• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JDFORCEのブログ一覧

2013年10月07日 イイね!

稲の記録2013 収穫終了

お疲れ様です。

9月のブログにて、収穫開始をお伝えしました。

試乗車は1日でお返しし、今年導入のコンバインが到着。
もちろん中古ですが(^_^;)



以前のは3条刈りの24馬力(R1-24G)でしたが、今度のは3条刈りの35馬力(SR35G)!
ヴェルだったら2.4から3.5にアップしたようなもんでしょうかね。
刈り取りスピードも速いですが、車体も前車に比べてでかいです。

昨年まで使用していたR1-24G



3条刈りとは、列に植わっている稲を通常3列刈れるようになっている機械です。



外周などはめいいっぱいの幅を刈りたいので、通常刈りプラス1条は入るようになっています。



引き起こし(白いハシゴ状になっているもの)が3列あります。

その後の作業は、週末になると台風の影響もあったりしつつ、平日ナイターしたり。。。



さらに倒伏したところを刈ったり。



でも、なんとか9月中には収穫完了。


9月29日は何とか休みを入れて、某所に遊びに行けました。



羽ヴェルさん復活おめでとうございます!(^^)!


楽しい日はあっという間に過ぎ、10月に入ってからは会社が激務状態に(*_*;
米の最終の出荷は10月2日に無事終わりました。

出荷は終わっても片付けが残ってます。
籾摺り機の中に籾殻がまわるな~と思っていたらやっぱり。。。



本体に風穴が(泣)



修理できるのか、買い替えになるのか検討せねば(;一_一)

6日はコンバインの清掃をしました。



丸い太鼓の部分に歯が付いているのが見えると思います。
その部分で稲の茎から籾を扱き取ります。



籾には細かい毛が生えているのですが、擦れて飛び散った物が埃状になり、チクチクしてもの凄く痒いんです。



収穫後の機械を掃除する時はモロに埃を被るので痒さも半端ないです(+_+)
とは言っても、機械の中に籾を残しておくと鼠が入り込んでしまうので、なるべくきれいに掃除したいのです。
そんなこんなで、本体内を掃除して日曜日も終わってしまいました。

来週は走行部まわりの洗浄をしようかなと思います。
Posted at 2013/10/07 00:43:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月24日 イイね!

究極の簡単コーティング。 シュアラスター「ゼロ プレミアム」


■Q1:いまお乗りの愛車を教えてください(例:メーカー/車名/年式/ボディカラー)

トヨタ/ヴェルファイア/H24/パールホワイト

■Q2:性別/年齢(年代)を教えてください。

男性/30代

■Q3:愛車の保管状況を教えてください(例:屋外、屋根付き駐車場…etc)

屋内車庫

■Q4:愛車の使用用途を下記より選択してください。(複数選択可)
①通勤や通学 ②街乗り ③ドライブ ④レース ⑤その他(具体的に教えてく
ださい。)



■Q5:洗車頻度(例:2週間に1回、1か月に1回…etc)と洗車場所(例:自宅、洗車場、ガソリンスタンドなど…etc)を教えてください。

1か月に1回位。自宅にて。

■Q6:手洗い洗車を行いますか?
①はい ②いいえ



■Q7:ネンドクリーナー等を使用しての鉄粉除去を行いますか?
①はい ②いいえ



■Q8:専用クリーナー等を使用しての水アカ除去は行いますか?
①はい ②いいえ



■Q9:洗車仕上げに関し、下記の中から、ご自身の実施されている方法を選択し
てください。(複数選択可)
①スプレーコーティング ②コーティング(塗り込みタイプ) ③WAX ④半練りWAX ⑤その他 ⑥行わない



■Q10:Q9で①と答えた方にご質問です。今使っているスプレーコーティング剤
を教えてください。

■フリーコメント



※この記事は究極の簡単コーティング。 シュアラスター「ゼロ プレミアム」 について書いています。
Posted at 2013/09/24 19:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2013年09月08日 イイね!

稲の記録2013 9月 からの収穫農繁期突入

 稲の記録2013 9月 からの収穫農繁期突入
はやくも9月に入りましたね。

ブログを打っていたら消えてしまい、心折れたので写真多めで行きます(*_*;

それでは定点地点から。

9月1日。



9月1日のゲリラ豪雨にて庭が川に。。。



9月6日には。



倒伏してきました。



こんなところも。
ミステリーサークルの出来損ないか(;一_一)



倒伏してしまうと作業がしにくくなってしまいます。

稲が濡れていると機械の中を籾が流れて行かないので作業が出来ません。
倒伏していると乾きも悪いので悪循環です。

週間予報では6日7日の天気は持ちそうでしたが、6日はあまり良くなく7日は昼過ぎから崩れ、8日は雨との事でしたので、7日の昼ごろに的を絞り、条件は良くありませんが刈り取り決行しました。

なので新車投入(爆)



ISEKI HFC330



稼働時間1.4時間





なんて買える訳もなく、入れ替えのコンバインの整備が間に合わないので、機械屋さんがメーカーから試乗実演機を借りてくれました。
新品(*^_^*)




ちなみに、コンバインはタイヤではなくクローラですが、小型特殊自動車に登録可能ですので、登録すれば路上走行可能です。
みんカラ登録も可ですね(^^♪



まだ湿っていましたが作業開始。

作業は軽トラとコラボです。



運転席から。



新車も数十分でこんなに。



地面も乾いていないので。



刈終わり頃に少し雨が降ってきましたが、なんとか本日分終了。
刈り取った籾は乾燥機に入れて乾燥します。
ですので、乾燥機に入る分までしか作業が出来ません。
小規模農家なので、乾燥機も小さいのしかないです。



湿っている籾を刈り取ったので、水分は26%位ありました。
これを14.5%程度まで乾燥させます。

通常乾いている籾であれば、乾燥前で大体20%。多くても23%位ですかね。
それでも適正水分までには、夕方から次の日の朝位まで乾燥させますが、今回は次の日の昼過ぎまでかかりました。(汗)

8日は天気が悪かったので、予定通りと言えば予定通りですが。。。

籾摺り(籾の殻を剥き玄米にする作業)は8日の夕方から開始しました。

どうやって籾殻を剥くかというと、2つのローラーがあり、回転の速いローラーと回転の遅いローラーの間に籾を流し、回転差を利用して剥いていきます。

今年はローラーのゴムが減っていたので、新品に交換しました。



左新品、右使用後。



新品装着。



奥から乾燥機、籾摺機、ライスグレーダー(選別計量機)の順です。



籾摺機
特殊な板を振動させて、籾の摺れたものと摺れてないものを選別しています。



選別された物はライスグレーダーで未熟米などを取り除き、袋に決まった重量入れていきます。



今年はこの作業を、後5回か6回繰り返します。
なので、9月は天気とにらめっこしながらですが、土日休みなしです。
順調に進む様に週末は晴れてもらいたいものです。

それでは(^.^)/~~~
Posted at 2013/09/09 03:12:41 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月07日 イイね!

皆さんイイねありがとうございました。\(^o^)/

皆さんイイねありがとうございました。\(^o^)/本日のイイね!ランキングにおいて、596イイね!で2位にランクインできました(*^_^*)

皆さんに沢山イイね!を頂いたおかげです!

ありがとうございました。



先週のごるふぁんLINEトークのなかで、ましゃさんとパーツレビューにアップしていないパーツが溜まっているね~なんて話になり、1日3個位ずつアップするって言う公約!?から(笑)、日々溜まっていたパーツレビューをアップしてきました。

まぁーさんからの贈り物を早くパーツレビューしなくちゃってのもありました(^_^;)

流れで整備手帳もアップして来ましたが、まだ少し残っているのでそちらもアップしていきたいと思います。


ガスヴェルランキング

1位のsoniram-f さん GFC
3位のAL→VELL さん GFC
4位の椎名 たぁくん さん GFC

おめでとうございます!

そして
ヴェルハイランキング

1位のましゃ@彩の国 さん GFC
3位ののぶを さん
4位のみやっちヴェル さん GFC
5位のりょうぶた ちゃん GFC

おめでとうございます!


前にAL→VELLさんに聞いて、みんカラ定期便を設定したのですが、来た試しがないのです(爆)

ヴェルハイの詳しいランキングはましゃさんのブログにて(^^)


GFCの皆さん、多々ランクインされましたねヽ(^。^)ノ
応援して下さった皆さんもありがとうございました!
Posted at 2013/08/07 21:19:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月04日 イイね!

稲の記録2013 8月

こんにちは。

8月に入りましたね。
定例の稲の様子です。

車に関係のないブログで申し訳ないのですが、先日オフ会に参加して、稲のブログ楽しみにしてるよ~とのお言葉も頂きました。
ありがとうございますm(__)m

以前にも、名刺交換して、農家のブログの人ね~って言われた時もありました。
車以外についてでも、覚えて頂いていてありがとうございます。

今しばらくお付き合いください。

また、興味のない方はスルーでお願いします。


7月末から稲穂が出穂し初めました。





穂に小さい殻が付いていますが、その1粒1粒がお米になります。

その殻1つ1つから出ているのが花で、咲いて受粉しています。



実が入り始め、重くなってくると垂れ下がってきいきます。



刈り取りは9月初旬からの予定でいますが、今年は平年より進みが早いようです。


先発隊の全国オフが9月に開催されますが、ちょうど収穫の農繁期に突入してしまいます。
参加される方はお気をつけてご参加ください。

全国オフの無事成功をお祈りしております。
Posted at 2013/08/04 16:27:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「九州で大きな地震のようですが大丈夫でしょうか。」
何シテル?   01/22 08:09
JDFORCEです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

助手席側 コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/02 09:43:59
常時電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/23 10:18:05
オートレベライザー初期化 光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/04 21:30:54

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
ロジウムホワイトプレミアムメタリック 納車時ODO 11,356km
日産 デイズ 日産 デイズ
納車時ODO 12,397km 某メーカーの新車が発売されないので…
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
母使用
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
家の仕事メインです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation