• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

link。のブログ一覧

2017年09月17日 イイね!

ひまわり畑






皆さん、こんばんは!







台風18号の影響で全国的に雨の模様ですね




自分にとって貴重な休みも雨で終わりました、残念。。




さて今回は今月初めにひまわりを見に行ってきました!




昨年行ったのは、宮城県大崎市三本木のひまわりの丘でした




今年は、宮城県亘理町のひまわり畑です




規模的には小さいですが、色々なひまわり写真が撮れそうなのでそれを楽しみに♪




写真多めですが貼っていきます。








1






この日の空は青空で、やはりひまわりには青空!










2






時期外れのひまわりを楽しんで!









3











4





この場所からは、何年前かに撮影に行った日本製紙の岩沼工場とJR常磐線の鉄道橋を見ることが


出来ます。









5






ひまわりに囲まれて!









6






このひまわり畑は無料で楽しめます。









7






夕方ですがこれからです撮影は!









8











9











10











11











12











13






この時間になると人の姿も少なくなりましたが、ここからです。









14











15











16











17











18






この時を待ってました♪









19











20











21






この日最後の撮影者でした(笑














今回はみんカラ的なネタも・・・




22






いままではLEDフォグは、「LEDA LA02 5000K」を使用してましたが




今度購入したのが、「BELLOF LEDフォグランプ 2900K」




最近になって値段も下がってきたので購入しました、詳しくは後程改めてパーツレビューします!









最後までご覧頂きありがとうございます。





















Posted at 2017/09/17 22:44:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2017年05月03日 イイね!

散りゆく桜





皆さんご無沙汰してました。







今年初めのブログになりますので、遅ればせながら今年も宜しくお願いします。









さて二月からずっと忙しい日々を過ごしてまして、中々休みも取れない状態が続きました。






冬から春へ、そしてあっと言う間に桜の季節に・・・






そんな中、毎年あそこからの桜を見てみたいと思う場所があって





久しぶりの撮影って事で張り切って早朝から向かいました。





なにせ撮影は年末以降してなくて、久しぶりに持つカメラも重く感じた次第です(^^;











宮城県松島町 西行戻しの松公園









前日からの天気予報では晴れでしたので綺麗な日の出を見れると想像してましたが・・・



現実は生憎の曇り空で残念でした。。









雲り空の早朝でも、ずらっと並んだ三脚には驚きました。









撮影もしてなかったもんで写真は??どうでしょうね??









やはり桜のタイミングは難しいですね、聞きましたら先週はまだ満開にはなってなく



一週間の間に満開になりましたが、その後の強風や雨で散り始めたみたいで残念でした。











少し撮りたらない気持ちになり次の桜を求めて・・・




次に訪れたのは松島の隣の塩竃へ











宮城県 塩竃市  志波彦神社・塩竃神社 









「塩竃桜」国の天然記念物に指定されてる八重桜の一種でうすい紅色です。



一つの花に35~50枚の花弁がつき、先端が2~3枚のノコギリ状になっているそうです初めて自分も



みました。







8







9






10

こちらも松島同様に散り始めでした。







11

境内には26種類約300本の桜が植えられてますので、きっと満開の時は綺麗でしょうね!







12

散った桜の光景も綺麗に感じましたので良しとしましょう♪







13







14

最後は華やかなイメージで!









気分転換にもなり楽しめた散り始めの桜でした。








最後になりましたがみんカラ的な話を・・・・




購入してもうすぐ一年になりますフォレスター!


しかし購入後暫くしてから異音に悩まされてまして、自分的に場所はアイサイトのカメラの


カバー付近からだと思ってました。


最初はそれほどでもなかった音が次第に凄く気になり始めて!


スバルディラーで見てもらいました、結果異音はダッシュボード付近?ではないかとと言われ


でもあきらかにカバー付近から音がしてる、納得出来ず再度スバルディラーへ


すると他でもフォレスターD型で同じ症状が出てるとのようで


二回目にしてやっと異音から解放されました、もし同じ症状の方はディラーへ行く事を進めます。


走っていても異音が無くなり気持ちの良い快適な走りですが・・・


もう一か所有るんです、それは連休明けの部品交換になりました、異音に悩まされてるlink。でした。



※決してクレーマーではありませんので(笑



最後までご覧頂きましてありがとうございます。
Posted at 2017/05/03 23:07:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2014年09月30日 イイね!

秋の華を求めて・・・

秋の華を求めて・・・















皆さん、こんばんは!


もう明日から10月ですね、各地から綺麗な紅葉の写真も多くなってきました。



先週の日曜は予定があったので


土曜日の早朝に秋の華を撮影しに出掛けました!


しかし9時から仕事なのでそれまでの勝負ですw





先週地元のニュースで彼岸花が見頃!


となれば行くしかないですよねw


向かった先は、宮城県大崎市古川の羽黒山公園です。


自宅を5時に出発し6時過ぎには到着でした、でも既にカメラマンはいました。


帰って来る人が、見頃は過ぎてるよっ(-_-;)



早っもう終わり?早起きしたのに・・・


とりあえず見頃の華を探しに公園内に・・・





赤が薄い所は見頃を過ぎてました・・・
















これから咲く花も、咲く前の状態を初めて見ました。








こちらも
















木の電柱、これって触るとベタベタした記憶が(~_~;)
















白い彼岸花も、ちょっとだけでしたが(^^;;








こちらも見頃は過ぎてるようですが・・







10
何か元気ないなぁ~







11







12







13
朝露が・・・







14
朝の特権ですね!







15
公園なのでブランコもあったり

乗ろうと思いましたが、早朝からいい歳した男が乗ってたら笑われそうだからw





見頃はちょっと過ぎてましたが、とりあえず彼岸花撮れましたw


来年は見頃で撮影したいですね(^^)




ここで時間です、帰りは超高速でww












最後になりましたが、やっと購入しました防湿庫!


これからはレンズやカメラを見張ってくれるでしょう。


「東洋リビング ED‐80CDB」


自分の持ってるレンズだとベストな選択だと思ってます、まあデカいレンズが増えても

もう少しは入るので・・・

でも暫くは無いでしょう多分w









Posted at 2014/09/30 22:24:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2014年08月24日 イイね!

「ひまわりの丘」

「ひまわりの丘」












皆さん、こんばんは!


今回も写真ネタになりますが、しかも「ひまわり」だけです(^^;;


宜しければ最後までご覧下さい。




さて自分としては初のひまわり撮影です、日本各地には有名なひまわり畑がありますが・・・


宮城にもありました、前からある事は知ってましたが


まさかこんな大きい規模とは思いもせず驚きました!






広大な丘一面に、ひまわりが咲き誇る名所でした

6haってどの位?広大の斜面に、約42万本のひまわりが!





2
雨が降って欲しい時は快晴で!

晴れて欲しい時は雨で・・・この日は曇り空の下で、しかも雨に濡れたひまわりになりました

雨に濡れたひまわりはどうでしょう?





3
最初の方は、傘をさしながらで(^_^;)





4
観光バスもひまわり見学です。





5
時期をずらして植えてるせいか、手前の方はくたびれたひまわりも・・・





6
寂しさにも感じた。





7
また来年・・・





8
終わるのもあればこれから咲くひまわりも♪





9
雨は途中で止みましたが、撮影してると足の方が冷たい・・・

通路は所々が雑草で、雨で濡れていて通ってるうちに靴がびしょ濡れでした!

帰って来て直ぐに泥だらけのスニーカーを洗いました(-。-;

長靴必要かも?





10
マクロで楽しんだり♪





11
後ろ姿も絵になりますw





12
来年は青空の下で!





13
近づくと花って不思議ですね、これも人間が作った造形美でしょうか?




14
42万本の中で見つけた、大家族!

てっきり一本も茎に一輪の花が咲くもんだと思ってましたひまわりは

42万本の2本って凄い確率?  て言うか何本見たかなw

これって品種でしょうか?

知ってる方おりますか。





15
こちらも!





16
ひまわりの時期、特に休日は混み合うみたいなので自分は8時半に着きました!

駐車料金は\300円ですが、ゲートには誰もいない?

車を止めて、お土産売り場のおばさんに駐車料金はと言うと、係りの人はまだ来ないからイイよと言

われ、来年もこの手で行こう(^。^)/

皆さん保証は出来ませんがw





17
広大な斜面にひまわり♪





18
丘一面をひまわり♪




19
あっそうです、春は菜の花も咲く誇るみたいですよ!

ここも来年リベンジに来よう。










最後になりますが・・・

日本各地で先週は梅雨のような雨が降り、また大雨で土砂災害がおきました。

時に広島の被害は酷いです。


一刻も早い救助と復旧を願うばかりです。



Posted at 2014/08/24 01:29:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月06日 イイね!

あじさい寺

あじさい寺

















今年こそは紫陽花を撮影したい思いが


しかも雨で濡れてる紫陽花を撮りに。





なぜなら先週は待ちに待った雨が、でも喜び過ぎたようで数枚撮ったのち


土砂降りで撮影出来ず帰宅、やはり日頃の行いが・・・



仙台ではあじさい寺で有名な「資福寺」です。



とりあえず雨に濡れる紫陽花を数枚(^^;;









お見せ出来るのはこれだけです(^^;;


傘があっても横なぐりの雨ではしょうがないです。




さて日付も変わりましたので土曜日は昼過ぎには仕事も終わり、またあじさい寺へ行って来ましたw

写真中心でご覧下さい。



1 寺に向かう階段で、ここは皆さんが構えてましたので階段を登りながら撮影!




2 こんな感じで、順番待ちです、なのでパス!




3 




4 この色も好き、紫陽花って何色?何種類?




5 




6 紫陽花の種類は50種類だそうです!




7 奥の白を覗き込んだり




8 動きませんでしたwこれはハエ?




9 白も綺麗♪




10 竹林




11 




12 




13 本堂




14 




15




16 皆さんが紫陽花を眺めに




17 休憩はこちらで




18 この木はサルスベリだと思います




19 紫陽花×苔




20 初めての花、タイサンボク!




21 白い大きい花びら、開花すると20cmほどの白い花を咲かせるみたいです。




22 二宮金次郎、紫陽花に囲まれて、久々に見ました♪




23 流れる水に




24 ここからはまた紫陽花でww




25 




26 




27




28




29




30




31



紫陽花だけのブログになりましたw

資福寺、通称あじさい寺、日頃のストレスも忘れ紫陽花堪能して来ました。







Posted at 2014/07/06 00:36:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

HN変更しました! たかBP改めてのlink。です 皆さん今まで同様、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AT再学習、やってみました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 14:29:03

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
BPレガシィツーリングワゴンから乗り換えました。 これから、フォレスターライフを楽しみ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
人生初のスバル車です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation