• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

パワー練2回目行ってきました

パワー練2回目行ってきましたトミンモーターランドで行われた、
パワーバンド木村さん主宰の、
ジムカーナ練習会に参加してきました。

今回は朝のうちのお天気が怪しく、
道中雨が降ることを予想し、
家から出るときに合羽を着て出発。

細かい雨はず〜っと降っていたものの、
道路が濡れるまではいかなかったのですが、
北関東自動車道の桜川付近で、
バチバチ言うほどの大雨に遭遇。


ヘルメットのシールドの内側にも水が流れてくる状態で、
これ以上ひどくなると前が見えなくなりそう。。
でも、トンネル入って、抜けたら止んでいたので助かりました。
現地で、体の塗れ具合を確認してみると、両手、両肩、両足の外側は、結構濡れたけど、
それ以外は目立った浸水無し。 やっぱフルカウルっていいわ。。。

写真は到着したときの様子。 まだ所々水溜まりがある状態でしたが、
このあと雨が降ることもなく、目一杯走って帰ってこられました。

さて、今回は、純正で着いてきた後ろのタイヤが交換時期を迎えたと言うことで。。。

後ろは、中途半端な乗り方しているせいか、もはやタイヤ断面が丸くない。。。
回転中に安定しない感じがしたのは、もしかしたらこのせいか??

前は、2本目の時よりはちょっと残った感じ。
真ん中は全然減っていなくてもったいないけど終了。

で、今回の練習会にともない新調したタイヤが。。。

ジムカーナ本気モードの、ダンロップα-13SP

パターンと言うほどのタイヤの溝も無く。。。
でも、回転方向決まってるんですね。。
昔もあったのかな。。。? こんなスリックみたいなの。。。??
このタイヤですが、後ろの状況を見てみると、
純正タイヤのTT900GPは、フェンダーに当たりそうだったのに、
この、α-13SPは、隙間に結構余裕がある感じ。 
外径。。ちょっと小さいのかな??

さて、コースです。

”S"が、スタートで、”G"が、ゴール。

特にスタート直後がごちゃごちゃしてますが、
主催者様が、チャリンコでアタックしている動画が上がっているので、
ちょっと拝借して。。。

バイクで走るコースとしては、かなり窮屈に感じるのではないでしょうか。。?

我ながら、よくこんなコースを走れるようになったものだと、感心感心。。。
しかし、スピード競技なので、こんな事で満足してたらダメですね。

今回、天気がイマイチだったせいか、参加台数も少々少なく、
さらに、午後は先にお帰りになる方々もいらっしゃり、さらに台数が減って、
最後の方は、待ち時間なし!。
ゴールしたらすぐにスタートラインに並ぶ状態。。。
もう、気持ち悪くなるくらい走りました。

走り終えたときのタイヤの状況。。。

今度はキレイに減らしたい。。

モトジムカーナには、サーキットのように決まったコースを走るわけではないので、
上達具合を見る為の、ベストタイム更新というものではなく、
トップタイム比で、見ることができます。
トップタイムが、1分40秒(100秒)だったら、自身のタイム、2分(120秒)で、
120%という具合です。

その、トップタイム比で見る深ネギの上達具合が。。

  2月20日 ナントカ1回目 : まともに走れず、計測不能
  4月9日  ナントカ2回目 : 152%
  6月12日 ナントカ3回目 : 133.19%
  7月6日  パワー練1回目 : 136.67%
  7月27日 パワー練2回目 : 129.32%  今回です。

ということで、いよいよ楽しいと感じられるようになって来ました。
ちょっと走れるようになると、だんだん欲も出てきて。。。
今度は動画でも撮ってみようかしら。。。。
Posted at 2016/07/30 13:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年07月23日 イイね!

今度は左コケ。。。

今度は左コケ。。。あいかわらず、グルグルやっていますが、
なかなか進歩せず、警戒心だけは
薄れてきて、今度は左側にガチャン。。。

写真はステップ着いたところ。。
まあ、フロントから転ける直前です。
そんなにバンクしているようには
見えないけど、でもこれで、
フロントから逝っちゃいました。。。




動画をあとでよ〜く見ると、失速しそうになって、アクセル開けて、
フロントタイヤ押しちゃってるんですね。。。
やばいと思って、上半身固まっているのも悪い方向へ。。。


「大丈夫〜。。。?」とか、声かけられちゃってます。。
まあ。。。転けるのも練習のうちです。

ここで、気になるのがバイクのダメージですが、
前回転けた右側は、スライダーとマフラーカバーのみでした。

今度は左側。。。

クラッチレバーはちょっと擦れたのみ。

ハンドルバーエンドへのタッチは無し。

エンジンスライダーは、結構削れました。 ステップも、ちょっと削れた。

シフトレバーもちょっと曲がったけど、乗ってわかる程度。
見た目では曲がったように見えない。
パイプレンチでちょっと曲げ戻して終了。

フレームスライダーは。。。

ちょっと擦れたのみ。
でも、やっぱりちょっと曲がったので、プラスチックハンマーで曲げ戻した。

以上です。カウルへのダメージは無し。
このスライダー、おすすめだと思います。
この動画程度のコケ方なら、ちゃんと仕事してくれます。

バイクのダメージは、ほぼ無しですが、肩から落ちたので、
体はプロテクターで無事だったものの、ウエアの肩が。。。。。

やっぱ、こういう事するときは、プロテクターは表につけるのがいいですね。
でないと、下手っぴはウエアがあっという間にボロボロに。。。。

と、言うことで、次はまたトミンモーターランドでパワー練です。
今度はタイヤを替えていきます。
天気がちょっと心配ですが、今から楽しみ。。。。
Posted at 2016/07/23 20:35:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2016年07月16日 イイね!

夏休み

夏休み天気がなかなかよくなりません。
梅雨時なので当たり前ですが、
降るような、降らないような。。

深ネギの会社も、夏休みに突入しまして。
時間を見つけては、秘密の場所で、
ぐるぐる。。。

みんなが平等に使えないといけないので、
猫があらわれた時なんかでも、
轢いちゃうといけないので、やめてます。


猫。。。ちゃんと日影でくつろぐんですね。。。
ランちゃんは、日影に誘導しても、気がつくと日向でゴロゴロしてたり。。。
あんまり気にしないのかな??

この猫、あまり人慣れしていないらしく、カメラ持って近づいていったら、
逃げちゃいました。。。
なんだか追い出したみたいで。。。ごめん。。。

あと、散歩のコースにもなっているようなので。。。

さんぽに来たときにも、危ないことにならないように、
事前にやめて、通り過ぎるのを待ってます。

ときおり、コンビニの袋なんかが無造作に捨てられていたりして。。。
どこにでも、迷惑な人は居るモンですね。。。
深ネギも、迷惑にならないように気を付けよ。。。

さて、バイクはいよいよ後ろのタイヤが。。。

終わりが近づいてきました。

次のタイヤですが。。。
バイクのジムカーナって、今年からダンロップのワンメイクになったみたいで、
真面目にジムカーナをやる人は、自動的に、α-13SP って言うタイヤになるみたいです。
タイヤで悩まずに済んで良かったのですが、このタイヤ。。。
溝がちょっとしかなくて。。。 
自走で練習場まで行かないといけない深ネギにとっては。。。
雨の日とか大丈夫なんだろうか。。。?

と、言うことで、全然関係ないですが、パンダがカワイイ動画があったので。。。

人ごとで見てるうちは、いい仕事だなぁなんて思うのですが、
実際にやってみたら、すんごい大変かも。。。
Posted at 2016/07/16 19:30:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2016年07月09日 イイね!

パワー練習会初参加

パワー練習会初参加トミンモーターランドBコースで行われた、
バイクジムカーナの、パワー練習会
初めて参加してきました。

ここ、霞ヶ浦にあり、
高速で行くか下道で行くか微妙なところ。。
下道を調べると、いつも行っている
筑波サーキットを通り過ぎて、
まだまだずっと先。。。

下道で行くと、110㎞位。
高速は、北関東自動車道をまわると、
170㎞位。。

とりあえず、行きは一般道で、帰りは高速でと思い、道を調べる。

バイクに付けるナビなんか持っていないので、
昔よくやったコマ図を書きながら下道を調べていくと、
筑波サーキットの先からの分岐の多いこと。。。。

あきらめて、往復高速を使うことにする。
それにしても、距離にして5割増し。  ま。。いっか。。。

今回も、数日前まで雨予報だったのですが、
そんなに暑くない、この時期としては快適と思われるお天気でした。

今まで行っていた練習会に講師としてこられるシードの方々も、
練習に来ると言うことで、邪魔にならないように、頑張って走る。

それにしても、シードの方々の走りをずっと見ていられるというのも、
深ネギレベルが参考にできることがあるかどうかは別にして、
いいもんですね。 白バイの模範演技見るよりも、よっぽど面白いと思います。

今回深ネギは、左右のステップ初接地。
最初はやっぱり、どちらかと言えばいけてないと思っている右ターンで、
足の裏にバリバリ感じるくらいの接地。 その後左側は、ちょろっと擦ったのみ。

もっともシードの方々は、寝かし込んだところから、
つま先か、ステップバリバリ擦りっぱなしなので、
深ネギはまだまだ練習あるのみです。

今回、高速道路での往復で約280km。 一般道路往復で約60km。

ジムカーナっぽい走行約40km  合計380.4km

タンク一杯で、遊んで帰ってこられました。

ガソリンメーターは、トリップ350kmを超えたあたりで、
1コマでの点滅を始め、その後、約30km走行(一般道路は、約25km)
この状態で満タンにしたら、15.25リッター入りました。
17リッタータンクと言うことで、残り、1.75リッター。。。
点滅始めてから、100km位は走れるかと思っていたけど、
60km位だと思っていた方が、良さそうです。

つぎは。。。
清里のサンメドウズスキー場で行われる練習会も、
是非にと誘っていただいたので、今度はそっちも行って見よ。。

清里。。ちょっと遠いかとも思ったけど、
高速道路で霞ヶ浦行くのと、距離は大して変わらない。 
ただ、一般道路が長くなるので、帰りがちょっとイヤになっちゃうかも。。
Posted at 2016/07/09 11:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2016年07月02日 イイね!

Ninja250の、オイルレベル確認窓保護

Ninja250の、オイルレベル確認窓保護Ninja250の、エンジンオイルを
確認するガラス窓ですが、
すぐ横に、ブレーキペダルがあります。
バイクを右側に転かして、
ブレーキペダルがどこかに当たって、
内側に引っ込むと、
この、ガラス窓を直撃することが、
あるらしいという記事を、
パワーバンド木村さんの所で見つけました。

これ、割っちゃうと、
エンジンオイル吹いちゃうので、
自走出来なくなりますね。。。

お手軽に、自作でカバーができないか、ちょっと考えてみました。
一番お手軽なのは、ワッシャーを貼り付けちゃう。

でも、オイルの確認する度に剥がすのはちょっと。。。

磁石で、両脇のボルトにくっ付けるのは。。。?
強力な磁石があれば、何とかなりそう。。。ということで、
ちょっと自作してみた。

ホームセンターで売っている、こいつを使ってみる。


これを伸ばして適当長さに切って、
ガラス窓両脇のボルトに引っ掛かるように穴を開ける。

うまい具合に穴を開けられました。

ガラス窓にちょうど合うくらいの大きさのワッシャーと、
超強力磁石を接着します。

鉄板にくっつけると、ペンチがないと外せないくらい強力です。

接着剤が乾いたところで、ちょっとくっつけてみる。

見た目は悪いけど、なかなかうまくいきました。

せっかくなので、黒く塗ってみました。

まあ、ガラス窓が割れなければいいので、こんなモンでしょ。

これくっつけて、ちょっとグルグル練習してみましたが、
はずれて飛んで行っちゃうことも無さそうです。

エンジンオイルをちょっと足せたらいいと思い、
量販店に行って、1リッターだけ買って来ました。
エンジンオイル。。。車のを使えたらいいのですが、
湿式クラッチのオートバイは、クラッチもエンジンオイルに浸かっているので、
車用のすごく滑るオイル入れちゃうと、クラッチも滑っちゃうので、
要注意ですね。

で、買ってきたオイルをちょっと見てみた。

すごい色。。。 こんなの入れちゃって大丈夫??ってな感じ。。

バスクリンみたい。。。
Posted at 2016/07/02 20:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation