• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuu@ヘタレのブログ一覧

2012年01月26日 イイね!

なんかブログネタが…

妙にたまるwww



愛車紹介にアップしたので、



こちらではダイジェストでw(また?




後期のガーニッシュにしました。








エアコンを掃除しました。







ヘッドユニットを交換してならなくなった純正サブウーファーを復活させました。



┌─────┐
| 画像なしw |
└─────┘




CDが聞けなくなったので、DVDプレーヤーを取りつけました。






トラック用のマフラーカッターを流用してみました。







ふう。

愛車紹介を更新するのも、なかなか疲れるw
Posted at 2012/01/26 23:23:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年01月17日 イイね!

平日の夜に雪山は初かも?

1/16(月!!!)20:00頃、
仕事中にレーサーさんから


「今日は雪っぽい」


とメール。


そうなの?
全然知らなかった。。。



そもそも平日に雪に行った記憶が無いんだけどw
行きたいなぁ。


昨日もフォレスターの作業しててあんまり寝てないけど、
関東圏で雪なんて年に2,3回?

平日に行くとどんなもんかやってみたい気持ちが。。。



ペッタンコ隊ML(w)で

「どこは走れそう」

とか

「みんな行くなら行きます」

とか


そんなん流れてきたら行かないわけにいかないw




リーダー2人組が怪しい沈黙を続ける中、
とりあえずレーサーさんとのだめさんが出撃表明していたので、
自分も後から追いかける事に。




家を出れたの23:45www







現地インター出て給油し、
連絡を取り合って富士山の方(?)で待ち合わせ。












ちゃんと積ってる~。

左右の側溝がぽっかり口あけて待っているのでスリリングだけど、

降りたてのせいか路面μは低めだが安定しており走りやすい。







待ち合わせ場所で待っていたらレーサーさんから





「もう僕諸事情により帰りますwww」



とお電話がw




どうやら左リアタイヤが  突 然  ポジキャンになっちゃったらしいよ(ぇ







そんなー、と思っていたらのだめさんが僕に付きあってくれるとのこと(ホッ





のだめさんと合流したら、



なんとクネさんとだいさんも至近距離にいるってさ。











なんか妙に静かにしてるからおかしいなぁーと思ってたら!!!






なんだか避けられていたようなので、悪いなと思いつつ、、、


だがしかし、そっちのコンディションが凄く良いとのことなので、
合流させてもらうことに。













たまたま隣に止まったR2まで、

オールスバルっていうw



このあとだいさんとはお別れして、

クネさん先導で二人が満喫していたスポットへ。










楽 し い じ ゃ な い か ! ! !








しかし2往復で翌日もあるので撤収。。。


腹8分目ってところだけど、
平日だししかたない。







帰って洗車しちゃったのは内緒w






今日はコーヒーを7杯飲んだら、意外に眠くならずに済んだよw
Posted at 2012/01/17 22:07:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月17日 イイね!

バッチリ積もってます!w

雪壁ないからコワイwww

Posted at 2012/01/17 01:31:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | モブログ
2012年01月15日 イイね!

オートサロン2012来たよー

オートサロン2012来たよーちゃんと混んでるヽ(´▽`)/

クルマ離れって何?w
Posted at 2012/01/15 13:11:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2012年01月15日 イイね!

またブログネタためちゃったよ。。。

新年早々からネタありすぐるwww


アップする暇なく遊んでいるという噂もあるwww



さーて細かく書く余裕ないので、

(明日、というか今日、、、というか4時間後に
オートサロン見に待ち合わせしとる。。。)

ダイジェスト的な感じで。。。



さて、前回のブログでもお伝えした通り、
何点か懸念材料を抱えている我が家のフォレ吉君。


その中でも、
このシーズンのお楽しみ、
スノドラで遊ぶ上でクリティカルなトラブルというと、
ヘッドライト不点灯かなぁということで、
作業に取り掛かったところで、

今夜出動だから準備しておけよ、という電話がw


アワワワ。
急がねば!









でも高圧配線にはシールドチューブを通さないと
ワシの大好きなラジオにノイズが乗るのでそこはキッチリと。











冬仕様ということで、
うちにストックしてあった(ナゼ?w
3000kのバルブを導入。









一応空炊きして、、、





その間に、







切れたポジションとナンバー灯のLEDを交換。

ヤフオクで買うと安いけど、
ヘッドライト外すのが面倒なので、
HID交換と一緒にやってしまいたいので買ってきた。

いつもヤフオクに出回っている安いLEDだから切れるのかな?
メーカーものなら持つのかな?という事をついでに検証しようかと。

それにしても高いなぁ。。。(ブツブツ



そいでヘッドライトを組みつけて、
さてタイヤ換えるか。

と、スタッドレスに履き替え、

いざ出発しようとしたら、、、












ライト点かない!!!








なんでー。。。


と原因究明。


ライトをもう一回外すとなると、またグリルやらなんやらを外さねばならんので、

裏蓋を開けてみると、


なんかリークしてやがる。。。。


どうもシールドチューブを通すのに配線加工した時、
被膜を傷つけたみたい。

急いで作業するとロクな事ないな。。。



怪しいところをビニテでガードして、
なんとか点いたので出発。



イマデマシタ・・・、


と連絡してみたら、まだだいさんしか待ち合わせ場所に着いていなかったらしいw


まさかの全員遅刻www



で、現地に行ってみると散々喰い散らかされた感じで、
なかなかスリッピーw






でもなんか今日は乗れてる感じするぞw

動画も撮ったけど、ちょっとアップが面倒なので、
また暇なときにでも。。。






大きなトラブルも無く、無事に帰宅~。





そいで、次の週末にまたしても出動!



仕事がなかなか抜け出せず、

家を出たのが25:45www



あまりに急いで向かったので、


満タンで家を出たはずが、


諏訪インターまで燃料持たなかった(ぇ



きっと5速に入れ忘れて走っていたに違いないw


途中でペース落としたけど、
あと10kくらいのところでガス欠。

携行缶で給油して何とかたどり着いたw








今回は3台~。


今日もかなり滑る~w


でも滑るのも楽しい。




と思ってたらやってしまいましたw












あら?













あららららwww





コーナー立ち上がりでスピンモード突入し、


立て直しは諦めて、ハンドル切り替え+サイドで回したけど、


判断遅かったらしく左側前後輪がすっぽりと側溝に落ちちゃいました。



まぁ、前から突っ込まんで良かったのか、悪かったのか???




このあとレーサーさんに引っ張ってもらい、事なきを得ました。


本当はこういうときのために、

前後機械式デフとDCCDがつけてありますw












運転って難しいよねー。


ちょっとはうまくなってんのかなぁ?











まぁ、今日もこうして朝焼けの富士を拝みながら、
自走で帰れるんだし良しとするか。







帰宅後、スチーム洗車で塩カル落としつつ、

落としちゃった詫びのつもりで、

手洗いしてみた。








うーん、キレイ。


(離れて見ればwww


近づくとあちこちボロボロなんだよな、うちの子。。。





今日の側溝の洗礼www








この子はうちに来て幸せな人生(車生?)をおくれてるのかなぁ。




もっと平凡に使ってくれるオーナーの元に行きたかったかなぁ?



あちこちぶつけたり、


部品換えて壊してみたり、


そもそもがヤフオクで買ってきた中古のイイカゲンな部品ばっかりだし。


最初の3年で9万キロ走るという過走行ぶりだったし。



でも、君のおかげで、


俺はそれなりにクルマを操れるようになったし、

なんとなく弄れるようになった。



ホントに感謝してるし、愛してるんだよ。



一緒に色んなところ行ったなぁ。


北海道にラリージャパン見に行ったりもしたなw


普通マイカーで行かないでしょwww


しょっちゅう車中泊もしてたしな。


色んな荷物も運んだな。



最近あんまりかまってやってないけど、

これからもよろしくね。








なぁーんていつものクルマを擬人化する癖が出てきて、



なんだか、内装が外れっぱなしなのが申し訳なくなってきたwww

(ここ2-3年くらいオーディオ周りの内装が外れっぱなしのアレ)







というわけで別の日に、、、、







配線やり直し&ナビの取り付け。


フォレスターに乗り換えてすぐのころは、
電気配線の知識がかなり怪しかったので、

ETCやらレーダー探知機やら、
なんでもタコ足シガープラグから取っていて、

今日までその名残があったのです。


途中からブースト計つけたり、リミッターカットしたりで
だんだんギボシ使うようになって、

新旧入り乱れた感じの配線をやり直し。



あとは、ナビが貰いもののポータブル、

しかもCD-ROM! (化石か?w

だったので、いいかげん換えたかったっていうのもある。



じつは3年前くらいに実行するつもりで、
ナビとかモニターとか、色々買ってあったんだけど、
計画が壮大すぎて買い集めた段階で意気消沈し、

その時にセンターコンソールを中途半端にバラして
そのまま今日を迎えています(死

(↑あそこが開いているのを見たことがある人、そういう理由でしたw)










ということで、運転席も外してそこら中ばらばらにw




一通り、配線したりしてナビを接続したら。。。。





「ディスクが読めません」

だそうだ(死



3年前に仕入れた時は動作品外しだったはずなんだが、

3年の間に何があったんだ。


そもそも10年以上前のDVDナビを着けようというのが間違っている気がするけどもw


今時DVDナビなんて売ってないよw


ちょっと諦めきれないので、

壊す覚悟でピックアップレンズを掃除しようとバラしてみた。







だがスロットインの機構が邪魔で全然レンズが見えない。。。


仕方ないのでこのばらした状態のまま通電して、
ディスクを突っ込んでいいところで止める作戦に出た。






ら、どこか基板をショートさせたらしくフィルムハーネス(?)が焦げたーーー。。。。




やっぱり壊したw




どうせミイラみたいな年式のナビだから、
オークションに安く出回ってるんでしょ?

と思って確認したら落札しちゃいました。

インダッシュモニター付きで7000円www
安っ!



一旦動けるように配線収めて、
内装つけて、
ってやった後の画像を撮り忘れた。。。



まぁ、現状が完成形ではないので、
完成した時にでもお披露目します。



全然ダイジェストって長さじゃないなぁ。。。

Posted at 2012/01/15 07:37:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

スバル車好きです。 走るのが好きです。 乗り物が好きです。 弄るのも好きです。 機械モノ好きです。 貧乏人なので自分でなにかと弄りますw で、た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

サーキット走行について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/16 17:01:47
千葉県純正!!アルペンスキーヤー日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 01:04:14
 
タイヤの直径計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/23 04:46:14
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
みんカラ内でマウンテンバイク好きな人が微妙にいるようなので、マイまっしーんを公開します。 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
フォレの前のファミリーカーはスペギでした。 でも、ほとんど画像は残っていませんね。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
クロスポです。 RG車高調(JTC'N1 DAMPER V-Stage・BG5用ベースS ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation