• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

link。のブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

秋の新潟路

秋の新潟路
















こんばんは!



さて今月の10~12日と2年ぶりの新潟県へ綺麗な秋を探しに向かいました!

  

待ちに待った新潟、行く前からテンションも上ります(^^)

しかし行く前の天気予報は最初は晴れでしたが

近づくに連れて次第に曇りで前日からは雨マークも・・・

やはり普段の行いが問題か・・・




とりあえず曇りでしたので夕日は諦めて

ゆっくりと新潟へ向かいました。


でも後から聞くと夕日は望めなかったが、雲が赤く染まり綺麗だったとかで

急いで来るべきでした(-.-;)





さてこの夜は、TOON ARMYさんとの再会!


2年ぶり?と言う感覚は無く

いつも会ってるかの様な感じで深夜まで話は尽きません

楽しく笑いのあったひと時でした♪




今回の旅では行きたい所がありましたが、しかし翌日の天気予報は雨・・・

でもやはりTOON ARMYさんは持ってるねぇ~そのお陰で




日曜日は朝は雨でしたが次第に雨も上がり撮影も出来そう!

まず向かう先は、妙高高原のはずですが・・・





何故か着いた所は笹ヶ峰ダムでした???







1 雲り空でしたが初めての妙高の紅葉が綺麗でした♪

間違ったついでにダム周辺を撮ろう!











2 標高1,200mの高地にある、農業用ダムとしては全国的にも珍しいようです。

ダムからの水は関川を下り、用水路50km余りを約10時間かけて水田に到達する

のが凄い!


しかし当日は工事の為で水は抜かれてました・・・











3 水の無いダムも・・・なんて思ってたら

近くのご夫婦の方にダムの向こう側に遊歩道があるから

是非行ってみなと勧められて!

勧められるまま、写真中央下の階段を登り夢見平遊歩道へ・・・


断れない性格なもんで(^^;











4 てっきり遊歩道も短いのかと思い歩いても歩いてもダムには戻れず(゚o゚;;

方向も?方向音痴ではないですが山は別ですね。

不安にもなりつつ・・・


でも歩いていると、クマよけの鈴の音を聞くと嬉しくなったり(^^)

その方に聞いてみるとダムまでは30分以上かかるよ!

靴は泥だらけだし・・・来るんじゃ・・・











5 歩いてると、木々の間からはこのような景色が見えたり

青空だったらなぁ~











6 山道を歩き疲れたが、もみじの赤と白樺の白がイイ感じ♪











7 戻ってこれて良かった(^^)/

さてと今度は間違えなく妙高高原に向かいます!











8 まず迎えてくれたのは、牛でした!

結構な人気でしたよ。











9 何年ぶりかな?

こんな綺麗な紅葉は来て良かった!











10 石仏











11 この日のブランコは寂しそうでした。











12











13 赤と黄色のコラボ♪










14 何となく撮ってみた・・・











15 お友達の方々も訪れた妙高高原

その場所に自分が来れた事が嬉しかったり♪











16 こちらではあまり見ることの出来ない白樺の木々!











17 この日は絵を書いてる人が多かった

覗いたけど絵心がある人は上手いな♪

羨ましい限りです。











18 また何時か訪れたい場所ですね妙高高原。











19 妙高高原を下って来てあるのが苗名滝です!

紅葉と滝を撮る為に向かいました♪

ここは観光客が凄かった!

吊り橋は揺れる揺れるし











20










21 滝と紅葉が綺麗、これが見たくて♪











22










23 水しぶきを上げて滝壺へ落ちる音は、ずっと聞いてると癒されます

あの音が嫌な事や辛い事を消してくれる感じがして。











24 苗名滝から近いところにあるのがいもり池です

晴れていれば標高2454mの紅葉した妙高山が水面に映り出すはずが・・・

雲に隠れて見えずじまいでした。。










25 4月~5月のミズバショウの時期は有名だそうです。










26 でも雨が降らなかった事が奇跡みたいなもんでした。










27 撮影に夢中で昼食も食わず移動での撮影の繰り返しで

お腹も空いてきた・・・

そんな時にTOON ARMYさんからメッセで食堂の情報を

上越市の食堂ミサ、しかも近いし

味噌ラーメンが最高でした!



黄金色の稲穂を撮って本日の撮影終了です。








翌日は朝3時半起きです!



続く・・・
Posted at 2015/10/18 20:47:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2015年08月29日 イイね!

「2015 仙台 夏」

「2015 仙台 夏」





















こんにちは!



暑い夏も終わり

冷房の温度設定も日に日に上がってるような







仙台も今年の夏は連続猛暑日更新!

長いようで短い夏でした。










そんな仙台の夏を今回は撮影しました

昨年と同じ場所もありますが宜しければご覧下さい。









仙台すずめ踊り 7月25・26

瑞鳳殿七夕ナイト 8月6~8

仙台城跡ライトアップ 8月6~8 (3日間限定カラー)

仙台七夕祭り 8月6~8






















1 この日の為に・・・







2 真剣に







3 一生懸命な姿







4 泣きながらも頑張る







5 背中に感じる男気!







6 お化粧姿が可愛い







7 そんなに見つめないで







8 華麗な女性 







9 また来年・・・












こちらも昨年行った瑞鳳殿ですが

今年は天候に恵まれたせいか、混んでました。




10 今年は晴れたので七夕飾りも







11 







12 瑞鳳殿の周りは人・人・・・







13 







14 











瑞鳳殿から向かった先は、仙台城跡へ

仙台城の石垣ライトアップがリニューアルされたと言う事で



今までは白一色でしたが、LEDライトで色鮮やかな光が

本丸石垣と伊達政宗公騎馬像を照らしてました。


騎馬像は撮りましたが、本丸石垣は消灯してた・・・(23時まで点灯でした)




15 闇に浮かぶ伊達政宗公騎馬像







16 後ろには仙台市街地







17 LEDで鮮やかに







18 







19 夜はカップルや家族連れが夜景を楽しんでました













今年は何年振りかで仙台七夕を楽しんで来ました

やはり人混みは凄かったですが、皆さんに見て欲しい七夕もありますので。





20 アーケードに吊るされた七夕






21 手の込んだ七夕飾り







22 こちらも同様に・・・

 





23 この七夕飾りは、2011年3月の東日本大震災を忘れずに

   一人ひとりが復興の進むわたしの故郷(せんだい)のために

   未来に向かい、緑豊かな故郷づくりにチャレンジしていこうという思いを込め

   仙台市立188校の小中学校、特別支援学校、中等教育学校の子どもたちが

   ひとつひとつ手作りで制作しました。







24 東日本大震災から5度目の夏のテーマは

   「故郷の未来のために~星に願いを 緑の故郷(せんだい)」

   児童生徒が作った折り鶴約8万6000羽







25 9本の飾りに付けられた短冊には

   「希望の夢を」「心を一つに」といった思いが込められてました。






26 ここ数年、話題の七夕

   自分も仕事柄、気になる七夕です







27 デザイナーが考えて、そこから作成する難しさもあると思いますが

   見事ですね。







28 また来年も楽しみです







29 なおこの七夕は、笹かまで有名な「鐘崎」さんです







一人ひとりの気持ちが伝わって感じとれた七夕祭りでした。


Posted at 2015/08/29 18:45:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 祭り | 日記
2015年07月25日 イイね!

気持ちも新たに。

気持ちも新たに。













こんばんは。





昨年の冬から、ずっと休んでました。





いろんな事が押し寄せて


時には受け入れ出来ぬ事も


考え込めば、気持ちは落ち込むだけ





そんな生活が続き


みんカラも、カメラもいろんな事から遠ざかってしまいました。








こんな自分にも連絡してくれる友達が



最近になって、そんな彼の写真を見てると「写真」が撮りたいと思う気持ちが現れ



バッテリーを充電したり、カメラの手入れをしたり



忘れかけていた楽しさが蘇ってきて



8ヶ月ぶりにカメラを持ち出しました。









久しぶりの撮影に選んだ場所は


山形県鶴岡市  龍王尊守護 龍澤山善寳寺

山形県酒田市  山居倉庫

山形県酒田市  十六羅漢岩

山形県鶴岡市  羽黒山







お友達の皆さんには、今日まで告知もせずに休みましてすみませんでした。


新たな気持ちで、みんカラを楽しんで行きたいと思ってます。









今回写真多めですが最後までご覧頂ければ幸いです。








まず最初は、前から一度訪れたいと思っていた、鶴岡市と酒田市



最初に訪れたのは鶴岡市の龍王尊守護 龍澤山 善寳寺



龍澤山善寳寺は、海の神様である八大龍王を祀ったお寺です



全国から漁業、海運等の関係者が多く参拝する寺として有名らしいです



それと今から数十年前??話題になった人面魚の発祥の地でもあります。


                                             
 

                                                             




                                                              2 総門
                               






3 山門 毘沙門天







4 山門 韋駄天







5 善寳寺五重塔 明治時代の1893年に建立されたそうです







6 







7 善寳寺から少し歩いて行くと貝喰の池、ここに居るらしいです人面魚!







8 どれが人面魚と分からずいたら教えて貰いました、真ん中の魚らしいです












9 次に向かった先は、酒田市の山居倉庫、ここは観光スポットなので観光客も多かったです


  山居倉庫は1893年に酒田米穀取引所の付属倉庫として、旧庄内藩酒井家により

  最上川と新井田川に挟まれた通称「山居島」に建てられたみたいです。







10 夏の高温防止の為に背後にケヤキ並木を、内部の湿気防止には二重屋根を

   自然を利用した千人の知恵ですね







11 倉庫とケヤキ並木







12 青空も顔を出し







13 







14







15 







16 倉庫の間にはCafe







17 倉庫とさんきょばし







18 







19 愛車は変わってませんよ!












20 今日最後の場所は、十六羅漢岩 山形県 遊佐町

   十六羅漢岩は、かつて鳥海山が噴火した際に日本海に流れ出した安山岩に彫られてます







21 夕方まで時間もあるので、しばしぶらりと







22 道端のゆり







23 夕日を待つ人々







24 十六羅漢岩も夕日を浴びて







25 水面もオレンジ色に







26 







27 下の方に雲があるから?







28 いつか綺麗な夕日が見たい!









撮影も終わり鶴岡市に戻り、まずは日帰り温泉で汗を流して、その後は夕食


翌日の撮影場所に深夜に移動し、今夜は車中泊です(^^;;






今回の撮影で一番行きたかった場所が羽黒山、また羽黒山五重塔は国宝です


樹齢千年以上の爺杉や、山頂までは1.7km2446段の階段を登らなければなりません


でも山頂までは車でもいけますが、自分はもちろん覚悟を決めて階段で(^^;;





羽黒山は出羽三山の1つ、ちなみに残りの2つは月山・湯殿山。


蜂子皇子により開山された、修道院の聖地として有名


羽黒山山頂にある出羽神社は羽黒山・湯殿山・月山の生気が集合したパワースポット。






29 羽黒山







30 この門をくぐれば、これより先は神域です







31 階段を下り、参詣道を進みます







32 樹齢千年以上の爺杉と五重塔

   羽黒山の歴史がここに







33 国宝 五重塔

   少し山に入っただけなのに、もうここは別世界です







34 来て良かった







35 







36 







37 ここより、一の坂の始まりです

   まだこの時点では2446段の階段がどんなものか知らず(-.-;)







38 一段、一段、いろんな事を考えながら登ろう!







39 どこまでも続く階段が・・・







40 さすが樹齢が凄い杉なので、根本も凄い







41 御坂中央のお茶屋からの眺め、天気が良いと日本海まで見られるらしいです

   はっきい言って、ここまででもかなりキツイ、もう汗が止まらない!







42 休憩し、ここからは二の坂の始まりですが、雨が降り始めました







43 疲れてて、三の坂の目印さえ見つけられず

    雨の中、やっとのことで山頂到着です







44 三神合祭殿には、月山・羽黒山・湯殿山の神様が合わせて祀られています







45 厚さ2.1mの茅葺







46 雨が弱くなってくると、今度は霧が







47 







48 雨に濡れながら登ってきて良かった







50 さてと、帰りますか階段で、上りは確かにキツイが、下りは足にくる

   それと濡れた階段が滑る







51 普段は見れない杉並木は、ある意味で癒されます







52 Tシャツは絞れるくらい汗かきましたが、清々しさもありました

   思い出に残った羽黒山でした







53







54







55











今回の1日半は時間に縛られることなく


写真が撮れてそれが


楽しい時間で、またそれが幸せでした




久しぶりに持って重く感じたり、撮った写真はブレたり設定ミスなどもあったり



また時間が出来ましたら、出掛けてみます。






最後になりますが


また皆さんの所へもお邪魔したいと思ってますので、宜しくお願いしますm(_ _)m

Posted at 2015/07/26 01:43:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 趣味
2014年11月28日 イイね!

秋灯り

秋灯り










こんばんは


月日が経つには早く、2ヶ月ぶりのブログになります(^^;;




今年も残すところあとわずかで、もう冬ですねタイヤ交換しインチダウンの時が来ました。





さてちょっと戻りますが・・・


秋と言えば、食欲・スポーツ・読書などと一般的には言われますが・・・


自分とは言うと、やっぱり「物欲の秋」でしょうかwww


秋の夜長はネットで巡回って感じで過ごしてました、欲しい物は沢山ありますが


勢いで?何点か購入(^^;;






iPhone5も使用して2年が経ち、最近ちょっと不調なので


iPhone6Plusへ機種変しました、まあっ下取りもありましたからw


画面が大きくなり、凄く見やすいですがその反面で携帯性?片手での入力?大きさですね。


でも自分は見やすさを重視しました♪





iPhoneの箱は作りが綺麗です、やはりここに目が最初にいきますw




機種変にあたりデータをバックアップし購入後に復元!


しかし連絡先とカレンダーが復元ならず(((゜Д゜;)))


かなりパニクってしまい、そこで購入したauショップで相談・・・


担当してくれた方が凄く綺麗な方でしかも直ぐに復元してくれました(゚o゚;;




もう少し時間が掛かっても良かったのにw


また何かあったらご来店下さいと言われましたが、直ぐにでも行きたいのが本音ですw









さてと今回の撮影ですが、ちょっと時間が無くてゆっくりと行きませんでしたが


昨年撮れなかった紅葉のライトアップなどを撮影して来ました。


今まで何度か訪れた、松島の円通院です


円通院庭園の他に瑞巌寺周辺でも行われています、ちなみに日曜日まで開催されてます。






まずは瑞巌寺周辺から











少し上を向けて







円通院は平日でも混んでますがこちらは誰もいない?














明日の仕事の事も忘れ撮影っす!







昼間見ると普通の木々でもライトアップされと、ついつい撮っちゃいます(^^)










時間を調整し今夜のメイン会場へ


円通院のライトアップは県内でも有名で週末は混み合うので


撮影は平日がお勧めです、自分も平日で風が無い日を選びそれでもって仕事が早く終われる日!


仕事を終えてから松島へ高速で直行ですw





円通院ライトアップは三脚禁止です(--;)







三脚はダメですが、一脚はOKだそうです!







今回は手持ちで~






10






11
紅葉のライトアップは綺麗ですね♪






12
このポイントは撮影者も多くいました






13
人目を気にしないで、ローアングルでw






14
国指定重要文化財 「三慧殿」

幻想的です。






15






16
幻想的な景色が鏡のように映る池「心字の池」






17
見頃は過ぎてました(-.-;)

撮影者は池の淵で順番待ちです・・






18
綺麗と言う言葉しかありません。






19
来て良かった♪






20






21






22






23
いろんな場所で演出が






24






25
照らされた紅葉が綺麗






26






27






28
また来年も来たくなるライトアップでした(#^.^#)






初めて来ましたが、是非お勧め出来るライトアップでした。


毎年開催してますので近県の方も、遠方の方も是非!






今回の撮影は16・17のみ   16-35mm f4


それ以外は・・・








29


このレンズは魅力ある素晴らしいレンズですね(*^^*)/
問題は使いこなせるかww







30
仙台でライトアップと言えば・・・
来月はこれです!

1本1本にLED電球の取り付けも大変そうです
でもこの方々の努力で、頭が下がります。






31
最後にこの前イメチェンしたテールを・・・
よーく見ると上と下で違いが、出来ればマジマジと見ないでw
もともとスモークレッドです、でも上のレッドの上にスモーク塗ったら失敗したでしょうね・・・多分。






32






33
秋を踏みしめて





34
Posted at 2014/11/28 23:50:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | 夜間撮影 | 趣味
2014年09月30日 イイね!

秋の華を求めて・・・

秋の華を求めて・・・















皆さん、こんばんは!


もう明日から10月ですね、各地から綺麗な紅葉の写真も多くなってきました。



先週の日曜は予定があったので


土曜日の早朝に秋の華を撮影しに出掛けました!


しかし9時から仕事なのでそれまでの勝負ですw





先週地元のニュースで彼岸花が見頃!


となれば行くしかないですよねw


向かった先は、宮城県大崎市古川の羽黒山公園です。


自宅を5時に出発し6時過ぎには到着でした、でも既にカメラマンはいました。


帰って来る人が、見頃は過ぎてるよっ(-_-;)



早っもう終わり?早起きしたのに・・・


とりあえず見頃の華を探しに公園内に・・・





赤が薄い所は見頃を過ぎてました・・・
















これから咲く花も、咲く前の状態を初めて見ました。








こちらも
















木の電柱、これって触るとベタベタした記憶が(~_~;)
















白い彼岸花も、ちょっとだけでしたが(^^;;








こちらも見頃は過ぎてるようですが・・







10
何か元気ないなぁ~







11







12







13
朝露が・・・







14
朝の特権ですね!







15
公園なのでブランコもあったり

乗ろうと思いましたが、早朝からいい歳した男が乗ってたら笑われそうだからw





見頃はちょっと過ぎてましたが、とりあえず彼岸花撮れましたw


来年は見頃で撮影したいですね(^^)




ここで時間です、帰りは超高速でww












最後になりましたが、やっと購入しました防湿庫!


これからはレンズやカメラを見張ってくれるでしょう。


「東洋リビング ED‐80CDB」


自分の持ってるレンズだとベストな選択だと思ってます、まあデカいレンズが増えても

もう少しは入るので・・・

でも暫くは無いでしょう多分w









Posted at 2014/09/30 22:24:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

HN変更しました! たかBP改めてのlink。です 皆さん今まで同様、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

AT再学習、やってみました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 14:29:03

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
BPレガシィツーリングワゴンから乗り換えました。 これから、フォレスターライフを楽しみ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
人生初のスバル車です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation