• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2017年06月24日 イイね!

関東事務茶杯 第2戦

関東事務茶杯 第2戦先日の日曜日に
トミンモーターランドでわれた、
関東事務茶杯に参加してきました。
当日の天気予報は、午後から雨。。。
ですが、事務茶杯実施日の
晴天率の高さに期待してか、
お天気、もしかしたら
持ちこたえそうという事で、
当日受付の方も
結構いっぱい居ました。

写真ピンぼけ 。。。

大会ではいつも、AM一本目で迷子になったり、ミスコースしたりしていたので、
今回は、一本目からミスコースしないようにと、入念にコースチェック。
申し込み順が結構早かったらしく、ゼッケン「4」番。
ゼッケン番号が大きい順に出走するので、ノービスの中では後の方。。。

スタート部分が、事前に参加したパワー練とほぼ一緒で、
僕の嫌いな、スタート直後の右回転がある。
さらに今回のコースは、回転に入る前に左に振らないといけないので、
ちょっと難易度が上がる。 車でいう所の、四駆殺しみたいな雰囲気。。。

この間のダンロップ杯の時のコースもそうだったけど、
パッと見憶えやすそうでも、実際走ってみると、
歩いている時に見える景色と結構違う。。。

事務茶屋のコースって、パイロンの間を通る「ゲート」とか、
ダミーのパイロンとか、なんというか、余計な(失礼。!)パイロンが多いんです。
走行中に、いっぱいパイロンだの棒だの見えると、
次の目標がどれだかわからなくなる。。。

中には黄色いパイロンがコースに関係なく置いてあり。。。

「残念ミスコース」とか。。。

その他いろいろな落書きが。。。



「泣きながら開けろ!」 とか。。。

でも、今回は正式戦(JAGE/ダンロップ)と同じく、
右ターンは“赤”左ターンは“緑”と、
PBK社長殿の強い要望があったそうで、色が付くようになり、
大変わかりやすくなりました。 が。。。

一本目、当初から危惧していた通り、余分と感じるパイロンに惑わされ、
ミスコースしそうになるが、なんとかペナルティ無しでゴール。
一本目、とりあえず完走できると、やっぱりずいぶん気が楽になります。

午後からの雨予報も、どうやら強力な晴れ人間がいたようで、
雨降ってこない。。(実は深ネギも晴れ男だと思っている)

今回のお昼ご飯。 あったかい中華丼に、デザート付き!

またピンボケ。。。

事前エントリーした人のみ、この恩恵にあずかれます。

お昼休みに再度ラインをチェックして、コースはドライのまま2本目。
パイロン一個、ひざで触った気がしたけど、ペナルティ無しで、
ちょっと縮めてゴール。 今回は2本ともタイム残りました。
一本目で結構ちゃんと走れたので、2本目はもうちょっと攻めてもよかったか?

結局最後まで雨は降らず、トレイン走行練習、表彰式終了の
16時過ぎまで、お天気持ちこたえました。 今回も最後まで転倒無し。

大会終了後の練習トレイン走行、
フロントタイヤがα13SPのZレンジになった恩恵は大きく、
滑らないっていう安心感からか、全然付いて行けなかった前回と違って、
今回は結構付いて行ける。。 
バイクも寝ている気がするし、立ち上がりの時も割と早く、
スロットルを開けられるようになった。。。? 様な気がする。

それにしても、低速ターンのほぼフルバンク状態で、
多分2000回転付近からだと思うけど、フルスロットルにしても、
普通に加速していくだけで、何も起きない。。。
(後ろのタイヤはα14のHレンジ)
多少暴れるくらい行ってくれるともっと楽しいのですが、
逆に、ちょっとでもスロットルを開けるタイミングが遅れると、
今度はバイクも起きなくて、失速ゴケしそうになることも。。。
スロットルの開けゴケの心配が無いのは、楽と言えば楽だけど、遅。。。
エンジン、やっぱり高回転向きなのかな。。

と、言うことで、いつもお世話になっている皆様方。






そして、今回なんと、ノービスクラス4位入賞!(当日ノービス38台)
おまけにTOPタイム比、119.78% で、思いかけず、事務茶屋 Dシード獲得!

あと、0.2秒遅かったらOUT。。。

じゃんけん大会でも初めて勝って、冬用のプロテクター付き手袋ゲット!!

なんだかうれし(嬉)。。。 (ツキ。。使い果たした。。。?)

深ネギは、圏央道でちょっと降られましたが、道路が濡れることも無く、
濡れずに家まで帰ってこられました。 俺ってやっぱり晴れ男。。。?
なんだかんだで1日、大変楽しく過ごせました。

さて、実はこの大会を最後に、Ninja君を降りることになりました。
ツーリングらしいことは慣らしの時にしたのみで、
後は、ショップさん、練習場、大会会場に行くのみでした。
納車したての2015年秋頃は、交差点を曲がるのも怪しく、
Uターンなんて絶対無理で、左折の小回り(直角ターン)も
うまく出来ない状態でした。
 
せめてUターン位は出来る様になりたいと、
ナントカ練に初めて参加したのが、昨年2月の大雨の日。
それが今や、極端な小回り、それもグルグル回転することを要求される、
ジムカーナ走行が出来る様になったばかりか、
ノーマルと言っていい、フルカウル状態のままのNinja君
(ハンドル、ハイスロ、ブレーキ、バンパーのみ)で、
事務茶屋のDシードを取れる様になるまで、上達できました。

現地会場までの移動は至極快適で、タンクも17リッターと大きく、
荷物はちょっと載せにくいけど、ツーリングには大変向いているNinja君ながら、
ジムカーナには向かないらしいということで、(中高速向きな車体らしい)
今度はジムカーナに向いていて、おまけにジムカーナ向けに改造済みの、
“PBKスペシャル中古VTR250” にスイッチすることになります。
(多分2009年モデルの、STYLE II)

かなり広範囲な改造がされていて、ジムカーナでは必須のバンパーをはじめ、
前後サス、ファイナル、ECU、フライホイール、ステップ
その他、工夫がいっぱい。。。

Ninja君は、無給油で1日遊んで(最長約380km)十分帰って来られました。
VTRは燃費は良いみたいだけど、タンクが小さくなる(12リッター)ということで、
無給油で帰ってくるのはちょっと無理か。。?
ファイナルが下がっているので、巡航時のエンジン回転も高め。
風当たりも強そうで、今度は移動がちょっと大変そう。。
(ますますトランポ欲すい。。。)

Ninja君で最後に参加した大会で、関東事務茶杯で「D」シードを獲得できた事は、
Ninja250との鮮烈な思い出が出来たことと、
踏み台を1段上がる、明確なひとつの区切りに出来ました。
ドナドナされていく Ninja君への良いはなむけになったと、勝手に思っています。

さあ今度は、遅い理由をバイクのせいに出来ません。
まずは、次の週末のサンメドウズに行ってみます。

実は明日納車なんですが、始まりはいつも雨。。?
ジムカーナ向きって言うのは、いったいどんな乗り味なんでしょ?
Ninja250と比べると、エンジンはかなり低回転寄りで、
車体バランスも、ずいぶん後ろ下がりらしい。

慣れるのにしばらくかかりそうですが、
あんまり変わらなかったらどうしよう。。。。。
Posted at 2017/06/24 11:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2017年06月17日 イイね!

モト・ジムカーナ パワー練習会

モト・ジムカーナ パワー練習会
天気予報では、
かなり高い確率で「雨」だったので、
ちょっと覚悟して、
家からカッパ着て、出かけました。

途中、ビショビショの所があったり、
弱い雨になったりしましたが、
予想したほど降らず。。。

現地も雨はすっかり止んでいて、
空模様を見た限りでは
ちょっと微妙な感じでしたが、

回復傾向の予報を信じて、カッパ脱いで走行準備。。。。

風は涼しくて、心地いいのですが、止んでしまうと
ちょっと蒸し暑い感じ。。。
まあ、真夏に比べれば、まだまだ快適です。

ほんの、1分くらい弱い雨がぱらっと降りましたが。。。


路面を濡らすことも無く、走り初めこそ、所々に濡れた箇所はあったものの、
すぐに乾いてしまい、完全にドライで走れました。

α13SP-Zで、雨走行と言うことで、
ちょっとビビりが入ってましたが、助かりました

さて、今回のコースは、明日行われる「関東事務茶杯」を意識したコース設定。

深ねぎの嫌いな、スタート直後の右回転。。。

雨予報だったこともあり、自走組の出足は鈍く、
自走車両4台のみ。。。 総参加者数でもかなり少なく、
コース走って帰ってくると、僕の前走者がもうスタートゲートに並んでる。。。
スタート直前の八の字ウォーミングアップもほとんどすることなし。
15分ある走行枠は、ほとんどコースを走りっぱなし。。。

新しく入れた、フロントタイヤのグリップも
上がっているはずと言うことで、がんばって寝かす。。。

タイヤも、大分負荷をかけた走り方が出来るようになってきて。。。

前はいい感じでトロトロに。。。

後ろもまだまだパワーを掛け切れていませんが、

いい感じでザラザラに。。。

数回、回転の時に、前のHレンジだったら
滑っちゃったんじゃないかと思うようなときもありましたが、
がっちりグリップしていて、転けることなく練習会終了。
上手く荷重を掛けられれば、まだまだ行けそうです。

時々バンクセンサーを取ったステップを、バリバリ擦ることがあり、
特に寝かしこみで擦ると、つい反射的にバイクを起こしちゃうんですが、
これ、タイム的にすごくもったいないので、もう、擦りっぱなしで行ける様に、
慣れていかないとですね。

ここの所、ABSもちょっと邪魔に感じる場面が出てきました。
当初、回転の時に前輪/後輪の回転速度差が大きくなって
おかしくなるって聞いて居たので、深ネギレベルでは問題ないかと
安心していたのですが、左右への切り返しの時、
直立する直前にちょっとフォークを縮ませようと、
ブレーキレバーを触ると、ビリビリ言って固まってる感じ。。。
きゅって握れば、フォークをちょっと縮ませるくらいなら効かないこともないのですが、
やっぱり邪魔。。。FDのABSもそうだったけど、これさえなければねぇ。。。
雨の日のフルブレーキなんか、気兼ねなく思いっきり握れて良いんですけどね。。。

今回も脳天カメラで、動画撮ってみました。


と、言うことで、明日は「関東事務茶杯」です。
今度こそ、午前中の一本目でミスコースしないように走りたい。。。

梅雨真っ盛りと言うことで、またしても天気予報が微妙ですが。。。
関東事務茶杯の晴天率は結構高いそうなので、
雨。。降らないといいな。。。
Posted at 2017/06/17 12:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年06月10日 イイね!

ダンロップα13SP Zレンジ

ダンロップα13SP Zレンジフロントタイヤに、最近出た純正サイズ
(110/70/R17)の、
α13SP Zレンジを入れてみました。
今まで使っていたHレンジよりも明らかに
グリップが増したというもの。

本当は前回交換時に導入を考えて
いたのですが、
真冬で気温が低い状態で走行すると、
タイヤが割れる問題が
あちこちで報告されていたので、
見送っていたのでした。


一応、ダンロップ杯、JAGE杯で使っていいタイヤの中では、
いちばんグリップの良いタイヤと言うことになります。

ついでにエンジンオイルも、また緑色のやつに交換。

このエンジンオイル、オイルレベル確認窓から見える緑色が、
意外になかなか茶色くなっていかない。
すぐに緑色ではなっちゃうかと思ったけど、
結構長いこと緑色を維持しています。
交換時に抜いたのを見たら、やっぱりこげ茶色でしたが。。。。

と、言うことで、さっそく秘密の練習場所でグルグルやってみる。

なんだかいくらやっても上手くなっている気がしない。。。
わっちさんなんか、みるみる上手くなってるけど。。(もう越されたと思う。。。)
やっぱ滑るのビビッて、腰引けてるようじゃダメですね。

タイヤのグリップの方は、交換前のHレンジのタイヤで行った、
先日のパワー練の時に、回転時にフロントが滑って転んだのですが、
それぐらいやっても、Zレンジの今度は大丈夫ってことだよね。。。きっと。。。
でも、オートバイって、なかなか同じような状況に持っていけない。。。
タイヤのグリップどうこう以前に、失速しても転ぶし、
バイクの動きを邪魔しないようにすればきっと大丈夫なのに、
やばいと思って焦ってハンドル握りしめても、やっぱり転ぶし。。
何かの拍子に荷重が抜けても、すっぽ抜けて転倒したりするそうなので、
やっぱり、チーズになるまで回転しないとですね。。あれ?バターだっけ??

さて、今度の水曜日はパワー練です。

TOP比を、少しづつでもいいので着実に縮めていけると
楽しさ倍増なのですが、なかなか、そうは問屋が。。。。。

梅雨入りしたので、お天気もちょっと心配。。。
Posted at 2017/06/10 18:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2017年06月03日 イイね!

ダンロップ杯 第2戦

ダンロップ杯 第2戦筑波サーキットのジムカーナコースで
行われた、ダンロップ杯の第2戦に
参加してきました。

第1戦の時は雨降りでしたが、
今回は雨は降らず、お日様もあまり出ず、
ちょっと暑かったけど、
1日日影のない所でうろうろするには、
大変いいお天気でした。

今回のコースは、
ぱっと見は覚えやすそうな。。。

しかし実際に走ってみると、コース図左上のライン踏みを終わったあとの
3連オーバルに行く時に見えるコース(横棒)がいっぱい見えて、
どこに向かったらいいのかわからなくなる。。。。

深ネギはそれ以前に、ライン踏みの後のパイロンゲートを、
1カ所ショートカットしてしまって、午前の一本はミスコース。。。

午後の一本は、ターンの後の目標を見誤らないように
入念にコースのチェックをして、何とか完走。。。 
それにしてもタイムが。。。。
C2に上がるためには、あと10秒くらい縮めないとです。
脱ノービスは、まだまだ遠い。。。

さて、今回もHTKZさんが、写真を撮ってくれました。

ヘルメットがピッタリ止まったきれいな写真。

筑波の滑りやすい路面に及び腰。。。

タイヤ的にはまだまだいけますね。。。

月刊オートバイの取材ページに、深ネギも登場してました。
午後の一本

写真は良いですね。 遅いのが見えなくて。。。。

この、取材ページの中に写っているMT03の方は、今年古希だそうです。
僕もそこまで楽しんで続けられたらいいな。。。

いつもお世話になっている皆様方。。。

パワー練、その他もろもろでお世話になっている、PBK社長殿


同じくケンタ様


ウミガメ練でお世話になっている、TJ様


同じく、87様


ナントカ練でお世話になっている、ぴた様

まだ、骨折が完治してなくて、松葉杖突いてました。。。

前にも紹介した、深ネギが尊敬する、KSR2の方。

自走で、どこまででも行っちゃうんです。
でもって、びっくりしちゃう様なタイムでゴールしちゃうんです。
おまけに今回レディース総合で、表彰台に乗ってました。
おめでとうございます。

と、いうことで、今日は朝からランちゃんの散歩して、車を点検に出して、
PBK行って、芝刈りして、またランちゃんの散歩して、
点検に出した車を取りにいって。。。     ふ〜。。。

明日はまた、グルグルしに行こ。。。
Posted at 2017/06/03 22:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation