぐるぐる走らせますが、後の方になってくると、
もう足もブルブルです。

最後はよろよろ歩いて、あげくにおしっこ....です..。

気軽にお散歩できるのも、そろそろ終わりですね。
もうすぐ、『暑いぞ熊谷!』状態になるので、夕方もかなり遅い時間にならないと、
道路の温度も下がりません。
触ると、やけどするほど熱いので、なかなかお散歩できません。

明日から、少々天気も悪いようなので、しばらく運動もお預けかな...。

と、言うことで、ランちゃんでした。
Posted at 2010/05/22 23:25:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | らんちゃん | 日記
2010年05月15日 イイね!

FDのブレーキラインをステンメッシュ化

FDのブレーキラインをステンメッシュ化写真左が事前、右が事後です。

ステンメッシュのブレーキラインは、
定価ではとても買おうと思わなかったのですが、
オークションででていたのを、
誰とも競合せずに落とすことが出来たので、
交換してみました。

取り付けは、簡単にポン付けで行けると、
高をくくってたのですが、実際に始めてみると、
前側に思わぬ障害があって、
結局ブラケットの加工をしました。

純正のブレーキラインって、ダンパーの所のブラケットと、キャリパーの所のブラケットの部分で、
ホースを90°よじらないと固定できなくなっています。
純正のパーツナンバーでは、スピリットRのステンメッシュを含めて特に左右の区別はないし...。
どうなってるんでしょ? みんなよじって固定しているのかな??
よじる方向も、左側はホースの接合部分を緩める方向(右側は逆)で、
走っているうちに緩んじゃいそうで、なんだかとっても心配です。

深ネギは、ブラケットを加工して、左右とも30°締め込む方向で固定するようにしました。
取り付けの様子は、整備手帳の方にも上げました。

後ろは普通にポン付け出来ました。
ちょっと乗った感じだと、ブレーキをそぉ~っと踏むときのフィーリングが良くなったような気がします。
でもまあ、プラシーボでしょうね...きっと...。
Posted at 2010/05/15 15:26:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2010年05月08日 イイね!

みんカラCUPの写真が届きました!

みんカラCUPの写真が届きました!3月12日に行われたみんカラCUPでの
写真が届きました。
いつみても驚きのきれいな写真達ばかりです。

なんだかいつも当たり前のように、
すごい写真が頂けるので、
だんだん麻痺してきているとは思うんですが、
それでも毎回目を見張る美しさがあります。

フォトギャラリーにも上げておきます。
大きくしても鮮明さが失われないすばらしさは、
UPした写真からはわかりにくいのが残念です。

次回のみんカラCUPは、6月26日(土)です。
まだまだ空きがあるようなので、興味のある方一緒にいかがですか?

みんカラCUPのエントリーはこちらから....。

走行時の写真は、今回上げたような写真を、ありがたみが麻痺するほどタダで頂けます。
百万石さんのボランティア)

ラップタイムでクラス分けするので、たとえば深ネギのように、車は速そうに見えても、
実はそうでもなかったりしても、速いクラスに放り込まれることはないので、
サーキットが初めての方でも、安心して走れるとおもいます。

また、非力な車をうまく操って、自分とおなじクラスにいるような人を、後ろから見て勉強させて頂く、
ニンジン走法なんてのも、出来ちゃったりもします。(あくまでも合意の元でですが..。)

6月なので天気が心配ですが、雨なら雨で、また違った楽しみがあります。
車への負担は少ないし、普段なかなか味わえない滑る感覚を、コースアウトしない範囲でですが、
色々試すことが出来ます。

百万石さんは、『今年最後の...』 の様なことを言っておられるので、
今年のみんカラCUPも、今回が最後かも...。
今回も運営ばかりでなく、一緒に走れるといいですね。
Posted at 2010/05/08 19:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2010年05月02日 イイね!

緑のカーテン

緑のカーテンまだ、カーテンになっていませんが、
そのうちに緑で覆われる予定です。

昨年作った緑のカーテンは、ヘチマでした。
プラスチックの棒を2本継ぎ足して
作ったのですが、強度がいまいちで、
ヘチマの実も大きくなる前に取り除くとか
していたのですが、
見逃してしまって大きくなってしまった
ヘチマの実に耐えられずに、
途中で崩壊してしまいました。

だからヘチマはよせ..と言いたい所ですが、目的は緑のカーテンなので、
あの成長の速度と、葉っぱの大きさは魅力です。
で、今年は竹材(サラシ竹)を買ってきて、竹組みしました。

それでもやっぱりヘチマの実を放っておいたら耐えきれずに崩壊すると思うので、
マメに実を取らないといけません。
ちなみに、キュウリくらいで収穫すれば、ヘチマも食べられます。

それにしても、サラシ竹って安いんですね...。 4m/1本で、150円くらい..。
プラスチックの棒よりも安いかも...。

竹材と、網と、シュロ縄で、”いも結び”っていう結び方で、竹を組んでいくのですが、
縛るときの引っ張りどころがよくわからず、むやみにグイグイ引っ張っていたら、
さすがに手の方が負けました。 手袋しててもダメでした。
バンドエイドのキズパワーパッド

たまたま新型のバンドエイドがあったので使ってみました。
このバンドエイドの特性上、傷口は露出していたほうが良いそうなので、バンドエイドを
貼るまでがちょっと大変ですが、貼ってしまえばなかなか調子良いです。

宣伝どおりに早く治るといいな..。
Posted at 2010/05/02 12:06:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | にわ | 日記

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
234567 8
91011121314 15
161718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation