
こんばんは。
今週もバタバタしていてやっとブログが打てます。
先週末の18日、19日で箱根へ家族旅行に行って来ましたので記録したいと思います。
18日、朝5時前に起床。
スマホを見ると充電ランプが点滅。(?_?)
変だな~と思いつつ、出発前の洗車開始。
洗車後準備をして出発。
ODO 6,494km
ハイドラONで出かけましたが、充電されたりされなかったりです。
上三川ICから上空移動開始で、首都高に入る前にお約束の蓮田で休憩。
道路状況確認すると、東名下りで結構渋滞発生してる。。。
再出発し、東京スカイツリーを横目に見ながら、横羽線→横浜新道で向かい上矢部ICをすぎ着地。
1号線。しょっぱなから混んでます(;一_一)
まぁ~週末混むのは当然ですね。
のんびり行きましょう(^_^;)と言ってる間にもスマホは充電されず。。。
USB端子の抜き挿しを繰り返してはみても、チョット点いては消えたり、点滅したり。
途中で息絶えてしまいました(泣)
のこのこと海岸通りまで出て西湘バイパスでワープしつつ、初めの目的地、早川の小田原漁港に到着。
ちょっと遅くなってしまいましたが、お昼ご飯を我慢してきましたので早速魚市場食堂へ(^^)
まだ入口で並んでいましたが、ピーク時間を過ぎてからの到着で良かったのかも知れません。
海鮮丼を頂きました\(^o^)/
残念ながらスマホが電池切れの為、写真はありません。
デジカメは車に忘れちゃいました。
小田原さかなセンターとかも見て回り、いよいよ箱根へ!
さすが観光地の箱根、混んでますね~。
箱根新道で山を登り、芦ノ湖湖畔へ。
ここでもやっぱり渋滞。
そして次のパワースポット箱根神社へ到着。
龍神水もゲット!
安産杉。
参拝を済ませ宿へ。
到着 ODO 6,776km
宿に着いてからはまったりと過ごしました。
温泉にも入り、夕食(*^_^*)
スマホは電源を落としたまま、コンセントの充電器で充電挑戦!
やっぱり充電できなかったりしますが、しぶとく抜き挿ししてなんとか充電しました。
早めに就寝したので、朝早くからLINEでトークww
やっぱり充電は不安定です。
朝食時間が8時30分からとゆっくりな時間にされてしまったので、出発準備を先にすませて朝食とりました。
さて、それでは2日目出発。
今回の目的でもある大涌谷へ(^^♪
ロープウェイで向かうために、早雲山駅の無料駐車場を獲得すべく急行!
まだ空きはあり、一安心で駐車。
ロープウェイと海賊船を満喫するため、海賊船・ロープウェイ1日きっぷを購入
早速ロープウェイに乗り大涌谷へ。
ロープウェイの頂上を過ぎると、見えましたこちら!
富士山です\(^o^)/
日曜日の天気はあまり良くない予報でしたが、土曜日より風も弱く富士山も見えて良かったです。
それから、親達を連れて来たかったこちら、
大涌谷延命地蔵尊。
その後、大涌谷を登り
高い所からの富士山。
1つ食べると7年寿命が延びると言われる黒玉子。
黒玉子茶屋で購入。
玉子ソフトなるものまで食べちゃいました(*^。^*)
ここでばかりゆっくりできないので、ロープウェイに乗り込み、海賊船の出発港でもある桃源台駅に向かいました。
並んではいましたが、あまり待ちもなく海賊船に乗ることができました。
箱根町港、元箱根港と順に止まり、昨日行った箱根神社も見えましたよ。
元の桃源台港まで戻りました。
ちょうどお昼になったので、桃源台で昼食をとり、ロープウェイで戻ります。
大涌谷にまた立ち寄り、お土産購入タイムとの事。
皆さん満足したようなので、またロープウェイで出発駅の早雲山駅へ。
ロープウェイを海賊船を全部1往復したかたちになりますので、1日切符を使い切った感じです。
ヴェルちゃんに乗り込み、車で移動開始。
途中パン屋に寄りつつ(^^)、箱根を下るのも混むだろうな~と思い東名御殿場へ。
静岡入りしてしまいました。混んでなくスムーズに進めましたよ。
給油をして高速へ。
初めはあまり混んでいませんでしたが、休日の夕方なので海老名から厚木あたりは渋滞になっていました。
スマホはというと。。。電池が結構残っているからとハイドラONにしてみましたが、やっぱり東名途中でダウンしてしまいました(--〆)
首都高、東北道は渋滞もなく順調に進めました。
栃木都賀JCTでちょうどキリ番の7,000kmでしたがそのまま通過。
地元のICを下りてから夕食をとり、無事帰宅しました。
ODO 7,053km
今回走行距離
1日目 282km
2日目 227km
合計 509km
その後、週明けてからもまともに充電が出来ず(*_*;
古巣の価格.comでクチコミを調査。
やっぱり同様の不具合が結構あるらしく、新品交換して貰っているとのレスを発見。
しかし、こんな時に限って仕事が忙しく、電源も入らずに放置したまま、29日に仕事が終わってからやっとDショップに行き故障受付へ。
故障は分かりましたが、新品がもう無いと。。。
そういえば新機種が発売されるんだな。
あげくに、持ち込んだスマホが立ち上がらないとバックアップが出来ないし、その日は代替え貸し出しの機種も出払っているとか。。。
自宅に持ち帰り、USBではなく充電台(クレードル)で充電してくれとの事なので、その方法で泣く泣く充電し、なんとか電源は確保できました。
USB使えないとハイドラ持ちませんよね。
後日修理に出し、復活するまでハイドラはお預けです。
皆さん、スマホがおかしくなったら、早めにショップへ持って行った方が良いですよ(^.^)/~~~
Posted at 2013/05/24 00:33:59 | |
トラックバック(0) | 日記