• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2011年02月26日 イイね!

ランちゃんピカピカです。

ランちゃんピカピカです。ランちゃんを久々に、
ジャブジャブしていただきました。
そんなに汚れた感じはなかったのですが、
やっぱり洗ってもらうと、
もう、ふわふわの、さらさらになります。
抱っこすると、ツルツルしているので、
滑って落としちゃいそうです。
匂いも、ちょっと犬臭かったのが、
シャンプーのいい匂いに変わりました。
いつものグラウンドで運動すると、
あっという間に泥んこになっちゃうので、
しばらくは、お散歩で我慢かな...。


  桃尻ランちゃん。。

むだ毛の処理も一通りやってもらい、おしりも、きれいな「桃尻」になりました。
しかし、プロがやると、きれいな桃尻になるんですね。
僕がやるとザンバラに、妻がやってもなかなか桃にはなりません。

写真は散歩の途中で歩きながら撮ります。
なるべく人気のない道を選んで、声かけながらカメラを向けるのですが、
端から見たら、さぞかし滑稽に見えるでしょうね。
もう、どこからみても「犬バカ」です...。
Posted at 2011/02/26 11:41:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | らんちゃん | 日記
2011年02月19日 イイね!

FDの応急タイヤを、スイスポに。。。

FDの応急タイヤを、スイスポに。。。以前、FDの応急タイヤを降ろして、
パンク修理キットを積むことにしました。
まあ、ブレーキを17インチ用にした時点で
すでに使えないことになっていたんです。

車検のために17インチの応急タイヤを
買った方がいいかとか、16インチを
積んで車検出しちゃおうかとか、
考えたりしたんですが...。

今回、応急タイヤを降ろしたまんま、
車検に出してみたんです。
そしたら問題なく通っちゃいました。
発煙筒は賞味期限切れになっていて、指摘されたりしたのですが、
応急タイヤについては、特に指摘はありませんでした。
応急タイヤって、なくても車検って大丈夫なんですね。
一応代わりに、パンク修理キット、スペアのバルブ、
空気入れ用のコンプレッサは積んでます。(これ、結構便利です)

で、16インチの応急タイヤですが、
スイスポも、PCD114.3の5穴だったことを思い出し、オフセットも
同じようなものだったので、試しにつけてみました。
(スイスポは最初からパンク修理キットを積んであり、応急タイヤはありません)

ホイールの穴に対して、ボルトがちょっと細いので、
(ソケットのサイズ FD:21mm ZC31:19mm)
タイヤのセンターがズレて付いてしまう可能性があります。
でも、どこにも当たらないし、緊急時のみと言うことで、
使えないことはなさそうです。

でも積んで走らないと意味ないので、やっぱりもう要らないか...。
Posted at 2011/02/19 17:59:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | SWIFT SPORTS | クルマ
2011年02月13日 イイね!

FDの後ろブレーキを17インチ用に変更

FDの後ろブレーキを17インチ用に変更今さらですが、
FDの後ろブレーキを、
純正17インチ用に交換しました。

写真左が16インチ、右が17インチです。
FD3Sの後ろブレーキのインチアップは、
キャリパーマウントサポートの交換と、
ダストカバーの加工のみで出来ます。

キャリパーは同じで、ローター厚も一緒。 ローター径だけが大きくなります。
交換の様子は、整備手帳にも載せました。
ダストカバーの加工は、外周の折れ曲がり部分に切り込みを入れて、
外側に広げるのですが、この切れ目に、ことあるごとに引っかけて、
服を破いたり、怪我したりしそうなので、
ハブベアリングを交換するときに、ついでに17インチ用に交換した方が良さそうです。

先日、アスリートさん家にアポなしで突然押しかけ、
ABSをキャンセルしたときの後ろの効き過ぎ症状について、
いろいろ話を聞いてもらいました。 突然押しかけちゃってすみません。。。
深ネギのじゃれごとは、優しく受け流していただき、
「まずは、ブレーキバランス取って、それからだね。。」

と、言うことで、今回の後ろブレーキ対応です。
進化と言うよりも、本来ある姿に戻すと言う方が、正しいかと。。
これでもう、ほとんど Type−RSベース と一緒です。
Type−RS に届いていないのは、5速のギア比だけ。
細かい事言うと、シートとかもありますが...。

以下、深ネギ自身の覚え書きです。

①スポーツ走行時に、初期制動から前ブレーキが効き過ぎると、
 車が前のめりになり、進入アンダーになる。

②車のブレーキは、後ろから効かないといけない。
 後ろから制動に入ると、後ろのリフトが押さえられ、
 車が前のめりになりにくくなる。
 結果、進入アンダーが出にくくなるらしい。

 ★この辺の理屈は、足りない頭ではなかなか理解しにくく、
  身をもって体験しないと、理解するのは難しそう...。
  前加重になった方が、曲がると思ってたんだけどなぁ。。。
  と、言うか、前加重の意味を間違えてる...?

③5型以前に付いている、Pバルブ(プロポーショニングバルブ)は、
 ブレーキ踏み始めから後ろブレーキの効きを押さえているわけではなく、
 液圧がある一定圧力まで上がってから、
 バルブが動いて、それ以上上げないような動きをすると言うこと。
 なので、1〜10までの力でだんだん踏んでいった時に、
 ”5” でバルブが作動したとき、
 後ろブレーキは、”5” 以上の制動は掛けないというイメージです。
 と、いうことは、” 5 ” までの力で踏んでいるときは、
 制動力 前 : 後 = 1 : 1 ということになります。
 普通に町乗りしているときは、このバルブはほとんど働いていない。

④6型は、Pバルブをなくして、ABS(EBD)で、後ろの制動力を、
 コントロールしていることになります。

⑤ブレーキングは、車の制動姿勢を作るために、
 最初の一瞬 制動力 前 : 後 = 1 : 1 の状態にしてから、
 さらに踏み込むようにするように心がける。
 この、”溜め” が、すごく効くらしい。。。
 レーシングカーになると、上り下りでブレーキバランスを変えられるように、
 いろんな仕掛けがあるらしい。

深ネギは、後ろが効きすぎることばかり頭にあり、
これを緩める方法ばかり考えていましたが、
後ろがロックしやすい原因のひとつは、初期制動で後ろが効かなくて、
前のめりになった上に後ろがリフトし、リア加重が抜けて居るのも、
あるのではないかと言うこと。

なので、まず最初にやらないと行けないのは、
後ろの初期制動を上げて、車の前のめりを押さえること。 

と、言うことで、ブレーキについても、車の対応よりも先に、
深ネギの頭の修正が必要でした。。。
Posted at 2011/02/13 20:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2011年02月06日 イイね!

FDのスカッフプレート

FDのスカッフプレート深ネギFDですが、うちに来たときから、
ドアの下のところに、
アルミのスカッフプレートが、
付いていました。
元々は、プラスチックのものが
付くようなのですが、
どうも前のオーナーさんが、
好みでオプションで付けたようです。

このスカッフプレートですが、
車内足もとの内張をはがすときに、
いちいちはずなさいといけません。
片側2カ所のビス留めのみなので、そんな手間ではないのですが、
先日左側の、このプレートを外したときに、
前側のねじが1本馬鹿になっているのに気がつきました。

左側の写真が、後ろ側の正常なもの。 右側が馬鹿になったもの。
この部品ですが、ゴムにねじが埋まったような構造になっていて、
どうもねじが馬鹿になったのではなく、ゴムがちぎれてねじの部分が、
逃げてしまったようです。
とりあえず、この問題の部品を取り外さないといけないんですが、
さて、どう外そうかとこちょこちょ引っ張っていたら、
「プチっ」っていう感触とともに、ころ。。。。。
サイドシルの中に落ちちゃいました。
これってどこから手を入れようかと、いろいろ探してみたのですが、
手が入るような穴なんて空いているはずもなく...。
でも放っておくと、ブレーキで「ころころ。。」アクセルで「ころころ。。」
これは何とか救出しないと行けません。

何とかならないかと下から覗いてみたら、ゴムのキャップがあったので、
これを外し、蛍光灯を下から当てて、上の小さな穴から覗いてみた。
そしたら。。。狭い範囲しか見えないのですが、ありましたよ。
落ちちゃったやつが....。 
これを何とか下からピンセットで救出。 取れる場所に落ちたんでよかったです。
救出したのが写真右の右上です。

さて、マツダのパーツリストに問題の部品があるか見てみたのですが、
ノーマルは、プラスチックのスカッフプレートを、
金具のフックで固定するようになっていて、
今回欲しい、ねじがゴムに埋まったような部品は、ちょっと見当たりません。
とりあえず、ちょっと止まっていてればいいだけなので、
救出したねじを、接着剤でくっつけることにしました。
接着剤で付けちゃった図。

夜、タマネギせんべいさんから電話があり、どうしたんかと思ったら、
何でもタイヤを1本パンクさせてしまったらしく、直しては見たものの、
サーキットを走るのは心配と言うことで、4本とも新しくしちゃうそうな。
タイヤのサイズは ”255/40/17” 深ネギ号の後ろタイヤにぴったり。
もう5分以下らしい、NEOVA AD07だそうですが、いただけると言うことで、
ありがたくいただくことにしました。 ラッキー!!

235/45/17 も、どこかに2本落っこちていないだろうか...。
Posted at 2011/02/06 00:09:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
202122232425 26
2728     

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation