• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

その日は突然訪れる。。 その3

その日は突然訪れる。。 その3試乗が終わって帰ってきて、
妻の反応を確認してみた。

妻は、「結構気に入った」
「次買う時はこれだね!」
「でも今は買わない」 と、結構淡泊。
深ネギはと言うと、
欲しい病に火がついて、
消化器で火消ししている状態。。。
お出掛け用の車をグレードアップしたい
という話は、今までも何度かあって、
スイフトではやっぱりちょっと小さくて、


ランちゃんを乗せると荷物のスペースが厳しく、
次はプリウスか、アクセラか、今度出るゴルフか。。とか話してました。
でも妻の反応はいまいち。。。 ボルボの反応は良かったんですけどね。
まあ、どちらにしても、「今は車を買い換える時期ではないな」と、自身を説得し、
何とか鎮火状態に。。。

数日後、ディーラーでばったり会った同じ職場の方が、V40の契約をしたとのお話し。
その方、BMW アウディ と乗り継いでいる車好き。
今回奥様の、シトローエンC4を、V40に換えるらしい。
V40を試乗した時の印象は、「素直に良い車だと思った」とのこと。
何度もディーラーに足を運び、営業の方にも来てもらって、納得した上で決めたんよ〜
まぁ、当たり前ですね。 「いいな~」「楽しそうだな~」とか話していたのですが、
契約した後に、うわさ程度に、以下の様な話を聞いたらしい。
”今回のV40の価格設定をしたのは、円が70円台の時で、
 こんなに早く円が下がるのは想定していなかった”
”このまま売ってても儲からないので、今回のキャンペーンで販売した後は、
 日本向けの引き当て比率を下げる”
”今回のキャンペーンで買わないと、このままの値段では無理かも。。。”  
”いや〜お客さんはなんとか間に合ってよかったですよ。。。” とか。。。
 あくまで噂です。。。

うわさ。。とは言え深ネギ、この手の話には弱く、インテの時もそうだったけど、
それはもう、すぐに騙されます。。。。
会社の方にそそのかされた事もあり、ここで、欲しい病に再び引火! 
今度は、全焼の勢いの前に、バケツを持って立ちつくす状態。
インテを売っちゃった時以来、6年ぶりに暴走です。
暴走とは言え、まずは奥様を泣き落とす。
暴走だけに、ろくな結果にはならない予感も、無くはないが、
もう正気を失っており、再びディーラーへ ゴー。。。
ウェッジウッドのボーンチャイナで出てきた紅茶を
妻が頂きながら、(深ネギは緑茶。。)
スイフトを査定してもらい、思ったよりも良い値段を出してもらった。
ディーラーのお茶って、紙コップとかの使い捨て以外で
出てきた事無いのでちょっとびっくり。。
紅茶も葉っぱで入っていたらしい。。

グレードは、最初はT4で良いと思っていたのですが、
あのハロゲンライトはどうにも許せず(冒頭の写真)
で、セーフティパッケージを付けると、
T4SEには標準の、リアパークアシストを追加しないといけなかったり、
キーレスドライブを付けると、
T4SEには標準のアラームシステムを付けなければならなかったり、
その上で、キセノンヘッドライトを選択すると、
違いはあと、内装の生地とパワーシート、タイヤも17インチ。 
パワステのアシスト調整もT4SEのみか。。
悩みどころは、T4SEのパワーシートを取るか、
T4の最小回転半径(16インチ)を取るかです。
17インチには執着は全くなく、最小回転半径は小さい方が良いので
16インチで問題なし。でも、T4でパワーシートは選べない。 
田舎に住んでいるので、多少大回りになっても良いか。。。、
最悪、タイヤを16インチした上で、
16インチ用(T4)の調整をすることはできる。。。んじゃないか。。? 
じゃあ、と言う事で、T4SEに決定!

妻には、内装の色を選んでもらいました。
真っ白も良いのですが、やっぱり汚れは目立つらしい。
なんだ~かんだ~と考えて、結局真っ黒に。。。
契約書の金額も、同じ職場の方とほぼ一緒でよかった。。
(仕様も多分、ボディの色も含めて全く一緒。。。)
契約書にハンコを突く時も、妻が
「ハンコなんて持って来てないよね~」 と言っている横で、
深ネギがポッケからハンコを出す、用意周到さ。。。  奥様横で唖然。。。
それにしても、深ネギってどうして当たり前の車の買い方が出来ないんでしょ。。。?
納車は6月末と言う事で、しばらくはお預けになりますが、
深ネギ 晴れ晴れ。。。。  というわけで、買っちまいました。。。

数日、晴れ晴れしていましたが、
だんだん落ち着いてきて、目の前の現実が見える様になってくると。。。

さて、長々とつまらない文章におつきあい頂いて、ありがとうございます。
まだ、つづきます。。。 「その時は突然訪れる」 の本題はここからです。

つづく
Posted at 2013/03/31 20:55:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | V40 | クルマ
2013年03月30日 イイね!

その日は突然訪れる。。 その2

その日は突然訪れる。。 その2昨日の続き。。。
と言う事で、ディーラーへ。。。
ここで、同じ職場の方とばったり。。。
目当てはやっぱりV40で、
奥様の車を考えているとの事。
誰にも会わないと思っていたのもあり、
多少引きつった挨拶の後、
まずはV40の外観を見てみる。

コンパクトと言いながら、
結構大柄な印象。
でもサイズを数字で見ると、
そうでもない。

スイフトよりも背低いし。。。
カクカクしているわけでもないのに、何だか不思議。
衝突防止に使用するセンサーが、ルームミラーの後ろに付くのは、
マツダのアテンザと同じ感じ。
スバルは二つのカメラを使って距離を測るが、
ボルボは、マツダと同じく距離を測るのはレーダーを使っている模様。
ボルボのカメラは、人と人形を見分けるらしい。。

グレードは、T4と、T4SEがあり、
標準状態での外観上の大きな違いは、ヘッドライト。
T4SE標準のキセノンライトはプロジェクターだが、
T4標準のハロゲンライトは、リフレクターで配光するオーソドックスなタイプで、
プロジェクターのタイプを見た後だと、ちょっと頂けない。。

車の中を覗いてみると、内装の生地や雰囲気が、T4と、T4SEでは、ちょっと違う。
T4は、真っ黒で、T4SEは白、黒の組み合わせを選べるらしい。
T4の運転席は、レバーを使って調整するタイプで、T4SEはパワーシート。
レバーの方が早く調整出来るが、
ポジション記憶機能の付いたパワーシートも棄てがたい。。
調整範囲は、以前のV40と同じように多彩で、シートの高さは一番下げると、
深ネギでも前が見えなくなるくらいに下がるし、
小柄な妻でも調整シロを結構残して、ベストポジションが得られる。
ただ、小柄な故かなり前にシートが移動するのはしょうがないが、
このときのルームミラーの位置が、顔に近くなるのが、
ちょっと気になった模様。

細かい所で、T4SEはパワステのアシスト量が、3段階に変えられて、
シートの位置と一緒に記憶してくれるらしい。。。
あと、タイヤサイズが、T4 205/55/16 T4SE 225/45/17で、
最小回転半径が、T4 5.2m T4SE 5.7m と変わる。
ちなみに、T4SEに、16インチを履かせても、そのままでは最小回転半径は変わらず、
「ステアリング偏差リミット」なる物を調整する必要がある模様。
パークアシストパイロット機能を選んだ車は、不用意にタイヤサイズを変えると、
良くない事が起こるらしい。。。

そんなこんなで一通り見た後、
試乗させてくれると言う事で、乗せてもらいました。
コースはディーラーを左に出て、左左左左で、元の場所にバックで車庫入れ。
妻も運転したいと言いだし、同じコースを試乗し、元の場所に頭から車庫入れ。
ハンドルを切った感じは、かなりクイック。 
ロックtoロック2.5回転は、FDとほぼ同じでちょっとやりすぎ?
でも足はしっかりしていて、よれる事はなく、無理なく向きが変わる感じ。
乗り心地は、普通に町乗りするには、
ちょっと硬いかと思ったが、個人的にはいい感じ。
突っ張った硬さではなく、足はちゃんと動いているので、安っぽさは皆無。 
初めて乗ったツインクラッチミッションは、どうだったかというと、
良い意味でゆるくて、試乗した範囲では、トルコンのATだと言われても、
納得してしまうくらい普通。 今回は真っ平らな所で、左折しかしなかったので、
坂道とか、色々な所を走ってみると、なんだかんだ出てくるかも。
試乗区間が短く、マニュアルシフトモードは試せませんでした。
パワーはちょっと踏んだ限りでは、必要にして十二分。 山走るのも楽しそうです。
アイドリングストップも、停止と同時にエンジンが止まる。
エンジンが止まった状態でハンドル回そうとすると、エンジン掛かります。
次にエンジンが止まるのは、ちょっと走って止まった時で、
それまでは掛かりっぱなしの模様。
アイドリング中のエンジンがうるさいとかの書き込みも見ましたが、
個人的には問題なく、普段からにぎやかな車に乗っているので、
何と比べてどううるさいのか分からず。。
エンジンが止まったとたんにアクセルを踏み込む意地悪もしてみましたが、
前に同じ事をしたデミオのアイドルストップと比べると、
半分以下の時間で再始動してくれるので、
そんなに 「早くしろ~」 って感じはない。
バックで車庫入れする時も、スイフトやデミオのCVTの様に、
バックで突進しかかる様な動きは出ず、良い意味で緩く動かせます。
交差点の左折くらいでは、後ろ足の善し悪しは全く分からず。。。
とりあえず分かったのはこんな所。。。なんだけど。。。

久々に感じた、ヨーロッパ車の雰囲気で、車の堅さ、足の動き方など、
しばらく無かった感触を思い出しました。
なんだか、ゆっくり走っていても楽しいんですよね。。。 何ででしょ??

たいした試乗ではないのに、深ネギはちょっとした興奮もさめやらぬまま帰宅。

つづく
Posted at 2013/03/30 19:25:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | V40 | クルマ
2013年03月29日 イイね!

その日は突然訪れる。。 その1

その日は突然訪れる。。 その1ちょっと長くなってしまうので、
何回かに分けて投稿しようと思います。

ある日、ボルボのV40新型が、
新聞に出ているのを妻が見つけ、
「あら、結構良いじゃない。。」
「今買うならこれよね。」
とか言い出した。
妻が車の話題を持ち出す事は
滅多にないので、
ちょっと色々調べてみた。


まず驚いたのが価格。なんと、格下のC30よりも安いでないの。。

エンジンは、1600直噴ターボで、180馬力。
 (フォードのエコブーストと共通)ターボついているのに圧縮比 10.0。
 アイドリングストップ付きで、後方排気なので、タービンはエンジン後ろ側
プラットフォームは、フォードのフォーカスとかと基本的に共通。
ミッションは、6速DCT (ツインクラッチトランスミッションで、ゲトラグ社製)
 VW DSGの乾式クラッチと違い、こちらは湿式クラッチ。
アクセルオンで、空転しようとする側の車輪に、ブレーキを掛けて、
 LSDの様な効果を出す機構が付いたトラコン。 
ダンパーはテネコ社製らしい。。。
その他、取り説が電話帳みたいになるのではないか? という多彩な細かい機能。
あと、安全装備。 スバルとマツダを足してもまだ補いきれないほどの装備で、
3月いっぱいは、それがタダになると言う物。。。
感覚的には、僕の車のイメージとして 「このくらいはするんじゃないか?」
と思う価格より、100万円くらい安い感じ。。。
つまり、普通なら買おうと思わない車ですね。

ボルボのV40については、前の型をイギリス駐在中に仕事の足として使っていました。
このときの型のV40のプラットフォームは、三菱のカリスマとかと共通。
高速道路での玉突き事故に巻き込まれた時があり、
後ろから追突してきた3台が、その場から動けなくなる位に壊れ、
特にボルボに追突した車に関しては、下に潜り込む位激しくぶつかったのに、
ボルボは後ろのバンパーのみの交換で済んだという、
嘘みたいな体験をしています。 この時、むち打ちにはなりましたが。。。。
今度の新型は、追突された時にシートが前後に動いて、
むち打ちにも、なりにくくなっているようです。

駐在中のボルボは、5速MT。 妻も時々運転しましたが、
運転席のシートポジションが、びっくりするくらい多彩に調整出来て、
小柄な妻でも簡単にベストなポジションが得られ、運転もしやすい事から、
妻にとっては、ボルボに対するイメージは、かなり良い物がありました。
僕にとっては、2リッターながら、非力なエンジンで、
目一杯回してもあまり気持ちいい感じではなく、
振り回そうとすると、後ろ足がちょっと変で、ABSもオタンコ。
でも、普通に乗っている分にはシートもたっぷりしていて、良い車だったな。

最近アメリカで始まった、スモールオフセット衝突評価
(車両前面の1/4をコンクリートバリアにぶつける)は、
動画で見るとかなりショッキングな状況になっていて、
タイヤが吹っ飛び、フェンダーやドアも外板が剥がれて見るからにやばそうな壊れ方。 
車内も足元がつぶれる車がかなりあり、見てて絶句。。。
通常のオフセット衝突である、1/2をコンクリートバリアにぶつけた時の評価は、
どこのメーカーも優秀ですが、スモールオフセット衝突ではかなり厳しく、
国産はほぼ全滅。 
こういう所はぬかりないと思っていたメルセデスもひどい状態の中、
ボルボだけは優秀な結果を残している。 
かなり派手に壊れてはいますが、キャビンは無事らしい。

そんなこんなで、妻が「見に行ってみようよ」と言うので、
先日、ボルボディーラーに行ってみた。

つづく。。。
Posted at 2013/03/29 18:59:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | V40 | クルマ
2013年03月23日 イイね!

スイフト 夏タイヤに交換

スイフト 夏タイヤに交換やっとスイフトのタイヤを、
夏タイヤに戻しました。

さすがにもう雪降らないですよね。。。

エアインパクトを使って、
調子よくタイヤ交換をしていたのですが、
1カ所妙に緩みにくいところがあり、
ナットを取って、ネジを見てみたら、
丁度ホイールに当たる位のところで、
ちょっと潰れていました。

潰したのは。。。俺かなやっぱり。。。

エアインパクトで締めるとき、トルクリミットインパクトソケットなるものをつかって、
あとから増し締めしているので、締め過ぎって事はないと思うんですけどね。。。

ナットの方は、ほかのネジに差してみましたが、問題ないもよう。
潰したネジは、手持ちのダイスをあさってみたら、ちょうど良いのが見つかって一安心。
ダイスでネジを立て直して、事なきを得ました。
タイヤ交換でも、なめちゃダメですね。
インパクトで思いっきり締めちゃう、S-Dよりはマシだと思いますが。。。

最近妻が仕事を始めて、片道15㎞位をスイスポで通勤するようになりました。
ほとんど混まない道で、信号も少なく、エコランの条件としては最高ですが、
それでも、17km/リッター近く(カタログ燃費は14.6km/リッター)
走っているのにびっくり。  妻のエコランのうまさに脱帽。。。

と、いうことで、久々にスイスポネタでした。
Posted at 2013/03/23 15:54:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | SWIFT SPORTS | クルマ
2013年03月16日 イイね!

FDのハブのガタ

FDのハブのガタFDで気になっていた、
右前タイヤのガタを見てみました。

ハブベアリングのところが、
どういう構造になっているかは、
以前17インチの前ブレーキを
ハブごと購入したときに、
ブレーキを外したあとの残骸を
残しておいたので、それを教材に使い、
予行練習をしておきました。
ただの残骸と思っていましたが、
このハブベアリング、まだガタがなくて、
試しに交換してみるには、
取っておくのも悪くないかも。。。

で、教材をばらすときに気がついたのですが、ハブナットをちょっとでも緩めると、
結構ガタが出てくるんですね。
もしかしたら増し締めでガタがなくなるかな。。。 などと思いながら、作業開始。

まずはタイヤを外して。。。 真ん中のキャップを取ります。 これが一番大変かも。。
予行練習の時に、いろんなもので叩いてみたのですが、細いドライバーは折れるし、
貫通マイナスドライバーでは、先っちょが厚すぎるで、ない頭を絞って考え、
結局皿ねじの頭を使いました。

ある程度隙間が空いたら、あとはマイナスの貫通ドライバーで外周をちょっとずつ浮かせていきます。

で、蓋を取ってみてみると。。。

シャフトの溝と、ナットのへこみは、合ってはいるんですが、
ちょっと緩む方向に寄っている感じ。。。

なので、ちょっと増し締めしてみた。  ちょっと動く感触があった。


すると。。

こんな感じに増し締めできました。

この状態で、いったんホイールを着けて揺すってみたら、ガタ無くなりました。
今度またガタが出たら、今度は手持ちの中古品と交換してみよう。

で、いったんホイールを外して、ハブナットの蓋を閉める前に、ナットのへこみを
拡大させて、蓋の外周にグリスを塗って。。

これで蓋を閉めて。。。蓋はプラハンマーで簡単にたたき込めます。
外すのは大変だけど、打ち込むのは簡単。
本当は新品のカバーを入手すればいいのですが、
それは、ハブベアリングを新品に交換するときにする事にします。

で、タイヤを着けて終了。 ガタ、無くなりました。
どこもかしこもこういう感じで補修できればいいんですけどね。。。

しばらくは、これで行こうと思います。
Posted at 2013/03/16 14:21:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation