• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月22日

島根レトロ自販機旅 後藤商店・自販機コーナーオアシス編

ども!I.T.Oです!

僕の趣味の一つに
レトロ自販機やドライブイン巡りがあるんですが、

一年以上県外の自販機スポットに行けていませんでしたorz

そんな中
レトロ自販機マニアのYboy君からお誘いを頂いたので、

Yboy君とディオ野郎君も巻き込んで、
久々のレトロ自販機遠征に行ってきました(^o^)

目的地は興味はあったものの
遠くてなかなか行けなかった、

島根県の益田市、津和野町、古賀町になるのかな?
国道9号線~国道187号線沿いにある、

5ヶ所のレトロ自販機スポットを周ってきました!

今回長くなりそうなので
前編、後編に分けてレポートいってみたいと思います(・∀・)


この日は朝6時20分に
地元ローソンでディオ野郎君と合流、

その後Yboy君の家に行き全員集合!
3人で遊びに行くのは何気久々ですね(*´∀`)

今回は事故ったばかりですが(汗)
快適性の高いシビックで行くことになりました☆


地元を出てからは国道2号線を走り福山まで、

福山西ICから尾道までは山陽道、
尾道JCTからは尾道無料高速で北へ走り、
その後は中国道を通り島根を目指します~


中国道ではお気に入りの本郷PAで休憩☆




雨が降ってるのでダッシュで施設内に駆け込みます!

んでトイレ済ませて、

朝5時半起き朝食抜きでお腹ペコペコですが、

今回行くスポット5か所全部で
食べるのを目標としていたため(笑)

ここで食べるのは我慢です(^^;


んでその後はまたひたすら高速を走ります!

が、この後雨の強さがとてつもないことに!!

ワイパー一番早くしても前が全然見えず、
水しぶきをあげながらゆっくり走りましたが、

普通に高速を走る何倍もしんどい!

そして走っても走っても距離が稼げない気がしましたorz


こんな感じでヒィヒィ言いながら運転していると
急に雨が弱くなってきたぞ!?

ついてるな!と思い看板を見てみると、
ん?山陽自動車道!?

…どうやら途中で間違えて、
中国道を離脱して山陽道に合流したみたいです((((;゚Д゚))

どうやら僕はバイクだけでなくクルマでも
遠出すると一度は道を間違えるみたいです(汗)

その後はつい先日島根県浜田市に行ったばかりの
Yboy君にルートを教えてもらいながら走りました(^^;


んで当初の予定を変更し、

中国道から浜田道へ移り浜田ICで降り、
そこから国道9号線に合流し自販機スポットを目指すことに。

そして嬉しいことに高速を降りてからは、
さっきまでの悪天候が嘘のように晴れてきました!

天気が良くなったのと
初めて走る新鮮な景色でテンション上がりつつ走り、




浜田市では
今まで見た中で一番お洒落な造りの道の駅、

道の駅 ゆうひパーク浜田で休憩しました(゚▽゚*)


ここは施設内もかなり充実していましたが、
やっぱりここでも自販機が気になります(笑)




左は日清のカップ麺の自販機で、
右はフライドポテトや焼きおにぎりとかの自販機、

特に珍しいわけでもないですが、
夜のドライブとかで食べに来ると楽しそうですね(*´∀`)

ちなみに右のファストフードの自販機は
子供の頃からすごく食べてみたかったものの
未だに食べたことがありません(汗)




そして道の駅から見える日本海が絶景でした!

この景色だけで
ああ、山陰に来たんだなと感動しました(*^^*)


その後は一気に最初の目的地、
後藤商店を目指し走ります~

ちょうど12時前で空腹もMAXに、
まだかまだかとワクワクしながら走ること数十分、、


ついに到着!後藤商店!

ホームページやYouTubeで何度も見ていた
建物が見えてきた瞬間高まりましたね(*´∇`*)




山道にたたずむ昔ながらの商店ですが、

岡山のお店と違うのが屋根瓦の色!

この辺りはここ以外の普通の民家も
ほとんどがオレンジ色の瓦で統一されていました(^^)




看板も和を感じられる落ち着いた書体でした(*^^*)

あとは「手造り うどん」と書かれた
丸い看板が標識にしか見えずインパクト抜群でした(笑)


そして早速自販機コーナーへ突入です!







ここは飲み物の自販機やアイスの自販機に並び、

富士電機の麺類自販機が3台並んでいます(゚▽゚*)

メニューは、



一台目はラーメン(350円)と天ぷらうどん(350円)、




「手作り うどん」の文字がちょっぴり新鮮な二台目は
肉うどん(350円)とスタミナうどん(400円)、

自販機が木目調の三台目は
肉そば(350円)、きつねうどん(350円)となっています☆

これだけのメニューがあるとワクワクしてきますね!

さらに全部手作りなので考えてみるとすごいですよね~




麺類自販機以外で珍しい自販機では、
カロリーメイトの自販機なんてのがありました☆

カロリーメイトは
ロードバイク乗ってたとき食べたことがありますが、

今はカロリーの取り過ぎで
腹が出るだけでなく背中にも肉が付き始めたので(汗)

もう食べることはないと思われますorz

右の汎用自販機では
ゆで卵(2個入り80円は安いのでは?)や
おにぎりなどが売られていました(^^)




んで今回一食目は、
400円とちょっと高めですが

ゆで卵、海老天、牛肉、かまぼこと全部入り(!?)の
スタミナうどんを頂きました☆

海老天、牛肉と
具が自販機とは思えないほどしっかりしており、

後藤商店の特徴でもあるゆずがいいアクセントとなり
とても美味しく頂きました(*´∇`*)

あと今回食べた全部に共通していますが、

島根県の自販機うどんは麺が細めなのと
麺の量がだいぶ多いなと思いました☆


そして後藤商店を堪能したあと、
次なるスポット・自販機コーナーオアシスへ!




ここもレトロ自販機の聖地と呼ばれているのもあり
ずっと来たかったんです!!

この辺りのオレンジ色の屋根瓦に合わせた
オレンジ色の建物が存在感抜群です☆

あ、後藤商店からここオアシスまでは
クルマ移動ではなく徒歩です!


なんとこの2店舗はお互いすぐ見えるところにありました!

下調べしていて近いとは聞いていましたが
まさかここまで近いとは…(笑)

てかこんな激アツな自販機スポットが
2つも隣接してるとは恐るべしですね((((;゚Д゚))




ここも飲み物の自販機を含め
たくさんの自販機が並んでいました(゚▽゚*)

レトロ自販機と呼ばれる麺類自販機は2台で、




一台目がラーメン(350円)と天ぷらうどん(350円)、




二台目は肉そば(350円)と肉うどん(350円)。

全部で4つのメニューを味わうことができます☆

んで今回ここでは肉そばを食べる気満々だったのですが、
肉そばがあいにくの売り切れ。。

もう一つ食べたかったラーメンも売り切れだったので、
今回オアシスの自販機食を食べるのは断念しました(^^;

肉そばやラーメンは岡山県にはないので食べたくなるんですよね~

しかしこれだけ自販機スポットの多いこのエリアで
売り切れてことはかなりの人気だと思います(*^^*)


そしてここオアシスは麺類自販機以外も面白かったですね!






おかしやパンなどの汎用自販機もかなり充実していたのですが、
売ってるものもちょくちょく面白いものがあり、




ウホ?さりげなくバナナが(笑)

しかも100円、
バナナ買ったことないので分からないですが安い気がします(・∀・)




飲料自販機のラインナップも
自販機コーナーならでは?ちょっぴりマイナー志向でしたが、




モンスターエナジーが180円と安く売られていました(゚▽゚*)

安いから?山道の運転に疲れた人が買っていくのか?
こちらも売り切れになっていました(^^;


あとは買った食べ物を食べる休憩コーナーも独特で、




ラーメン屋意識?カウンター席がありました(笑)




そしてカウンター席の壁にはいっぱいの落書きが(汗)

これはしてもいいのか?ダメなのか?分からないですが、
とりあえずゼロ戦が無駄にクオリティ高かったです(*´∀`)




奥の方には灰皿付きのテーブル席がありました(笑)

秘密基地感がたまらないですね~!
ここで食べたいですが今時期は暑すぎますね(^^;


で、ココオアシスで楽しみにしていた一つに
ゲームコーナー(ゲーセン)があったのですが、、




何と全部撤去されていましたorz

ドライブインのゲーセンて大好きなので残念ですが、
プレイする人の数と電気代のことを考えると仕方ないのかな?

出雲のコウランもゲームコーナーなくなったみたいですし、
こうなると地元岡山県の古城の有難みが分かってきます(^^)


んで自販機コーナーオアシスでは何も食べなかったので、
もう一杯後藤商店で何か食べよう!てことで、




ラーメンを頂きました☆

先ほどのスタミナうどんが本当にスタミナ満点だったため、
ラーメンをスープまで完食した時点でだいぶお腹いっぱいに、

しかしあっさりしていて食べやすかったと思います(*^^*)

あとはこのラーメンを食べていたとき
同じテーブルに座られていた地元の方とお話ししましたが、

ココ以外のスポットやルートなども詳しく勉強になり、
そして何より声を掛けて頂けて嬉しかったです☆

こーいう交流があるのも自販機スポットのいいとこですよね~


んで後藤商店、オアシスをしっかり堪能、

その後は次なるスポット3ヶ所を目指しシビックを走らせます~

また続きは後編として書いていこうと思います!
仕事が忙しいのでちょっと後になるかもしれないですがorz

長文失礼しました。ではでは!
ブログ一覧 | 自販機・ドライブイン | 日記
Posted at 2019/07/22 22:01:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やる気スイッチ
ターボ2018さん

GW2025
*yuki*さん

風は、強いけど晴れましたね☀️
mimori431さん

鯉のぼりドライブ^_^
b_bshuichiさん

GWは鯉のぼりとチョウゲンボウ
CB1300SBさん

1989年11月製造、何と36年も ...
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2019年7月22日 22:12
こんばんは!!お疲れ様です^_^

お〜❗️レトロ自販機‼️ ノスタルジック🤗

実は 神奈川にも相模原に有名なレトロ自販機があるのですが、私は一度も行った事がありません…😅

行ってみたいなぁ〜とは思っているんですが、、、

御投稿を拝見させて頂き、ちょっとウズウズ…

梅雨が明けたら行ってみようかな⁉️(^○^)
コメントへの返答
2019年7月23日 21:49
こんばんは!お疲れ様です(^^)

レトロ自販機いいですよね〜♪
僕は世代ではないもののドライブやツーリングの休憩で食べる自販機のうどんはたまらないです(´∀`)

相模原のレトロ自販機…タイヤ市場のところですかね?自販機マニアの方のホームページで見たことがあるんですが西日本にはない規模のでかさでいつかは行ってみたいスポットの一つです(*^^*)是非ツーリングで行かれてみてください♪
2019年7月22日 23:54
おつです(´・ω・`)

ウチの奥様勤務の田舎の大きめの
病院は、コンビニとかないせいか
ホットメニューの自販機がありま
す(´・ω・`)

あと道路わきに生みたて赤玉たまご
の自販機とかありますが売れてる気
配はない(爆)です。
コメントへの返答
2019年7月23日 21:54
お疲れ様です(^^)

病院にホットメニューの自販機!今まで大きな病院にあまり行ったことがないですが珍しい気がします🤔高速のパーキングエリアや駅なんかでよく見ますが未だに食べたことがありません(^^;

山道にあるたまごの自販機!これはかなり分かります(笑)あと野菜売ってたりもしますよね〜(´∀`)確かに売れてる感じは全くないですがどうなんでしょうか??

プロフィール

「メイト自体あまり見かけませんがこのカラーリング‼︎渋すぎます(^o^)@リョマ太朗」
何シテル?   12/04 20:10
I.T.O(いとう)です。 FD1シビック、ゼファーχ、スーパーカブ110に乗っています。 クルマ・バイク共にオールジャンルで興味があります。か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

番外編w 成人式帰りに富吉登場ww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 21:31:32

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダ シビック(FD1) ・2005年式 ・前期 1.8S 5AT ・スーパープラ ...
カワサキ ゼファーχ カワサキ ゼファーχ
KAWASAKI ZEPHYRχ ・初年度登録 平成22年 ・エボニー×キャンディー ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
HONDA Super CUB110 ・JA59 2022年式 ・タスマニアグリーンメ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ダイハツ ミラ(L700S) ・2002yモデル(平成14年式) ・後期 ピコ 5ド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation