• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2013年05月25日 イイね!

スイフトスポーツ新型乗っけてもらってきた

スイフトスポーツ新型乗っけてもらってきた我が家のスイフトの定期点検を機に、
新型スイスポの試乗車があったので、
乗っけてもらってきました。
旧式と重量は変わらず、
11馬力アップ。 発生回転は100rpm上
1.2キロアップ。 発生回転は400rpm下
パワーバンドがかなり広がった。

試乗した車は、CVT7速
パドルシフト初体験!

足はスポーツらしく、ちょっと固め。

でも良く動いていて、ヨーロッパの車みたい。
我が家のスイスポみたいにガタピシいわない。。。  ガタピシは古いからか。。。?
CVTの感じは、動きだしはトルコンAT見たいに、ちょうど良い動き出し。
ブレーキの離し方で動きだしを調整できるし、
ブレーキからアクセルへ急な踏み替えをしても、がつんと出たりしない。
ブレーキも我が家のスイスポみたいに、食いつくような効き方はせず、いい感じ。
巡航から、アクセル全開にしたときのレスポンスは、前に乗っけてもらった、
標準タイプのスイフトに比べると、だいぶ良くなり、全開加速状態まで、
1秒くらいかかっていた感じが、0.5秒くらいになったか?
シフトダウンして、全開加速なので、このくらいなら納得できるかな。。
マニュアルモードの時の、エンジン回転と車の動きもかなりダイレクトで、
普通のAT車で感じる、エンジン回転変化とのミスマッチも、あまり感じない。
アクセルオフで、ちょっと前荷重にしたりするのも、違和感なく出来る感じ。
結構スピード落ちないと、さすがに1速には入らないので、
ジムカーナには向かないけど、サーキットはこっちの方がよかったりして。。。
車重差で20キロ分のほとんどと思われる、CVTは、
要は、クラッチがつながっているときの、フライホイールが20キロも重たいのと、
同じ感じと思うので、差し引きすると、やっぱりマニュアルの方が速いのかな?

細かいことはさておき、新型はどんだけいいかというと、
旧型オーナーが試乗しちゃうと、グラグラ来ちゃうほどいい感じです。
でも深ネギは、我が家のスイスポで遊びます。

今回、受付のお姉さんと、営業の研修生を乗せての試乗だったので、
急の付く操作は出来ず。 急ブレーキと急ハンドルくらいはやってみたかったな。。。
Posted at 2013/05/25 12:55:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のインプレ | クルマ
2013年05月18日 イイね!

スイスポのレーダー探知機

スイスポのレーダー探知機スイスポに付いていた,、
レーダー探知機ですが、
すでに取り付けから
5年が経過しています。
メーカーはすでに倒産し、
GPSのデータは更新するすべもなく、
現状デジタルスピードメータとしてしか
使っていない状態。
古くはなったが、
特に気に掛けてはいませんでした。

先日、妻が通勤途上にて、
レーダー探知機がアラームが鳴った時、

その先でスピード取り締まりをやっていたと聞きました。
へぇ~ レーダー探知機って、まだ機能するんですね。。。
別に飛ばしていたわけではないけれど、
やっぱり事前に状況を把握出来たので安心したらしい。

と、言う事で、レーダー探知機を新しくしてみました。
今回はコムテックのZERO221Vと言う物で、
PCにダウンロードしたファイルでGPSデータを更新出来ます。
今まで付いていた物も、実際に何をする為の物なのか
分からなくなりそうな、多機能ぶりでしたが、新しいのはその上を行きます。
実売価格は昔のものよりも安く、
別置きで必要だったアンテナブロックもなくなり、
配線は、電源ラインをシガーソケットに差し込むのみ。
取り付けの自由度がかなり高いです。
表示は、バイザーに付けるとかで、逆さまにした時、
表示も勝手に逆さまになってくれたり、
その他、スピードメーター、電圧計、高度計、馬力計測、
時計、Gモニター。。。いったい何者?
表示の発色もキレイで、見やすいです。

リモコンはなくて、3つのボタンのみで操作するので、
ちょっと面倒な気もしますが、
リモコンをなくす心配がないので、個人的にはこれで良いと思います。

無線がいっぱい傍受出来たり、道の駅とかサービスエリアとかを教えてくれたり、
全機能をONにしたら、もうひたすら何か言いっぱなしになりそうなので、
無線は取り締まり無線以外はすべてOFF。 道の駅とかも教えてくれなくて結構。
先日実家に帰った時に色々確認出来ましたが、オービス地点を通過するとき、
前のは「注意してください」を連発してうるさかったのですが、
今度はアラーム音がだんだん大きくなって、過ぎると小さくなって行くもので、
好感が持てます。 あんまり出しゃばらないのが良いですね。

待機画面は、今のところ電圧計に。
エアコンのコンプレッサーが回り出すと、電圧ってがくっと下がります。
電動の訳ではないんですけどね。。
Posted at 2013/05/18 18:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | SWIFT SPORTS | クルマ
2013年05月11日 イイね!

代車のマーチ

代車のマーチ現在つなぎの足として
お借りしているマーチ。
借り物なので、
何もしないで、返すときだけ、
ちょっときれいにすればいいか。。
なんて思っていました。 が。。。

雨の日の視界の悪さだけは、
どうにも我慢できず。。。

一番の問題は、やっぱりワイパー。

ワックスって何? って位、親水性があるボディなので、
フロントガラスも油膜は皆無。 でも、なかなかきれいに拭ってくれない。
ワイパーのゴム。。なんかなかったっけ? とおもったら、
スイスポを納車したときに、一度も使わないまま取り替えちゃった、
ほぼ新品のゴムがあった。
長さを見てみたら、右も左もスイフトの方が、若干長め。
ゴムに付いているステンレスの棒は使えませんが、ゴムの長さを合わせて、
現状のステンレスの棒を移植しちゃえば、問題なく付けられます。

後ろのワイパーもズタズタだったので、外した前のワイパーの
良さげな部分を選んで、長さを合わせて切り、既存のステンレスの棒を合わせて、
取り付けた。 ずいぶんよくなった。 でも今度は撥水性が欲しい。

ずいぶん前に買ったまま、あまり使っていないレインXがあった。
でも、これは、濡れちゃうと使えない。

ブリス塗っちゃうか。。。。 これなら濡れたままでも大丈夫。
と、いうことで、ブリスを窓ガラスに塗ってみた。
いい具合に水が弾くようになりました。
小さな事ですが、雨の日の走行が、ずいぶん快適になりました。

前が見にくいまま、フロントガラスの隙間をのぞき込むように、
運転しているのをたまに見かけます。 すごく危ないと思います。
ちょっとのことで、だいぶ見やすくなるのに。。。
Posted at 2013/05/11 21:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年05月04日 イイね!

ハンドルのセンターズレ

ハンドルのセンターズレスイフトのハンドル交換後、
通勤で使っている妻から、
感想を聞いてみた。
最初はあまりいい反応ではなかったが、
実際に運転してみたら、
ハンドルの回し心地がいいと、絶賛!。

気に入ってもらえて良かった。。ただ、
直進時にちょっと曲がっているとのこと。
スプラインひとコマずれたのかな?
と思って、ひとコマ修正してみたら、
今度は反対側にずれた。。。ありゃ。。? 
ハンドルボスの個体差か? 不良品か??
ちょっとズレた位では、不良品にはならないか。。
妻は、「微妙なズレなんで大したこと無い」と言っていますが、
今度は深ネギの方が納得いかない。。。 どうすっかな。。。?
やっぱりタイロッドいじるしかないか。。。
どうせいじるなら、トーインの状態を確認したい。
そういえば、インテの時に作ったジグがあったな。。。
インテは後ろの方が、トレッドが10mm狭かったのに対し、
スイフトは前の方が10mm狭い。 でも10mm差は同じ。
ジグの方は、前後左右あべこべにするだけで、そのまま使える。
ちょっと探して...おーあったあった。 捨てないでよかった。。。
早速ジグを両面テープでホイールに貼り付けて、糸張ってみる。

前は、気持ちトーイン。 まあ、いい感じですね。

 左方向が前方です。
ハンドルは、やっぱりちょっと右。。。 で、後ろは?

写真上が左。下が右。 右方向が前方。
計測している距離が、190mm位なので、1mmで、0.3°位。
右の方が、倍くらいトーインがついてる。若干犬走り。。。
でも、後ろはこのままではちょっと調整出来なさそう。
スイフトで遊ぼうと思ったら、後ろのトーインは、0.5mm未満にはしたいな。。

前は、ちょうど良いくらいのトーインなので、
左右同じだけタイロッドをいじる。 
とりあえず、45°位まわしてみて、様子を見ると。
気持ちトーインで、ハンドル真っ直ぐになった。
妻に確認してもらうと、直進時に真っ直ぐになったとのこと。
いい加減に作ったジグで、両面テープで貼り付けただけですが、
結構使えるじゃん。。
縦に付けるとキャンバーも見られるので、今度やってみよう。

それから。。。
ウインカーレバーの戻りも悪くなったらしい。。
ウインカーレバーどうやって戻るんだっけ?
再びハンドル外してみてみると、ハンドルしたの、
エアバッグとホーンのコネクターが付いているところが、
廻って戻ることで、ウインカーのレバーが戻るらしい。

良く見ると、ハンドルボスの赤丸の部分が、
車側の溝にはまり込むことで、一緒に周り、
ウインカーキャンセルを行っている模様。
ちゃんと位置を合わせて取り付けたら、
正常に、ウインカーキャンセル出来るようになりました。
そういえば、取り付けるとき特に気にしなかったんだっけ。。。
取説見たら、ちゃんと書いてありました。
やっぱり取説はよく読まないとですね。。
Posted at 2013/05/04 21:50:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | SWIFT SPORTS | クルマ

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation