• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

ダンロップ杯第4戦

ダンロップ杯第4戦筑波サーキットのジムカーナコースで
行われた、ダンロップ杯第4戦に
参加してきました。

今回、舗装を新しく直したということで、
すでに4輪のドリフト走行会で、
やっつけられた感はありますが、
舗装が新しくなってから初の大会です。

路面を見る限り、確かに新しいのですが、
見た目、硬く目の詰まった舗装で、
前にFDで行った事のある、

富士スピードウェイのジムカーナコースのような感じ。
タイヤがボロボロにはならず、きれいになるんですネ。。。
確かに新しいけど、トミンのようなグリップを期待すると、ちょっと厳しいかも。。。

今回のコースはこんな感じ。。。。

覚えやすそうだけど、いつもより、真っ直ぐが長い感じ。。。

AM/PMともに、ミスコース無しで走れたけれど、
TOP比は、あまり奮いませんでした。

今回もトランポ大活躍で、お隣さんがテント建てなかったと言うことで。。。

日影のお裾分け。。。

と、言うことで、いつもの皆様方。。。

深ネギが尊敬する、KSR2な方

パワー勝負になりそうなコースで、不利な感じでしたが、
しっかりシード選手のタイムを出していました。
そういえば、バイクがきれいになりましたネ。。。

GSX−R1000


この位になると、一速キープでも、恐ろしいくらいのスピードが出ます。







と、いうことで、おこずかい厳しくなったり、
お休みがちょっと取りにくいタイミングだったりで、
しばらくちょっとお休みです。
10月後半の練習会(パワー練)には出たいな。。。
Posted at 2017/09/30 23:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2017年09月23日 イイね!

トランポ度数

トランポ度数トランポにするために導入した
NOAHですが、せっかくなので、
人も乗れる状態にしておきたいと、
とりあえず、
セカンドシートは左側だけ降ろし、
バイクは板の上を走らせて、
車に乗せるようにしました。

でもこれだと、バイクがお漏らしした時に、
下に染みちゃうのがちょっと心配だったり
いちいち板敷かないと、いけなかったり、
人を載せる時は、色々邪魔ものがあるので、
結局色々片付けないとだったり。。。

中途半端だと、結局どっちにしても不便。。

とりあえず、妻以外の人を乗せるよりも、バイク載せる機会の方が多いということで、
もう片方のセカンドシートも降ろし、ベニヤ板(構造用合板)を切り出して。。。

こんな板を用意。

車内に敷き詰めて、全面板張りに。。。

トランポ度数上昇。。。 これでいちいち板を敷かなくてもよくなります。

フロントタイヤをロックするやつも固定しちゃって。。。

これでも、後ろ側2枚を退かせば、3列目のシートを出せるので、
後ろに3人乗れます。 退かした板は、3列目シートの後ろに立てられます。
まあ、好んで乗せませんが。。。

ところでこの車の、メンテ要領を書いたシールなのですが。。。

1年か、1万5千㎞も、オイル交換しなくていいのか。。。?

と、いうことで、明日は筑波サーキットジムカーナコースで、
ダンロップ杯です。
お天気良さそうでよかった。
Posted at 2017/09/23 14:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | NOAH | クルマ
2017年09月16日 イイね!

JAGE杯 第3戦と、トランポデビュー

JAGE杯 第3戦と、トランポデビュー先日の日曜日に行われた、
JAGE杯の第3戦に参加してきました。

写真は受付前の、コースオープン前。
こうやってみると、コース作るのって、
大変だと思う。。。。

実際にスタッフの方がバイクで走って、
それぞれのセクションがどんな感じか
走って確認するんです。
いつも、モトコンポで走っていて、
スタート/ゴールの、詳細な説明なんかも、
実際にやって見せてくれます。

ゴール直前で転倒した時は?とか、ゴールエリアの中で転んじゃった。。。とか。。
実際に転んで見せて。。。くれるので、すごくわかりやすいです。
転んじゃうんじゃなくて、わざと転んでみせるので、
生半可なテクニックでは、なかなか難しいと思います。

さて、今回のコース。。。

わりと、わかりやすめなコースですが、スタート直後にやっぱり回転。。。

いつもお世話になっている皆様方。。。


前ブレーキシングル。。?


皆様バンク角が半端ないです。。。

今回は、AM/PMともに、パイロンに触っちゃったし、
生タイムもPMの方が遅かったりと、なかなか上手いこと行かないもんですね。。
大会出走後の、楽しい練習走行は、ビッチリ走りました。
トレイン走行って、いいわ。。。たのしいわ。。。

さて、今回初めてトランポでの現地入りでした。

でっかいテントが、隣にはみ出して、なんだか隣近所に迷惑だったかも。。。

テント拡げていると、周りの皆様気さくに手伝ってくれるんです。
深ネギのテントはちょっと大きすぎるので、次回は様子を見つつ。。。
今度は隣近所のテント拡げるのも、ちゃんと手伝えるように気を付けよ。。。

この、トランポって言うのは一回味わっちゃうと。。。

色々便利すぎて、もう戻れないですね。。。

燃費も、ハイブリッドと言うことで。。。

実際にガソリン入れてみないと判りませんが、
リッター20㎞以上走ってくれて居るようです。

バイク載っけて、車体が重たくなると、ブレーキの違和感が更に増しますが、
この辺は、慣れるまで突っ込まないように気を付けよ。。。。

さて、今度の週末は、筑波サーキットのジムカーナコースで、ダンロップ杯です。
舗装が新しくなったので、ちょっと楽しみです。
Posted at 2017/09/16 19:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月09日 イイね!

バイクが載れる車になりました

バイクが載れる車になりました10年は乗ろうと思って買ったV40ですが、
半分にも満たない4年で、
ドナドナする事になりました。

当初、運転が上手くなりたい一心で、
モトジムカーナを始めたのですが、
いつしかどっぷりはまり、

トランポ欲しいな〜
なんていう深ネギに、
「何バカ言ってるの?」と言っていた妻も、


暗かったり、雨だったり、寒かったりの中、出て行ったり、
真っ暗の中、ずぶ濡れで帰ってきたりしていたのを心配してくれていて、
見るに見かねて、トランポ導入の後押しをしてくれました。
いつも色々申し訳ない。。。

さて、トランポと言えば「ハイエース」ですが、
うちには車庫があるため、車庫に入る車という条件があります。

そもそも、車庫を建てる時、背高ミニバンは全く想定していなかったので、
入る車があるかどうか。。。。
シャッターを開けた時に一番低くなる場所を計ってみたら、
引き込んだシャッターの高さで、約185cm。
車高185cm以下と言うことで、車高軽く2mを越えるハイエースは断念。

お出掛けも、想定しないといけないと言うことで、
5ナンバーサイズのミニバンを物色。
   現行           全高
 日産セレナ      :  1865mm
 ホンダステップワゴン :  1840mm
 トヨタノア/ボクシー :  1825mm
 ( トヨタハイエース  :  2105mm )

日産のセレナは、高さをクリア出来ずにアウト。
ホンダのステップワゴンも、10mm以下のクリアランスで、もしかしたら当たる。。
と、言うことで、この車になりました。
ちなみに、ノア/ボクシーも、前の型だと車高も高いようで OUTです。

いままで、走って楽しい車に乗ってきた深ネギですが、
車庫に入る、入らないで決めたのは初めてです。

新車はとても手が出なかったものの、
せっかくなら移動コストだけは追究しようと思い、
程度のよさげなハイブリッドを物色。
ちょうど新型が出たこともあり、たぶんディーラーで試乗や、代車で使っていた車を、
結構お安く手に入れることが出来ました。

中古なだけにシートの色なんかは、深ネギの好みではありません。

汚れが目立ちそうな色ですが、まぁ、しょうがないですね。

この車、30系プリウスと同じ動力系が載っています。
(1800cc アトキンソンサイクルエンジン + モーター)
この手のハイブリッドは初めて乗ったのですが、
走行中もエンジンが頻繁に止まるので、なんだか違和感満載。。。

あと、注意が必要と思ったのがブレーキで、
モーターの発電を利用する回生ブレーキが、速度が落ちるに従って、
減速Gも無くなっていくんです。
なので、ブレーキペダルの踏力を一定にして減速していくと、
止まる寸前のところで、ノーブレーキに近い状態になり、
今まで、止まる寸前で緩めていたブレーキは、
今度は踏み足さないと、ちゃんと止まらなくなると感じます。

とは言え、回生ブレーキを上手に使えば、ブレーキパッドも減らないと言うことかな。。?

さて、心配していた車庫ですが。。。

入った!

残り数センチ。

もしかしたらステップワゴンも入ったか。。?

でも一番低い、シャッターを引き込むレバーは。。

なるべく高さが確保出来るようにちょん切って、数ミリ。。。
やっぱり他は無理か。。。

これ以上大きな車は。。。

ちょっと無理。。。

さて、メインイベントとなる、オートバイ載っけですが、
後ろの端に床下収納があり、このフタを補強しないと、
人が乗っただけで踏み抜いちゃうような強度しかありません。

なので、フタの下につっかえ角材(うちを建てた時に貰っておいた廃材)

奥の黒いのは、補機用バッテリーのカバーです。

後ろのハッチを開けると、車高よりも高い位置にハッチが上がるので、

シャッターに干渉しない位置まで車を出すと。。。

これでも車の前端は、まだ車道に出ずに済んでいるので。。。

雨の日でも何とか濡れずに車に載っけられそう。。。

で、載っかった!

とりあえず、セカンドシートは外しました。

と、言うことで、明日は「JAGE杯」で、トランポデビューです。

そうそう、先日のサンメドウズ杯は、主催者様の方で動画をアップしてくれました。

ヒート1

道に迷った1本目

ヒート2

どこかのパイロンに触ったらしい2本目

周りがみんな盛り上げてくれる雰囲気。。。好きです。
Posted at 2017/09/09 10:14:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | NOAH | クルマ
2017年09月03日 イイね!

サンメドウズN-STAGE杯 に参加してきました

サンメドウズN-STAGE杯 に参加してきましたサンメドウズスキー場で行われた、
ノービス選手のための大会に、
参加してきました。

当日は、なかなか動かない台風の影響か、
出発時は土砂降り。。。
仕方がないのでカッパ着て走り出す。

当初、十石峠を越えていこうかと
思ったのですが、雨の中の峠越えは
やっぱりやめた方が良さそうだったので、
素直に高速道路で。。

途中の道ばたの温度計は11℃!!

涼しい通り越して、寒い。。。
現地着いてもやっぱり寒いのは変わりませんでしたが、
心配した雨は止んで、路面状況はDRY!!!
土砂降りの中、来た甲斐がありました。

青空も覗いてきました。


今回のコースはこんな感じ。

わりと覚えやすそうなコースだと思ったのですが。。。。

所々で行き先を見失い。。。


最後の回転で、逆回りしそうになったり。。。

楽しいDJもあったりして、楽しく走れました。

お約束のお昼御飯。

炭水化物好きは、もう直らない。。

満腹したあとは、講師の皆さまの走りを見学。


社長!


と、いうことで、明るいうちに帰路へ。

帰りは、明るいうちに山道を越えられると思い、
十石峠越をチョイス。

途中、通行止めで、ぶどう峠の方に回されたり、
鹿に遭遇したりしましたが、何とか明るいうちに、
山道は越えられました。
まみちゅさんは、いつも真っ暗の中走ってるんですよね。。。
鹿出るし、もしかしたら熊も。。。
暗くなったらおっさんでも、やっぱりちょっと怖いかも。。。
Posted at 2017/09/03 21:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation