• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2016年01月30日 イイね!

V40オイル交換

V40オイル交換V40のオイル交換を、
今回も上抜きでやりました。
使用したオイルは、
モチュール8100。

手前に写っている20リッター缶は、
ショップさんのご厚意で、
廃油を処理していただくために
借用している空缶です。

奥に写っているカストロールの缶は、
オイルを購入するときに
使用している空缶。。。

購入した量は、今回も3リッター。
前回と同じように、
3リッター入れた時点で、
レベルゲージ的には
十分な量になりましたが、
抜いた量は、3.7リッター位で、
1年点検の時にディーラーで
オイル交換したときよりは、
少々少ない状態。。。

前回とほぼ同じ量出てきていますね。。。

で、FDの時に継ぎ足し用に用意していた、
モチュールの300Vがまだ残っていて、もったいないのでこれを添加する。

モチュールの300V。。深ネギが使ったオイルの中で、最高級物です。
よくこんな高いオイル買っていたなと、今さらながら。。。。

これを、300〜400ccほど継ぎ足し。。。
まだ、数回分残っているので、次の時にもどんどん使っちゃおう。

さて、抜いたオイルの確認がてら、廃油用の缶に移します。

やっぱり墨汁みたいに真っ黒です。。。

レベルゲージを抜いて、ウエスに付くオイルで見る限りでは、
そんなに汚れているようには見えないのですが、
抜いてみると、真っ黒けですね。。

次のオイル交換時は、いよいよ車検です。
輸入車買っといてなんですが、
この先のお金のかかり方が心配な、今日この頃。。。
Posted at 2016/01/30 12:57:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | V40 | クルマ
2016年01月23日 イイね!

Ninja250を深ネギ色に。。 その2

Ninja250を深ネギ色に。。 その2ちょっと長くなっちゃったので、
あらかじめ、お知らせしておきます。

走行中、何速に入っているかがわかる、
シフトインジケーターが欲しいと思い、
色々と探してみる。
スピード信号と、エンジン回転信号から、
何速に入っているかわかるようにする物は、
汎用品を含め、いくつかあるようですが、
幸いNinja250には、
専用に設定されている物があり、
これを選べば、まさにポン付け出来ます。


昔はこういう細かい機能は、最初から付いていなければ、
なんの疑問もなく諦めていたのですが、便利な世の中になったもんです。

と、いうことで、プロテックのシフトインジケーターを取り寄せる。

これ、純正の配線を傷つけないように、専用の延長ハーネスが付いていて、
初期設定も終わっています。

専用ハーネスが付いているということで、
カプラの抜き差しのみで、面倒な配線が終了します。
ACCの電源配線も付属しているので、追加の機器の電源も取れます。
カウルが付いたまま、手探りで付けちゃっている、強者もいらっしゃいますが、
防水の細工なんかもあるので、深ネギは、メーターパネルを外すべく。。。

すっぽんぽんに。。。

カウルを外すのにあたり、こちらのブログを参考にさせていただいてます。
すごく丁寧に書かれていて、ネジの場所や、爪の位置まで説明されていて、
大変参考になりました。

いくつか複数の部位を外す場合は、ネジをまとめてしまうと
後でどこで使われていたものか、わからなくなってしまうので。。。

今回も、豆腐を食べた後のいっぱい取っておいたケースを使用します。
外した部位ごとに、違うケースにビスやファスナーを入れていきます。
ケースには養生テープを貼り付けて、マジックで外した部位の名前を書いておきます。

メーター周りをばらすためには、サイドカバーから始まって、
周りから順に外していく必要が有ります。
メーター周りだけ外せればいいのですが、そういうわけにはいかないようです。

メーターを外した時に、ウインカーのインジケーターが
ちょっと暗かったのを思い出し、もっと明るくできないかと、
メーターの裏蓋を外してみるも。。。

ウインカー他、各インジケーターのランプは、
みんなLEDで、基盤に直接取りついているものとみられ、
気軽に交換できるものではないことを確認して、元に戻しました。
ウインカー、消し忘れているんじゃないかと思って、結構見ちゃうんですよね。。
ウインカーのスイッチグリグリ押しちゃったり。。。何かいい方法ないかな??
ウインカーの件は、後で考えるとして。。。

シフトインジケーターをつけちゃいます。
表示部は、好みの場所に両面テープで固定。。。


配線は、カプラーの抜き差しのみで、超簡単。

あとは、付属の防水シールを巻いて、出来上がり。

カウルを外して戻すのは結構大変ですが、
でも、FDのタービン周りをばらすのに比べれば、
狭いところも、見えないところも特になく、楽勝です。

で、元に戻して、動作確認の為に、ちょっと走ってみる。
事前に設定がされているということで、
ポン付けで、ちゃんとシフト表示が出るようになり、
停止状態で、ニュートラルだと、”0”表示。
停止状態で、ニュートラルランプが消えると、”1”の表示になるんですね。
たとえば、3速のまま止まってしまうと、”1”になっちゃうけど、
それはまあ、しょうがないですね。 満足満足。。。。 

と、ふと気が付くと、エンジンチェックランプが点灯している。。

エンジンに異常は感じられないけど、でも、注意していろいろ見ていたら、
走行中の”ECO”マークも点かない。。。  写真赤丸が、ECOマークです。

ありゃ。。。もう壊しちゃった。。かな。。?
メーターばらしたのがまずかった??

バッテリーのマイナス端子を外したりしてみたけど、
TRIPとか、時計の時刻を忘れちゃうだけで、
エンジンチェックランプについては改善しない。
エンジンキー[0N]から、10秒後くらいにエンジンチェックランプが点灯します。
最初は、エンジン掛けてから点灯するんだと思っていましたが、
エンジン掛けずに、[ON]のまま置いておいたんでも、10秒後くらいに点灯します。

どうしちゃったのかなぁ。。。と、モヤモヤ考えながら、
時刻を忘れちゃった時計でも合わせようと、ODO表示の所で、
右ボタンを長押しするところを間違えて、左ボタンを長押しすると。。。。

「39」と表示が出た。

 あれ? これってもしかして、エラーコード??
一旦キーを[OFF] ⇒ [ON]し、エンジンチェックランプが点く前に、
左ボタンを長押ししても、なにも変化せず、
エンジンチェックランプが点いた後に長押しすると、「39」を表示。
これはきっと、自己診断コードだ。 
でも、コード表がないと何を意味しているのか分からない。。。

何はともあれ、自分がしでかしたことを再現するべく、
せっかく元に戻したカウルを、再度バラバラに。。。。

後付けのカプラーを抜いて、中を覗いてみたら。。。
ピンが一本折れ曲がっていて、相手のメスピンに差さっていなかった。
あぁ、これだ。。 簡単に見つかってよかった。

写真の赤丸。。。もう伸ばした後

折れ曲がったピンは、真っすぐに直して、差し直す。
一旦抜いて、折れていないことを確認する。 今度は大丈夫そうだ。

で、また元に戻す。
他にも何か、しでかしていないことを祈りつつ、IG を[ON]にしてみると。。。
今度は、エンジンチェックランプ点灯せず。(嬉!)
エンジン掛けて、ちょっと走ってみると、シフトインジケーターは正常に表示。
ECOマークも点灯するようになり、元に戻りました。

壊さなかったみたいで、良かった。

後日、整備書を取り寄せて、エンジンのサービスコードを調べてみた。
でも、何処を探しても、「39」というエラーコードは見当たらない。
エンジンのサービスコードを表示する方法が、整備書には出ていて、
深ネギがやったように、ODO表示にて、左ボタンを長押しすると、
エラーコードを表示する。 複数ある場合は順番に表示し続けるらしい。

メーター裏の、折れてしまったピンが、どの配線か調べてみたら、
「エンジンチェックランプ」の配線だった。
ECU ⇒ メーターパネルのエンジンチェックランプの配線が断線すると、
「39」と表示すると理解しました。

サービスコードと、各カプラのピン配列は、すぐにみられると便利そうなので、
整備手帳にもあげておこっと。。。

ということで、長かった。。。
Posted at 2016/01/23 15:12:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2016年01月16日 イイね!

Ninja250を深ネギ色に。。 その1

Ninja250を深ネギ色に。。 その11か月点検のための1000キロを、
駆け足で乗ったところで。。。

そろそろ少しづつ、
深ネギ色に染めていこうかと思います。
(すでに緑色ですが、
  そういう意味でなく。。)

ここのところさすがに寒くなり、
バイクに乗るのが億劫になる今時分が、
色々やるにはいい季節ですね。




取っ掛かりはまず、タンデムシート下の、
純正U字ロックホルダーの、パタパタ。。。

純正のU字ロックを購入する予定はないので、
収納スペースを少しでも広げるべく、外しちゃいます。

次、ヘルメットホルダーが見当たらないな。。。と思ったら、

タンデムシートを外した時に見える、引っかけ。。。 赤丸の中。
これが、ヘルメットホルダーと言うことらしい。

これを使うには、いったんタンデムシートを外さないといけないということで、
普段は問題なさそうですが、後ろに何か荷物を縛っていた場合には、
いちいち荷物を降ろす必要が有りそうなので、ヘルメットホルダー追加。

(kijima製)持ち歩く鍵が一個増えちゃうけど、まあ、問題ないです。

ちなみに、純正のキーは差し込めません。

ということで、続く。。。
Posted at 2016/01/16 11:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2016年01月09日 イイね!

V40のワイパー その4

V40のワイパー その4もう、いい加減
終わりにしたい部分ではありますが。。。

スイスポのワイパーは、
雨の中の走行が楽しくなるくらい、
気持ち良~く、拭ってくれるのですが。。。
V40のワイパーは、
今の所どうやってもいまいち。。。

昨年5月に、点検の時にもらった
新しいワイパーにビビり止めを塗って
使っていましたが、
ゴムのガラスに当たる部分が
変形してしまったのか、半年ちょっとで
全然拭わなくなってしまいました。
ひと梅雨でダメって感じでしょうか。。。?
滑りの方は良いんですけどね。。。
ひと手間かけたのに、寿命は短く。。。
純正をそのまま使っていた方が、まだ良かったということになるようです。

ワイパー。。次はどうしようか。。。
ネットで色々見ていたら、輸入車用の純正ワイパー(フラットタイプ)の
ゴムだけを交換できるものが、PIAAから出ているのを発見。

いつ頃発売したんだろ??

ゴムの長さも、700㎜のフリーサイズで、
ワイパー両端の、キャップも付属しています。
で、さっそく取り寄せてみる。

ワイパーのキャップが、カーボン柄。。。

真っ黒でよかったんだけどな。。。

で、取り替えてみた。

ワイパーのキャップは、マイナスドライバーでこじる必要が有りますが、
替えのキャップが付属しているので、もう気兼ね無く。。。

キャップは、運転席側の長い方、助手席側の短い方で、
大きさに違いがあるので注意です。

運転席側の長いほうが、キャップのサイズが大きいです。

ゴムの方も、前は気合で突っ込んでいましたが。。。

左側が純正のゴムです。

今回はさすがに専用なので、もうスルスル入ります。

う~ん。。。いいなぁ。。。。これ。。。

使用感の方は、雨が降らないとわかりませんが、
気軽に交換できるってだけでも、買いです。

今回は、横着して、ワイパー立てないでそのまんま。。。


後は、どのくらい長持ちするかですね。。。
どうも、ヨーロッパ車のワイパーは、ガラスに押し付けるバネの力が強いとのことで、
ゴムがすぐダメになるのは、バネが強いからなのかな?

バネ。。。。ちょっと弱くしたら、ワイパー長持ちするようになるのかしら?

まあ、1万円以上する、純正のワイパーを毎年買うのは、ちょっと納得いきませんが、
ゴムだけ交換できるようになったので、まあ、我慢できなくもないか。。。

もうこれで、ワイパーの事はしばらく忘れられるといいのですが。。。。?
Posted at 2016/01/09 12:04:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | V40 | クルマ
2016年01月01日 イイね!

謹賀新年 2016

謹賀新年 2016新年明けましておめでとうございます。

元旦の朝の、埼玉県北部は快晴です。
今回も、ランちゃんにちょっと
付き合ってもらって、ご来光の写真を。。

風もなく、おだやかな朝です。
今年も良い年でありますように。。。

いつも寒くて、急いで写真撮っていたと、
思ったのですが、今回は思いのほか
暖かく。。


ランちゃん、初ゴロゴロ。。。


お日様の出る直前から。。。

結構のんびり外に居ても平気でした。

今回の年賀状で使った写真は、ランちゃんと。。。


さる。。。

お山の大将状態です。。

先日、ホームセンターでこんな車を見かけました。

まさかこのまま走っているとは思わないけど。。。

いつも、坂道を登っている感じですかね。。。
今年の運気も上り調子になることを祈りつつ、

本年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2016/01/01 07:41:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation